※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
妊娠・出産

ワクチンの受け取りが遅れている状況で、出産後のワクチン接種時期やキャンセル待ちについて相談しています。旦那の予約は取れたが、保育士や先生の早期接種が心配です。地域によって接種状況が異なるようです。

ワクチンの摂取券がやっと届きました。
予約サイトを見ると、今予約できるのは、10/3、9、10のみ。
個人病院の受付はストップしているとのこと。

私は予定では、9月15日〜22日頃に出産予定なのですが、
産後にワクチン受ける予定の方は、いつ頃受けようと思いますか?
1ヶ月は空けたほうがいいのかな。

可能なら、出産前に受けたいんですけどね、、、
子供にも抗体ができると言われてもいますし、なにより、産休中ならいつでも動けますし。

一般人でも、キャンセル分で受ける方法ってあるのでしょうか?


あと、せめて旦那だけでも早く受けてほしかったのですが、一応最短の10/3に予約しました。

幼稚園バスの運転手してるので、本当は早く受けたほうがいいのになーと思うんですが、
もっと優先的に受けてさせてあげたいのは、保育士さんや先生たち。
息子の保育園で、先生がコロナになって、園は休園になり、しかも運悪く、夏祭りという子供達も親も楽しみにしている行事の日で、中止に。
一人で影響与えてしまう人数が数百人規模!!
その先生の気持ちを思うといたたまれない、、、
職場復帰するのも、そうとうストレス抱えるでしょうね。

秋には運動会とかもありますし、本当に早く受けたい人全員が受けられるようになってほしい。

緊急事態宣言出てる地域でこの状況、、、
そうでない都道府県の方がワクチン接触進んでそうな気がします。

コメント

はじめてのママリ

東京都にお住まいなら旦那さんは教職員枠の予約ができますよ!
私は保育士ですがつい先日予約してその数日後に受けてきました。

  • みかん

    みかん

    大阪なんですけど、東京にはそういうのがあるのですね!
    一度、市のコロナ担当に電話して聞いてみます!
    ありがとうございます!

    • 8月4日