※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

顕微授精3回目陰性。不育症検査提案されるが、化学流産で意味ある?着床前診断高額で踏み切れず。

こんにちは。
いつもありがとうございます。

今回顕微授精、移植3回目陰性でした。
1回目 化学流産
2回目 陰性
3回目 陰性
でした。

今までした検査は
トリオ検査、子宮鏡検査です。
先生からは流産はしてないけど、不育症検査と
夫婦の染色体検査、子宮内膜炎の検査を提案されました。
今のところ、それを受けようと思っていますが
化学流産でも不育症の検査って意味あるのでしょうか?
そもそも、胎嚢や心拍等も確認できてないのに……(悲観的になっております)
着床前診断は提案されてますが、1個10万かかるとのことで踏み切れません……

コメント

39110

どこに原因が隠れているかは誰も分からない事なので、もし可能なら、不安要素は一つ一つ無くしていったほうがいいと思うので、不育症の検査もされた方がいいと思います。

実際、私は経産婦だったので二人目の時、不育症検査必要ないと言われましたが、私が強く希望して検査してもらったら、引っかかり治療が必要で、医師に謝罪されました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😰
    受けてみようと思います!

    • 8月2日
りんちゃん

こんにちは😊
私は過去に5回移植陰性で、その後着床前診断した卵で妊娠しました。
個人的には、不育症検査も着床前診断もして良かったと思ってますがほんと高いですよね💦
着床前診断は、
1回目採卵 2個胚盤胞→異常卵
2回目採卵 3個胚盤胞→1つ正常卵でした。
後は、子宮内膜を厚くするPRP療法というのもやりました。
他の方もおっしゃってますが、検査する事で少しずつ前に進めると思うので、高いですが、やった方がいいかなとは思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなってすみません😂
    そうなんですね!体験談もきけて良かったです!ありがとうございます💕

    • 8月10日