※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お金・保険

出産手当金が減額された理由について相談です。支給額が予想より低く、報酬が影響しているか気になります。夏のボーナスの影響も考えられますか?

出産手当金のことについて聞きたいです。

出産手当金が、減額されていたんです。
給料は、総支給額は30万円弱です。
今回、育休中にもらえる額が月13万円なんです。
こんなんじゃ、4人の子供を育てられません。
私の計算では、月16万はもらえる計算でした。

不支給理由と減額理由のところに
事業主から受けた報酬の額が出産手当金の額以上であるため。

とは、どういうことでしょうか?
もしかして、夏のボーナスを貰ったからでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

生まれたのが予定日より早かったりしましたか?その場合、産前6週間の間に給料もらってた期間があるので、その分減額になっているかなと思います!ボーナスは関係なかったはずです!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    予定日より早かったです!
    ぇえ?!そうなんですか??

    そして、計算しているのと3万も違うっていうことはどういうことなんですかね😫
    出産手当金って、出取りの給料で計算されるんでしたっけ?

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直近6ヶ月の収入の平均の2/3だった気がします!
    予定日より早くて産休ギリギリまで働いていたら産前6週間分丸々はもらえない(給与があった期間があるので)はずなので、減額はそれかなぁと思います😅産後分は8週間分、2/3もらえるとおもいます!産前分も産休入った日から産んだ日まで2/3はいってるか見てみたらいいかなと!

    • 8月2日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなんですね。
    細かく説明ありがとうございます😣

    やはり、月々13万での生活が結構厳しくて…

    貯金を切り崩して生活していこうと思います!

    • 8月2日
うぃん

産休中に支給されるのが出産手当金、育休中に支給されるのは育児休業給付金です。

出産手当金が減額されていたのは、予定日より早く生まれた等の理由によるものかと思います。
出産手当金は、産休前の12ヶ月分の標準報酬月額から計算されます。

育児休業給付金が減額されていた理由は、計算対象となった月の給与(総支給)が思っていたものより少なかった可能性があります。
育休前の6ヶ月(賃金支払基礎日数が11日以上の月)分の給与から計算されます。
詳細がわからないとはっきりとした原因は不明ですが…

deleted user

事務しております。

上の方々がおっしゃってるのは間違ってますね😅

出産手当金は、支給開始月から12か月遡って平均した標準報酬月額で計算されますよ☺️

なので計算方法に使われるのは総支給でも手取りでもありませんよ👍️

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    えっ!そうなんですか?!
    もう、何がなんだか混乱してしまいましたぁ〜😵

    • 8月2日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    本当ですね!
    標準報酬額は、去年の給料になるんですね!なるほど!理解できました!

    • 8月2日