※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふーりん
ココロ・悩み

母性が足りないと感じているけど、子どもとの接し方がわからない。早く大人と話ができるようになってほしい。今の関わり方が大切だと思う。

わたしって、母性が本当ないなぁ。ってつくづく思います。

ママ〜、あれどこいった?
知らないよ自分のもんは自分で管理して

ママ〜、抱っこ抱っこ!
うざ!重いし暑いし行動制限されるからほんと嫌

ママ〜、おかわり!
まだ食べるの?いちいち席立って盛り付けんのめんどくさ

ママ〜、これみて!
だいたいしょうもないことだし、おもしろくないし見てっていうな

って思ってます。絶対に言いませんけどね‥

自分自身が母親とスキンシップ多かった方じゃないので、余計に子どもとの接し方がわからないんですよね。
早く大きくなって大人の会話ができたらなぁっていつも思います。そのためには今きちんと向き合っておかないと信頼関係なりたちませんよね🥲

コメント

りり

愚図ってる時に、抱っこ!と言われたら、うるさいな。。とは思いますが、普段からうざって思うんですかね??
盛り付けめんどくさいとか、しょうもないし面白くないから見てって言うなとか、ちょっとあんまりだと思いました😭😭すみません💦
子供にとっては大発見だったり、大好きなママと共有したいことだったりするので😭
偉そうに言ってますが、思うのは自由ですからね。。口にしてなくて、表情にも一切出てないなら全然大丈夫かな、と(^O^)!
言葉と表情が一致してないと、顔色ばかり伺う子になりそうなので、気をつけてます!

  • ふーりん

    ふーりん

    普段からうざって思うんですかね??とコメントいただいて考えてみたのですが‥
    たしかに1人目の時はそんなこと思わなかったんですよね。下の子が3歳になり、イヤイヤが最近ひどいのですが、そのあたりからもうめんどくさい‥が増えた気がします。たしかに顔色ばかり伺う子にはなってほしくない←わたしがわりとそういうタイプなので😭負の連鎖断ち切りたい😭

    • 8月3日
ママリ

わたしも保育士してますが、抱っこ抱っこはもう参るからせめて少しでも自分で歩いてよとか思うし、イヤイヤ期で泣いてばっかりのわが子にはぁ疲れる。とも思ったりします💦
怒ってしまうことも多くて日々反省中です……
お子さんは何歳ですか??
大人がしょうもない、面白くないって思うことでも、子供にとっては大発見!!嬉しいし楽しいんです。
いままでもそう思われてましたか??😭
今だけなら少し疲れてるのかなと思いました💦

  • ふーりん

    ふーりん

    子どもは上が5歳、下が3歳です。今までそんなひどくなかったのですが、最近下の子のイヤイヤがひどくて。。。優しくできないんですよね。

    反省中、わかります。寝顔見たり、子供達が寝たあとのんびりコーヒー飲んだりしているときにドッと罪悪感が押し寄せるんです。子どもたちに叱ってばっかで、こうやってのんびりしてもいいのかなぁ、って。

    疲れてるだけですかね、優しいお母さんになりたいです💦

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ

    わたしもですよ〜!!一緒です!!
    イヤイヤ期まさにピークな気がしてます😂
    ずーっと怒ってばかりだったので、ここ最近は褒めて褒めて褒めちぎる、または諦めるという事をしてます笑(周りの教えです!!)でも口に出さずに自分で息抜きの時間を作れてるのは素晴らしいと思います😊!!
    とにかくわたしは息の抜き方分からないので😭

    • 8月3日
  • ふーりん

    ふーりん

    同じですね〜😭朝起きた瞬間からグズグズがエンドレス‥
    褒めるってことあんまりしてないです、思い返せば‥私もその作戦やってみます。
    いえ、自分の時間全然です😭もともと1人が好きなので、24時間我が子といえど一緒っていうのはほんとキツい!長期休みのたびに発狂してる気がします💦

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとですよね💦
    グズグズしてると、気持ちも落ち込むし疲れますよね💦💦
    長期休みお昼もあるし、ましてや2人のお子さんの育児……
    日々お疲れ様です🥺

    • 8月3日
ツー

正直同じように思います😂
声に出しては言わないし、態度には出さないですが👍✨

普通の石を見せられて「ほら、石だよ!✨」って言われても「そ、そうだね、石だね😂」ってしかならないです😂

  • ふーりん

    ふーりん

    共感ありがとうございます。
    そうなんです、なんかどんな反応求めてるのかなって困っちゃって。ママ聞いてて、✖️○△□(わけわからない言葉)〜!!って言われても、え?なに?はぁ?みたいな😅すごいね、も違うし、面白いね、でいいのかな?って毎回困惑します💦

    • 8月3日
deleted user

私も似た感じな気がします、、、
母性ないなあって思うし子育て向いてないなあ〜って思います

小さい時は可愛いしあっという間だよ〜って言われるけど、正直早く大きくなって対等に会話できるようになるならないかなあ〜ってずっと思ってます😂
うちも親がドライだったので、わかる気がします

  • ふーりん

    ふーりん

    共感ありがとうございます。
    対等に会話できるようにならないかなぁってわたしも常日頃思ってます。

    親がドライなのってダメなのかな?そしたら、私自身可哀想な子どもだったのかな?って思ってしまって。ドライな親だったけど、愛情はあっだと思ってるし、今も関係は良好なので可哀想な自分認定されるのも嫌で。

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ドライがダメだとは私は思いませんよ
    ふーりんさんが愛情あったと思えて現在も良好なら何も問題ないわけですし、手をかけることが愛情だとは私は思いません😌

    • 8月3日
deleted user

何となくですが私も同じような事思います😂まだ10ヶ月なのに
食べさせるの大変だし早く自分で食べれるようにならないかな、抱っこ紐やベビーカーの乗せ降ろ面倒だし歩かないかな、喋らないかな、などとりあえず早く自分で出来るようになって欲しいです(笑)
思うだけで言わないならいんじゃないですかね😳?
私も親に放任されてて、小一の時から自分で支度して朝ごはん食べてたので、それが普通だと思ってしまってます😅

  • ふーりん

    ふーりん

    共感ありがとうございます。

    そうなんです、わたしも小さい頃から自分で、が普通だったので、我が子たちのママコールが頻繁すぎて、え?自分でやれば?!ってなっちゃうんですよね‥

    • 8月3日