※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
ココロ・悩み

3歳半の子供が失礼な言動を繰り返し、困っています。口癖や舌を出す行動に悩んでおり、怒っても改善されない状況で、自身のメンタルも不安です。

3歳半の子についてです。

たぶんお友達の間で流行っている口癖?のようなもので
変なのー!と言ったり変なおばさん、変なおじさん
ということがあり困っています。
道ですれ違う人に 変なおばさんだー!と言ったり
ほんとに失礼な発言をするので
真剣に怒るのですが直りません。

また舌を出してべーとするのもよくします。
この前は夜ご飯をプレートで出すとそれに向かってベーとしたので怒り狂って捨てました(笑)

産後の自分のメンタルの方が不安ですが(笑)
でも何度言ってもやるしその都度本機で怒るのですが直りません。

コメント

もも

3歳半ということなのでまだ言葉の意味までは深くはわかっていない、お友達が言っているから楽しくて言ったりやったりしちゃうんだと思います。

うちも園に通い始めてから色々吸収してきてやめてくれーと思うような言葉を言ったり行動をしたり困りました笑

例えばなんですが、変なおばさんなど言った場合は○○ちゃんが同じ事(○○ちゃんって変な人)言われたらどう思う?嫌な気持ちになるよね?と聞くのではなく、「ママが変な人って言われたら〇〇ちゃんはどんな気持ちかな?悲しかったり嫌な気持ちにならないかな?」と聞いてみてください。
その方が子供には響くそうです。
なぜなら大好きなママだからです。

これはてぃ先生という保育士さんの考えをお借りしたのですが良かったら一度試してみてください😄

せっかく作ったご飯に対してべーされたら怒りたくなりますよ。

ここは腹が立ちますがグッと堪えてべーに対しては見ても怒らない。
とにかく反応しない。

え?何で舌だしてるの?ママ別におもしろいと思わないよ。はい、食べよー。と塩対応でいいかと思います。
子供同士でやってて笑い合いながらやってるからきっとお母さんも笑ってくれると思ってるのかな?
親が反応するのを面白がっちゃったりするんだと思います。

あと怒る時はお子さんの肩や頭を撫でながら注意してあげると自分も冷静になれるしお子さんも聞いてくれるかもしれません。

  • ゆみ

    ゆみ

    すごく参考になるお言葉ありがとうございます。実践してみます☺️

    • 8月3日