※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ズラ
子育て・グッズ

離乳食が進まず、食べる量が少ない状況です。子供が食べたそうにしない場合、続けるか悩んでいます。ミルクも摂取量が少なめ。

離乳食がなかなか進みません。

最近特に食べなくなりました。(ワンパターンだからなのかもしれませんが…)
一旦1週間程やめて再開しましたが、食べる量は少ないままでした。
食べてもトータル大さじ2〜3くらいです。
よく抱っこしながら食事するので、私が食べている様子は見ているのですが、本当に見ているだけです😓

子供が食べたそうにするまでやめるか、少量でも継続するか迷っています。
離乳食の進みが遅かった方、どんな感じで進めたのか教えて下さい😣

因みにミルクの摂取量も少なめで、最近やっと900ml以上飲めるようになってきました。凄く少食なのだと思います。

コメント

Ky.m

離乳食に関しては
中だるみが始まったのではないでしょうか?

9ヶ月となると
離乳食にもそこそこの形あるものが混じってくると思います。
5,6ヶ月の離乳食はドロドロの飲み物のような物なので
赤ちゃんは割と食べます。

噛まなくても良いし、飲み込むだけなので
訳も分からず飲み込みますが
そこそこの形あるものが混じってくると
どーしても噛まなきゃ飲み込めなくなるし
味も分かってきます。

噛むのは面倒だし
味も飽きてきたり食べる!と言う事よりも
他にも楽しい事がある!と知っている赤ちゃんは
楽しい事をしたがります。

今は食べるだけあげて
食べなくなったら
片付ける!

これで体重が増えて入れば問題ないです(笑)

今は食べなくても
また食べる時がやってきますし
足りなければ足りない!と催促するよーにもなりますよ(笑)

だから離乳食自体をやめる事はせずに
食べる分だけあげて
食べなくなったら片付ける。

オヤツを欲しがるなら
オヤツの代わりに少しのご飯をあげるーとかにすればいいと思います(笑)


我が家の娘は
同じような頃全く食べずに
動き回ることに精一杯で
大人が食べていても見向きもしませんでしたが

ご飯の時間だけはしっかり決めて
食べても食べなくても
あげてました!

今でも朝とお昼は量も食べないですし
朝は決まって白米オンリーしか食べません(笑)

でも足りなければ足りないと泣き出したり
代わりにオヤツを持ってきたりと
催促するので
焦らず今のまま中だるみなんだなーと
1口でも食べたなら良いかーって
やり過ごす方が楽ですよ!


大丈夫。しっかり育ちます(ฅ'ω'ฅ)♪

  • ズラ

    ズラ

    中だるみしちゃうんですね💦
    あまりモグモグしてくれないので、食べるのが面倒くさいのかもしれません😥
    確かにハイハイで動き回っている時の方がとても楽しそうです😂
    全く食べないわけではないので、食べる分だけあげ続けてみます。

    ご丁寧な回答ありがとうございました✨

    • 9月22日