
3歳〜3歳半差のお子様いらっしゃる方へ。上のお子さんの自立度やトイトレの進み具合について教えてください。息子が早生まれで、ワンオペ育児なので2人目を考えています。
3歳〜3歳半差のお子様いらっしゃる方✨
上のお子さんはどのくらい自分のこと
してくれますか🤔?
息子が早生まれなので、4学年差の3歳差で2人目を
考えているのですが、両祖父母遠方で基本ワンオペ
なのである程度自分でしてくれるようになってたら
嬉しいなと思い質問させていただきました🙇♀️
またトイトレの進み具合なども教えていただきたいです🙇♀️
- あっちゃん(1歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まさに、ある程度は自分でしてくれます!ご飯は出せば椅子に座って多少こぼすが、ちゃんとスプーンとフォークで食べれる。散歩も一人で歩いてくれる、どっか走り出したりはほぼしない。イヤイヤも大分落ち着いて、話も通じるので交渉ができる。トイトレはうちは全然進んでないのですが、進んでる子はもうトイレで出来ますよね😂
うちは年子だってのですが、もし今二人目が生まれてたら圧倒的に楽だったろうと思います💦

SAKU
10月に長女が3歳になり、同じく10月に2人目出産予定です。
ご飯は1人で食べたり、片付けしたり(割れないお皿をシンクにポイッ)します。着替えも自分で頑張ってして、ズボン上げたりを少し手伝います。10月までに昼間のトイトレ完了したくて今トイトレ練習中です😊きちんとママに赤ちゃんがいる事も理解してます。
-
あっちゃん
コメントありがとうございます💕
ご飯自分で食べてくれるだけでも助かりますしお片付けまで手伝ってくれるんですね😳!
着替えも手伝いながらしてくれたら助かりますね☺️✨
トイトレも日中完了してたらいいですよね😆!
赤ちゃんがお腹にいることも理解してくれるなんて可愛い🥺💕
お兄ちゃんになる自覚が芽生えてくれそうです☺️- 8月3日

はじめてのママリ🔰
もうすぐ3歳です!
トイトレは完了してます。
食事も一人で出来、着替えもほとんど出来ます。
色々出来るようになっていても赤ちゃん返りでやりたくない!と言うようになった
という話も沢山聞きます。
なのであまり期待しすぎない方がいいですよ!
-
あっちゃん
コメントありがとうございます💕
トイトレ完了されてるんですね😳!すごいです😳!
着替えまでしてくれるなんて🥺
赤ちゃん返り確かにありそうですね😫💦
自分でやってくれたらラッキーくらいな気持ちで楽に構えとこうと思います☺️✨- 8月3日

Yuu
3月生まれの3歳児がいます。
ご飯は超偏食なので、食べられる物を出せば、ちゃんと自分で食べてお片付けまで出来ます。
嫌なものは、手伝わないと無理です。
会話がちゃんと出来るので、イヤイヤもほとんどなく、グズっても、説得したりなだめたりすれば、解決できます。
トイレも一人で出来ますが、パンツとズボンは並べてあげないとたまに裏表逆になったりします(^◇^;)
大の時だけ拭いてあげています。
上の子も4学年差でしたが、似たような感じでしたよ。
-
あっちゃん
コメントありがとうございます💕
3月産まれ同じです😳!
まさにふぅさんのお子さんくらいの歳の差で考えています✨
会話が出来るようになると子供も親の言う事理解できるしいいですよね🥺✨
トイレも1人でできるんですね😆
うちも同じような感じで進んでくれたらいいです😫✨- 8月3日

ママリ
早生まれ長女3歳の誕生日寸前で2人目出産しました😃
トイトレは2歳半で完了してました⭐️
着替え、食事等ある程度自分でできていましたね😊
2歳差で産んだ友達の話をよく聞いていたのでその点はすごく楽に感じましたね🙏
-
あっちゃん
コメントありがとうございます💕
トイトレ2歳半で完了すごいですね😳!!
ちなみにいつ頃からトイトレ開始されましたか🤔?
息子も3月で早生まれなのですが、来年の夏頃からスタートしようか迷っていて参考にさせて欲しいです🙇♀️🙇♀️
着替えやご飯もある程度自分でしてくれるんですね🥺✨✨
うちもそうなってくれるといいです😭- 8月3日
-
ママリ
トイトレは2歳4、5ヶ月頃からです😃
しまじろうをやっていたので、本人が「シール貼りたいからトイレ行く」と言い出して、お風呂の前やごはんの後とかにトイレに連れて行くようになりました。
トイレでおしっこすることを覚え始めたタイミングで、真夏だったこともありすっぽんぽんで過ごす方法で1週間で取れました😁
3月産まれはちょうど2歳半が真夏なので、オムツ外しにはぴったりですよー!!- 8月3日
-
あっちゃん
返信遅くなりすいません🙇♀️
えええ!!!早い😳!!!
すごいですね😳!!!
羨ましいです😭✨✨
シールなど自分でトイレに行く習慣をつけるのはいいですね😆
私も来年の夏頃から開始しようと思ってたので実践してみます😊✨- 8月5日

おたくもち
お着替え、食事、トイレも様子を見てあげれば自分でできます😊
おやつも手の届くところにしまっておけば自分で出してこれ食べたい!と開けて食べてます笑
ただ出来る事が増えた分あれ見てこれ見てが多いので、ちゃんと見て褒めてあげないと怒ります😂
今でこそそれですが、産まれてしばらくは赤ちゃん返りというかヤキモチでキレまくってました💦
自分の事をするかどうかよりそのヤキモチが一番大変でした💦
-
おたくもち
すみません💦勘違いで、うちは3学年差でした😱
- 8月3日
-
あっちゃん
コメントありがとうございます💕
3学年差のお子さんのお話もありがたいです☺️✨
お着替えやご飯が自分でしてくれるだけで助かりますよね🥺✨
やっぱり赤ちゃん返りもあるんですね😫💦
ヤキモチ可愛いけど大変ですよね😭😭
私も覚悟して臨みます😫✨- 8月3日

退会ユーザー
3歳差、早生まれなので4学年差です。
自分のことはある程度できますし、トイレも夜以外はオムツ取れましたが、赤ちゃん返りもあって、かまってほしくて、やりたくないとかやって欲しがったり、とかです😅
知恵がついてきた分、説得するのが大変に思います😅😅
-
あっちゃん
コメントありがとうございます💕
私も同じく3歳差の4学年差狙ってるのでお話参考になります✨
トイレも日中は完了されてるんですね😆!
ちなみにトイトレいつ頃から開始されましたか🤔?
赤ちゃん返りやっぱりあるんですね😫✨
会話できる分知恵もついて違う部分で大変なところがあるんですね😭😭
私も覚悟して臨みます🥺✨- 8月3日
-
退会ユーザー
トイトレは2歳半からやってましたが、本人のやる気が全くなく、、3歳すぎて急に取れてきました🤣
うちの場合は保育園に行ってるので、助けてもらってます🙇♀️
どうすればママやパパが自分の方に向いてくれるかっていうのがわかってくるので、わざと怒られるようなことしたりしてました😭
今は落ち着いてきましたが💦
でも下の子のことはすごく可愛がってくれますよ!ご希望通りに授かれますように💕- 8月3日
-
あっちゃん
返信遅くなりすいません🙇♀️
私も来年の夏頃から開始しようと思ってるのですがなかなか難しいですよね😭✨
うちも保育園行ってるのでプロの方に手助けしてもらって頑張ります😭💪
それも成長の一つですよね☺️
優しいお兄ちゃんになってくれると嬉しいです✨✨
ありがとうございます🥺💕- 8月5日

退会ユーザー
上の子3月上旬生まれ、下の子は3月下旬生まれの3歳差3学年差です!
2人目里帰りせず、新生児期間パパお休みは退院の日のみでしたが、なんとかなるくらい上の子は結構いろいろやってくれますし、なんならお手伝いしてくれました!
トイトレはまだ終わってません😭
-
あっちゃん
コメントありがとうございます💕
私も同じく息子が3月産まれです😳!
私も里帰りはしない予定でパパも仕事中は携帯の使用が出来ないのでほぼワンオペなんです😭😭
でも上のお子さんお手伝いしてくれるなんてすごいです🥺💕
息子もそうなってほしい🥺✨
トイトレ完了が理想ですがやっぱり難しいですよね😫💦
構えすぎても失敗しそうだし開始したら気長に頑張っていきたいと思います☺️✨- 8月3日
あっちゃん
コメントありがとうございます💕
ご飯自分で食べてくれるだけでも助かります😭😭
年子育児尊敬します🥺✨✨
トイトレも個人差あって難しいですよね😫💦
2人目産まれるまでに終わってたらなーと思ってましたがうまくいきませんよね😭
でも3歳だとある程度のことはしてくれると聞いて少し安心しました☺️✨