
長男が始めた体操教室を辞めたい理由について相談。続けさせたいが、弟もやりたがっており、兄弟関係も考慮。どうすべきか悩んでいます。
朝も投稿させていただいたのですが
1ヶ月前に始めた体操教室を長男が辞めたいと言っています。
理由はできないから。
でも〇〇くんみたくなりたい!と言って始めた体操だし
みんな最初できないのは当たり前だからね、できなくて
いいんだよ!と言いましたが、もう辞めたいの一点張り。
もう今日は行けたらオッケーにしようと思って
連れて行きましたが教室の前で行きたくないと泣き出し、、
先生も見てるだけでいいよとか、できるところだけやって
と気を遣ってくれましたが嫌だと、、
最後は先生に抱っこされて無理やり行った感じです。
自分でやりたいと言って始めたこと、簡単に諦める子には
なってほしいくないこと、親としては続けさせたいですが
そこまで嫌な思いしてまで行く必要あるのか、
この子にとってプラスになるのか?と考えると
辞めさせようかな、、という気にもなります。
弟はやりたいと言ってるので、弟だけやれることが
増えるのも多分兄としてのプライドも許さないタイプなので
そこも気になります。
みなさんならどうしますか?😭
- ao(3歳0ヶ月, 6歳, 8歳)

cinnamon
うちも体操してます。
とりあえず行ってますが、向上心は低めです😅同じ園の友達がいるので会いに行ってる感覚が強いと思います。
初めの頃は泣いてました。泣かなくなったと思ったらやる気ゼロになってボーッとみんながやってるのを見てました。
これじゃ行かせる意味なくない?と思い、お風呂の時にゆっくり話を聞きました。やりたいか?と聞けばやりたい!と言い、上手くなりたい?と聞けば上手くなりたい!と言い、じゃあいっぱい練習しなきゃだね!と言えばそれは疲れると言う😅
「頑張るって疲れるってことだよ!じゃあ◯◯は疲れてるんだから頑張ってるってことだね!そしたら後転ももうすぐ出来る様になるのかも!楽しみだね!」と半ば洗脳のように語りかけ、次の体操の時間はいつもとモチベーションも違ってましたw
あとは、仲良しの子が進級して違う班になった事も少しモチベーションを上げたように思います。
4〜5歳頃って何が自分に向いてるかなんて分かる子の方が少数だと思いますし、無理強いではなく他に何か興味が出ないか?と親子一緒に模索する時期なのかもしれませんね😅
うちも就学のタイミングでもう一度体操についてはやりたいかやりたくないかを聞くつもりでいます。
夏休み中に最寄りの小学校などでサッカーとか野球のお試しもやってたのでそれにも参加予定です。
難しいところですが、お子さんの今の思いに寄り添ってあげるのもアリだと思いますよ。この1回でなんでも諦める子になるとは思いません(^^)

ゴーヤママ
じゃあ、○月まで通ってみてそれでも辞めたいなら辞めよう!
その代わりそれまではちゃんと行って、楽しんでね!
と言って期日決めるのどうですか?
本当に辞めたいならその月まで気持ちは持つでしょうし、一時的ならその月には辞めたくない!って言うと思います😊
コメント