※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

初回の療育で息子が泣いて暴れている。他の子は2回目で参加できている様子。成長は何回目から感じられたか。初回の様子を教えてほしい。

初回の療育に行ってきました。
2歳半の息子ですが、興味のない事は全力拒否で
じっと座って見たりする事ができず
ほぼずーっと泣いて暴れてました。
初回の子はうちだけだったのでこんなものかな?と思いましたが、同じ月齢の子は今日2回目だったのに
ちゃんと座って参加できてる様子だったので
うちの子大丈夫かな?と不安になってきました。
療育に通われてるor通ってるお子さんは、何回目位から変わったな!と成長を感じられましたか?
また、初回の様子はどんな感じだったか教えていただけたら嬉しいです。

コメント

とかげ

こんにちは!
2歳過ぎから息子を療育に通わせています。
ママさんの息子さんの療育はどの程度の頻度で通われているのでしょうか?

息子は、療育が始まる前に、月イチで3回の市がやっている親子教室に通い、それが終わってから月イチ8回の療育がスタートし、この4月から療育施設に毎日通園しています。

変わったな〜、としみじみ感じたのは、8回の療育の後半でした😳
明らかに今までと違う! と感じ、嬉しかったのを覚えています☺️

初回はそりゃもう(笑)
自分の興味あることしかしたくないタイプだったので、先生が提示してくれたものや、リトミックなどはチョロチョロチョロチョロしていましたよ😭

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊
    通い始めは月一だったのですね!月一だと慣れるのに時間かかりませんでしたか?
    うちは週一の親子教室を6回通う予定です。
    その後は成長具合により相談して決めていきます。
    8回目ですか!😊
    目安になります。ありがとうございます!
    ちなみに、療育でやっていた事を参考に自宅でも取り入れた事とかありますか?

    • 8月3日
  • とかげ

    とかげ

    週一なのですね! 早く慣れてくれるといいですね✨
    うちは月イチでしたが、息子は場所見知りや人見知りはしなかったので、最初から楽しんでいるように見えました☺️ですが、座ろうと言われた時に座れない、やりたいこと以外はやらない、そんな感じのスタートでした😑

    ごめんなさい、書き方が悪かったですよね😂8回中の、後半5回目くらいからぐっと成長を感じました💪🏻( ¨̮ 💪🏻)

    自宅で取り入れたことはいっぱいあります!
    うちは発語が遅いので、主に言葉掛けの仕方ですね。
    効果あったなーって思います✌️

    • 8月3日
  • ママ

    ママ

    早く慣れさせたいです😂
    初回から楽しそうにしてたのは良かったですね〜♡
    うちも場所見知りは無いのですが、遊びたいおもちゃしか見てなくてその場から逃げるのに必死でした😅
    座るのも、目の前に楽しいものがない限りは椅子から抜け出していて
    我が子だけ浮いておりました😂
    同じ様な感じで親近感湧きます🙏✨
    それでも後半5回目で成長してくれた様子なのを聞けてとても希望が持てました✊♡

    うちも発語が遅いです。
    2歳半なのに意味のある言葉がひとつも出ていません。
    声掛け頑張ってみます🙆‍♀️

    • 8月3日
  • とかげ

    とかげ

    めっちゃわかります!😂
    うちも脱走の繰り返しでした🥲

    言葉が遅いのほんと気がかりですよね🤣
    4月に毎日通園が始まって、ようやく会話ができてきたところです! 3歳半です🥲
    単語がぽんぽんで始めたのもまさに8回の療育の後半あたりでした✨嬉しくて泣くかと思いました🤣

    声かけは、子どものやっていることを実況してあげるのが効果的でした。
    プラレールで遊んでいたら、「あ、はやぶさがきたね〜。駅に着いたね〜。踏切通ったね〜」
    ご飯を食べていたら「フォーク上手に使っているね〜。お茶なくなったから入れようね〜」などです!
    よかったらやってみて下さい☺️

    • 8月3日
  • ママ

    ママ

    椅子から脱走して、抱っこされて捕まってるのも嫌で
    まるで粋の良い魚🐟捕まえてる状態でした🙄💦

    言葉遅いし、こちらの言ってる事も聞いてないし理解できてる様子なくて。
    泣かれても、何を要求してるのか分からずなので
    私としても子供も辛いものがありますねー💦

    会話になる時が来るなんて、現状想像も出来ないです😂
    嬉しいですね♡
    単語ひとつ出ただけでもきっと泣いてしまいそうです🥲

    実況中継する感じですね!!
    早速試してみます。
    色々とありがとうございます😭

    ちなみに息子君は、病院で何か診断されましたか?
    うちはまだ3歳になってないので、何も診断されていないのですが自閉症かな?とは思っています。

    • 8月3日
  • とかげ

    とかげ

    活きのいい魚🐟🐟🐟😂😂わかりすぎてやばいです😂
    捕まえてもこう…仰け反るんですよね…

    要求がわからないの、ほんと子どもも困りますよね…!
    「おちゃ ちょうだい」とか言われるようになったときは本当に嬉しかったですよ🥲

    うちの子は、病院ではなく市の機関で2歳11ヶ月のときに発達診断テストをうけました。
    自閉症や発達障害などの診断名はつきませんでしたが、「発達がまる1年遅れている」という結果でした。
    療育手帳もとりましたよ!
    市営のバス、電車が無料だったり、いろんな施設で割引サービスがあったりで、ポジティブに息子のために使っています☺️

    • 8月3日
  • ママ

    ママ

    一度不機嫌スイッチ入ってしまったら、もう手がつけられず頭打ちつけて大変です🥲
    保育園に通わせていますが、加配を付けていてるのですがそれでも先生は大変みたいで申し訳なく思ってます😭

    お茶って単語だけでも嬉しいのに、頂戴まで言えるのは凄いです👏♡

    発達遅延なんですかね?
    小さい時の一年の遅れは気になりますけど
    大人になってからの一年は大差ないですし
    これから少しずつでも差が埋まる事を願っています😊

    • 8月4日