※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近、他の子が遊んでいるおもちゃには興味を示さず、遊んでいる子が離れると遊びに行くようになりました。親としては謝る機会が減り助かっていますが、子供らしくないと感じ不安になっています。同じような経験をした方はいますか?

前までは、気になるおもちゃがあれば、誰がが遊んでても向かっていく子でしたが、最近は誰かが遊んでるおもちゃには行かなくなりました。遊んでる子がそのおもちゃから離れると、遊びに行きます。

親としては相手の親御さんに謝ったりすることが減り助かってますが、これは喜んでいいことなのか不安になりました>_<

本当は遊びたいのに遠慮して、自分の気持ちを押し殺してるのではないかと。。子供らしくないというか>_<
自分の遊んでるおもちゃをとられたときは、手を振ってイヤイヤしてますが>_<
同じような方いますか?

コメント

ange

うちはもともとビビりなので(笑)人が遊んでいるものには手を出しません😅
みんながみんな子どもらしく我が我が!ではないと思うし、個性、性格かな?と。
遠慮することを覚えるのもひとつの成長かなと、私なら前向きに捉えます✨

  • ママリ

    ママリ

    お返事おそくなりすみません💦
    うちも小心者で怖がりビビリです😅笑
    何でも個人差ありますもんね!遠慮するのも個性、成長と捉えれば前向きになりますね(^^)
    まだまだ赤ちゃんだと思ってましたが、あまり赤ちゃん扱いしすぎもだめですね😂笑

    • 9月25日
みちゃ08

良いことではないですか?
自分のものとお友達の物とを区別できていて、また一つ賢くなったのかなと私ならとらえますが、、、
仮に遠慮や我慢していたとしても、お友達の物を無理矢理奪ったり、横取りすることはいけないので、まだ小さいお子さんですが時には我慢も必要ですよ!

  • ママリ

    ママリ

    お返事おそくなりすみません💦
    区別できてるからそういう行動ができるってことですもんね!
    まだ1歳2ヶ月で我慢なんてするはずないかと思ってましたが、我慢を覚えて成長したと思って接します🙂

    • 9月25日
controlbox

全く同じです!

もともと人見知りが酷いのと、旦那の家族が一匹狼の性分があったりで、うちの子は人に近づこうとしません。なので、気になるおもちゃの前に人がいると、近づきません。
ただ、性格はあっさりしてるんで諦めて違う遊びをするのも早いですf^_^;)

たまーに、諦めてない時は、「こういう時は、貸してー!か、一緒にあそぼー!って言うんだよ」って教えたりします。(絶対行かないですがw)
今後も気持ちを言葉にする手助けはするけど、私が直接手助けするとかはしないつもりです。まだまだ小さいですが、自分で状況を変えれる子になってほしいと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    お返事おそくなりすみません💦
    うちも人見知り昔からあります💦そして、旦那の家族の感じも似てます笑
    やっぱり性格、個性なようですね😀

    controlboxさんの考えとても素敵です✨

    自分の気持ちを全て表さないと心配ですが、嫌なことは激しくイヤイヤするので、他の子が触ってるものにいかなくなったのは我慢できるようになったってことで前向きに捉えます(^^)

    • 9月25日