※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

早期療育についてお聞きしたいです。一歳半頃に発達検査を受け、療育を考えています。小児科で紹介してもらえるか、療育の場所は先に見学できるか、早めの療育が良いと聞くが、行動のタイミングについて不安です。

早期療育についてお聞きしたいです。
まだ生後10か月ですが、判断は今はつかないのは千も承知で、杞憂で終われば本当に良いのですが、不安が拭えないので、一歳半になってもしもの時にすぐ療育に通えるようにしたいと考えています。
(子供の違和感は上の子と比較しても全然違うし、客観的に見ても…なので判断については置いておいて頂きたいです💦)
色々調べてはみてはいるのですがイマイチ良くわからなくて、発達検査は一歳半頃に予約したいと思っていて、療育は一歳半頃にかかりつけの小児科でも紹介?してもらえるのでしょうか?
また療育の場所も見て選んだりもあるかと思うのですが、先に見て回ることはできるのでしょうか?
それとも療育が決定してから選んでまた待ちがあったりが普通なのでしょうか?
早めの療育が良いと聞くのですが、早く動きたくても動けないんじゃ意味がないんじゃないかと思ってしまいます…。
詳しいかた、教えて頂けると嬉しいです💦

コメント

deleted user

行政がやっている子育て支援課などでやっている発達診断を予約して、結果療育センターへ受診になりました!
療育センターで正確な発達障害の検査をした後、また子育て支援課の方で、療育所を仲介などしている保健師さんに携わってもらい、色々な療育所を見学しました。
見学にはこども帯同必須で、主に子供と療育所の様子を観察したりして最適な所を決めていく感じなので、早めのうちに、、とかはなかなか難しいと思います。
療育はどこも人気なので、、😅
わたしの住む地域では丸一日療育してくれる療育園はなく、こども園の帰りに1時間ほど通わせるのが主でした。これは地域差やお子さんの発達障害の度合いによって変わると思います。
療育の情報は小学校にあがっても必ず必要になるものなので、どちらかと言うと、かかりつけのクリニックより、行政で相談して然るべき機関を紹介してもらえる方が、行政と療育センターの連携が取れてスムーズだと思います🤔
早めがいいのはそうなんですが、「発達の可能性がある」段階では医師の診断が出ず療育園に通うことすら出来ません☹️
やはりお子さんの状態がしっかり判断できる年齢まで待つのがいいと思います。
いろんな機関が関わってくるので、私の場合は最初に行政に相談してから療育センターに初めて受診するまで半年近くかかりました💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    返信を下に書いてしまいました😭ごめんなさい💦

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いきなり療育センターでもありだと思いますが、基本的には紹介だったと思います。
    行政の発達診断の時に医師に紹介状を書いてもらって、それを行政経由で療育センターに郵送し、受診日は行政から伝えられました。
    どちらにしても受診まですごく待つと思います、私の場合で3、4ヶ月は待ちました😣
    保健師さんには絶対相談したほうがいいです。療育所の紹介や入園した時にどのように園生活が送れているかや(先生方に指導してくれたり、必要であれば専門家を園に派遣する紹介や手配も園にしてくれたり)子育て支援課と療育センター、こども園などの橋渡しをしてもらってます。

    わたしは行政介してだったのですが、初受診前に療育センターから問診票など沢山の書類が届きました。それを受診日までに送って、だいたいの様子などを事前に把握してもらえる形です。なので、多分いきなり予約してももしかしたらそういう流れになるのかな、、とも思います🤔

    うちの子はADSとADHDなのですが、知的な遅れはなくて、8〜9歳くらいの知能があるらしく、そのせいで療育所の見学に行くとちゃんとやらなきゃって頑張りすぎて負担になってしまい夜驚症や食欲不振の症状が出たので、保健師さんと話し合い、今は療育所はやめようとなりました(息子の発達課題はコミュニケーション能力でした)。その代わり、保健師さんが息子の通う園に指導してくれ、ADSの関わり方や、コミュニケーションの仕方を園の先生が息子に教えてくださっています。

    あと、私の住む地域では過疎地域で療育所が満杯で見学に行ったのに「今すぐには通えないですね」っていわれたりすることも良くあったので、通わせていません😣

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに息子は1歳半検診の時に小児科医の人から「なんだか少し気になるなー、まぁ大丈夫だと思うけど」って言われました。
    理由は一切人見知りがない事と、発語の遅れだったのですが、その時にもっとしっかり他の医療機関や行政に聞いたり情報収集してたら、もっと早く息子のケアが出来てたかも、、って落ち込みました💦

    まだ10ヶ月で診断にはまだ早いですが、上のお子さんと比べて性格ではない発達の度合いが明らかに違ったり、何かがおかしいとか、そういう勘って常に一緒にいるお母さんだから感じられると思います。

    行政や療育センターなど、電話したりする前に簡単に思い当たる症状をメモに書き出しておいたりしてそれを伝えると簡潔に専門家に重要度合いが伝えられるのでいいと思います。
    なにか行動に違和感があったりした時にムービーですぐ取っておくと、診断の時にも伝わりやすいです😊

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!嬉しいです✨
    基本的には紹介だと予約はできずに一歳半検診からだとするとそこから待ちがでますよね💦
    やはりぱおぱおさんも待ったのですね😣

    保健師さんはそんな橋渡しなどもしてくれるんですね👀
    方向性が決まった時には頼りにしたいです!

    受診の前にはたくさんの書類を書かないとなんですね。
    受診までに何か月も待つのに、待ってる間に様子や困りごとが変わったりしそうですが、受診近くで送る形になるんですかね?👀

    知能が高くてもそれのせいでうまく療育に通えなくなることもあるんですね💦一概に療育が良いとも言い切れないですね😣なるほど。
    やはりその子その子に合ったやり方が1番なんですね。
    発達障害の幅が広いぶん、選択も難しそうですね…

    「今すぐには通えないですね」ってかなり絶望的な気持ちにさせられますね😱
    それで通うところがないって全然気持ちが救われないです…
    民間の療育施設も入所するのは難しいんでしょうか??💦

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    小児科医に「〜大丈夫だと思うけど」って言われると大丈夫だろうと思ってしまいますよね💦
    理由も人見知りなしと発話の遅れだとまだ成長の可能性もあるし、絶対何かあるとも言い切れないですもんね。
    わたしは逆に大なり小なりの違和感はたくさんあるし、検索魔になってたので小児科医の大丈夫は信用してません😓
    大丈夫と言われたいわけではなく、何かできることを教えて欲しいと思ってしまいます。きっと普通の赤ちゃんのようにかわいがって愛情持って育ててって言われるんだと思うんですが😓
    ぱおぱおさんが言ってくれてるように、常に一緒にいるからこそ感じるものはやっぱりあると思うし、あまりに悩んで実母に「下の子、健常児だと思う?」って聞いたら「なにかあるかもね」と言われました。中途半端にそういうことを言う母ではないし、わたしは心のどこかで何言ってるの!気にしすぎだよ!って言われるのを待ってたぶん、かなり相当落ち込みました。
    わたしも早くから息子のケアができていたら、息子もわたしも生きやすいんじゃないかと思ってます。

    思い当たる症状は変わっていくのでメモは前からしてます!ありがとうございます!
    あとムービーですね!まだやってないので、撮ってみます。ありがたい情報本当にありがとうございます😢

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    受診前の書類は1週間くらい前に送るように指示が記載されてました。
    それ以降に気になることがあれば、前述の通りメモをとって、それを受診時に伝える感じでいいと思います😊
    私の住む地域はほぼ全て民間の療育所で、田舎で子供の数が少ない分、療育所も少ない感じです💦
    これはかなり地域差が大きいと思います。
    「今すぐに通えない」って言われて"通えないのになぜ見学は受け入れたんだろう"と普通に疑問でした。
    空いていたとしても1枠で園に通う子供のスケジュールと合わなかったりで、、、という感じです😣

    今すぐにでも動けることは、そういう情報を行政に相談して保健師や専門家や発達診断会などを紹介してもらうことだと思います。はやり専門家を近くに置くことで頼りになりますし、「ああしなさい」「こうしなさい」じゃなくて、子供や親の意向を最大限汲み取ってくれて、その中から最善の方法を考えてくれます。

    落ち込んだり、悩むことはありますが、もし障害があっても「それは右利きか左利きかの違いです」と言われました。今は個性として受け入れられる時代です。頑張ってくださいね🙌

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりごめんなさい💦
    コメントありがとうございます!
    受診1週間前までにだったら良いですね、安心しました。
    地域差がかなりあるなら確認だけでも早めにした方が良いですね😓
    確かにすぐ通えないのに見学する意味ないですよね💧
    スケジュールが合わないこともあるんですね…なかなか色々とハードル高いですね💦

    今度保健師さんとお話しすることになったので地域に合ったお話をもろもろ聞けたらと思います。
    障害があっても右利きか左利きかくらいの程度を祈ってます😓✨
    色々とありがとうございました❣️
    とても嬉しかったです!

    • 8月5日
Maaa13

発達検査をしたいなら市でやってる発達検査受けるか、小児の精神科を探したらいいですよ。
ただ3歳頃にならないと確実には分かりません。
療育は病院にもよると思いますがいつでもできるので自分で調べるか、市で聞けば教えてくれます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    発達検査は小児の精神科でできるんですね✨ありがとうございます!
    診断を急ぐよりは療育を早めにやりたい気持ちがあって、療育に早めに繋げてもらうにはどうしたらいいのかなと思ってまして😢療育は病院にもよるとはどういう意味でしょうか?無知でごめんなさい💦

    • 8月2日
  • Maaa13

    Maaa13

    私は2歳頃に保育園から言われて児童相談所(ここで検査をしてます)に行って田中ビネを受けて、地元の人間ではなかったのでそこの人に『この辺で療育してる施設教えて下さい』って聞きました!
    ここの検査は普段は結構待つようですが、保育園の転園もあったので最短でしてくれました。

    基本保健師さんとは一歳半とかの検診以外で話したことはないです(笑)
    まぁ月齢が低すぎて診断できないからだと思います。
    一番いいのは1歳半検診で引っかかれば、どこでやってるかとか教えてくれるので聞いたら楽かと思います。
    検査すれば何歳ぐらいの発達かわかります。

    そこで何もなければ2歳まで待ってもいいと思いますがいやいや期に入るので、本当はできるけどやらない事もありそれは発達障害からなのかいやいや期特有なのかがその時では判断がつきにくいので診断も難しくなります^^;
    なので3歳頃が病名とかの診断には一番いいのでそれまでは療育に行ってもいいと思います。

    こちらでは市がやってる療育センターなんかはなくて、開業医さんがやってる小児精神科の施設がありそこに療育通ってました。

    • 8月2日
  • Maaa13

    Maaa13

    具体的に何が気になるんでしょうか?
    病院によってはあまりに小さすぎると個人差もあるので『様子見でもいいかな?』とも言われることもあります^^;

    療育してる一般の施設もあると思います。
    〇〇市 療育 とかで調べたら出てきたり
    市の福祉課とかで『療育施設知りたいです』って言えば放課後等デイサービスもやってるような療育施設もあります。

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!嬉しいです✨
    保育園を転園しなければならなかったのですね💦大変でしたね😣
    児童相談所でも検査ができるとは知らなかったです👀
    ちなみに療育施設が決まってから通うまでは待ちましたか??

    やはり保健師さんはあてにしないですね笑。励まして欲しいわけじゃなくて、普通だって言ってもらいたいわけでもないのでこのまま相談しないで終わると思います。
    一歳半検診で引っかかること想定して(こんなふうに思うのも嫌なのですが😣)、その頃くらいになるように予約したいなと思ってます。
    逆にもし引っかからなくても検査ってできるんでしょうか?

    2歳だと確かにイヤイヤ期に入って検査どころじゃないかもしれないですよね👀
    3歳っていう目安が納得しました。

    小児神経科でも療育施設あるんですね👀
    ありがとうございます!

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    気になるところは目が合わない、笑わない、お座りしない、離乳食食べない、体重増えない、最近さらに気になるのはコミュニケーションはとれてない、表情や目が気になると言う感じです。
    様子見になるのは分かるし、お世話してて困りごとはまだないです。わたし自身もこの心配が心配しすぎだっただけだった!って終われたらそれに越したことはないです。ただこれから特性が顕著に出てきた場合、これだけ気にして心配して、おかしくなりそうなくらい悩んで、泣いていたのに、その時になって焦って行動するまでがどんどん時間かかってしまうのが嫌なんです😣

    民間の療育施設も調べてみたことあります!
    0歳から通えるとネットで書いてあったので連絡したら通ってる子はまずいないと言われ通われても読み聞かせくらいしかできることがないと言われました💦
    それと、通所受給者証が必要と言われました。
    なので、一歳半までは目を合わせること、笑わせること、模倣と指差しを日々目標としてやって、やれることはやって過ごしたいと思ってます。
    ちなみに放課後デイサービスっていうのは一歳半でも通えるのでしょうか?👀

    • 8月2日
  • Maaa13

    Maaa13

    市によってどこでしてるかは変わるので、お住まいの地域の市役所などで聞いてください。
     
    最近発達障害が取り沙汰されて行く人が増えて、療育施設が新規予約停止してて電話予約さえ6ヶ月待ちとかでした(笑)
    で予約取れても半年先とかです。
    引っかからなくてもおかしいなって思ったらできるとは思います。

    まぁ今の時期は出来ることないとは思いますが、市役所などで情報収集したらいいと思います。
    通所受給者証は市で検査して結果が出ないと貰えません。療育手帳あればすんなりです。
    放課後等デイサービスと未就学児の療育と併設してる施設もありますよ。って事です!

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ

    市によって違うものなんですね!確認してみます!

    新規予約停止なんてあるんですね👀
    電話予約と予約で診てもらえるのは一年軽くかかってしまうんですね💦
    その間が恐ろしいです…

    今は情報収集が良いんですね!確かにいざ!ってなったときにすることややるべきことなど調べることは多いですもんね。
    うちの地域の情報も集めてみます✊
    なるほど!デイサービスと未就園児の療育が併設してるところもあるんですね!知らなかったです💦
    それも調べてみます!
    本当に色々とありがとうございました❣️

    • 8月5日
ママリ

とても詳しくありがとうございます!
今まで色々調べてみてましたが初めて知ることばかりでとても参考になり助かりました!
本当にありがとうございます✨
発達診断というのがあって、その後に療育センターで検査という形になるんですね👀
いきなり療育センターで検査はなかなかつないでもらえないものなんでしょうか?
前に療育センターに直接連絡したことがあって、まだ月齢が低いのでとりあえず保健師さんに連絡してみてはと言われました。
私は保健師さんと話しても様子見と言われるだけでなんの進展もないと思っているので話はしてないのですが、相談した方が良いのでしょうか?
見学は合う場所を見つけるためにも早めに行ってもその時の状況だから分からないですね💦ありがとうございます!
療育も色々な形があるのですね👀なおさら通うことになった時じゃないと難しいですね😓
小児科より行政ですね!聞けてよかったです✨
行政に相談してから療育センターに受診まで半年かかったんですね💦
ちなみにいきなり療育センターに予約はできないものなんですか??
あと療育センター受診から実際療育へ通い始めるまではどれくらいかかりましたか?
質問が多くてごめんなさい😭💦

deleted user

療育に一歳半から通える子は地域的によほど暇か、相当自閉症などの傾向が強いか、親子ひっくるめて相当な支援が必要だと思われる子❨虐待、放置、愛着形成不全、児童の兄弟が亡くなるなど精神的に親子ともに衰弱している❩くらいです。暇なところはほとんどないので、基本的には後者です。

一歳半で通っているのは、重度心身障害児、医療行為の必要な医療的ケア児、爆発的なエネルギーをもち24時間のうち3時間も寝ないことが続いており常に寄声、ジャンプを一日中しているような児童くらいじゃなきゃ中々療育は難しいです。

ちなみに、上記の子は早期療育をしたくてしているのではなく親の負担を軽減したり親の不眠を解消することも目的にあります。

そのため、療育の内容はほとんどありません。
1歳半で不安があり、発達の伸びが気になるのであれば、モンテソーリなどの児童教育の民間で大丈夫です。
1歳半で療育ですることは
積み木遊び
お歌を歌う
公園での滑り台の順番待ちを経験してみるくらいで目が合わないことや偏食、癇癪、他人への興味関心の引き出しに関してはまだ動きません。

癇癪やこだわり、視線のあわなさ、言語理解の支援は自閉症の確定診断が早くでるくらいわかりやすい自閉症児です。それでも2歳半以降くらいがスタートです。

ちなみに3歳スタートでも早期療育です。
最近は早ければ早いほどいいと勘違いされるというか、1歳代で療育を受けてる人をみるとできるだけ早く!と支援の前取りを希望されますがそれは違います。
1歳台で療育をしているこには、決定的な何かが親子のどちらかにあります。親子と書いたのは療育を子が受ける理由になるのに親も関わってることがあるからです。

焦る気持ちも、何か気になる点があるとしても1歳台からの療育は基本的には必要ないことが多いです。

逆にあまりにも低年齢だと、その療育に通ってる児童に成長速度が重なっていくことも0ではありません。いわゆるつま先歩きや嫌なことがあると寄声を出すことをマネしてしまうこともあります。偏食がでる子もいます。特性で偏食の子の場合、無理に食べさせることはなく食べれるものだけ手づかみで食べることもあります。味噌汁のなかからたまねぎを手で取り出してそれだけを食べることも容認されることが多いです。その場面を長く見れば同じ行動をすることもでてきます。ただマネをしているのか本人の特性がではじめたのかを突き詰めることはできません。マネであれば辞めることを丁寧に教えなければいけませんが、時間はかかりますし、身近に寄声をだしていても注意が入らない子を見れば納得できずにこどもはストレスがかかります。年齢が幼ければ幼いほどどうしてあの子は怒られないのに僕だけ私だけ。ということになります。

なので、本当に1歳半で療育に行くのであれば他の子のマネをすることがありえること、その様子にマネか我が子の特性かを判断するのに半年以上かかりその間モヤモヤがありながらも通うことになることも理解していないといけません。特性のある子の寄声はすぐに落ち着くことはすくなく年から年中毎日です。他害のある子の行動も毎日です。ケガが無いように支援していても思いがけないケガや心の影響は保育園よりもあると思います。
また療育は療育の必要性のある児童が通っているので保護者もまた“お互い様”の仲になっていきますが、やはり毎回我が子の療育に影響がでてしまう保護者は気分が悪くなってしまう方もいます。

療育に通うということはこのような側面もあります。療育先の見学は可能ですが、児童は毎年変わるので常に環境はかわります。他害の子が0だったところに他害の子が3人入れば雰囲気はかわります。重症心身障害児や医療的ケア児が入れば外での活動にもかわります。

事業所の考えや方針は素敵でも入っている児童で雰囲気はガラッとかわります。ですので見学よりも、事業者の“評価”を見ておくのはいいとおもいます。毎年必ずでております。
評価が毎年低いところはさけていくのはいいと思います。

見学は受給者証がなくともできます。コロナ禍ですので難しいこともあるかもですが。

流れとしては発達相談❨地域の管轄❩して発達検査を受ける。
結果により、児童発達支援事業の受給者証の発行手続き。発行した受給者証に記載のある担当部署に電話して相談支援員を決める。相談支援員と通所日数の確認と曜日の希望を伝え事業所の選択。となります。早くて2ヶ月通常3ヶ月かかります。

事業所の選択は定員枠により入れないことがあります。その間他の事業所を利用すると元々通いたい事業所の待機にはカウントされない自治体もありますのでご注意ください。

自治体の中には療育の枠が決まっており優先度の高い子以外は3歳までは受給者証を使わないで行える親子教室 ことばの教室、親子ふれあい教室などを案内されることがあります。(つまり療育の必要性が低いと判断されたいうことです。)

ここに案内された場合は今の所療育の必要性はなくしばらくここに通いながら一年か2年ほど様子を見て療育が必要な傾向が見えたら療育へ繋ぎ、そうでなければそのまま卒業へ。となります。

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりごめんなさい💦
    たくさんコメントありがとうございます!
    とても納得しながら繰り返し読んでいました。

    一歳半から通える子…なるほどと思いました。
    子供だけでなく、親の心身のケアのためにも…が大きいんですね。
    重度だと想像を絶する大変さがありますよね。
    そして療育ってかんじでもないんですね。
    目が合わない、偏食、癇癪などにまだ動かないということにびっくりしました。
    それは一歳半だと効果は出ないということなんですよね?わたしはそこにアプローチしてくれるものだと思って早くて一歳半からの療育を望んでました。それができないのなら、自分で頑張るしかないんですよね?全部を自分で受け止めて自分でどうにかこうにかして2歳半くらいまで頑張らないとだめなんですよね?

    3歳スタートで早期療育と言っても、脳の成長の爆発期は3歳までって言われていて3歳からって遅くなっちゃわないのかなと思ったり、まだ様子見、様子見…って時間ばかり流れていざ検査、療育ってなった頃には待ちが長くて3歳超えてしまうんじゃないかという不安があります。
    療育は早ければ早いほど良いと思ってましたが、一歳代は本当よっぽどなんだなと思いました。
    そして療育に通ってる児童たちと成長速度が重なっていくというのはわたしも心配していたことでもあって、やはりそういうことってあるものなんですね。
    早すぎることも良いことばかりではないってことなんですね。

    療育先の見学も勉強になりました。確かに通ってる児童で雰囲気は本当に変わりそうですよね。
    でも雰囲気よりも事業所の評価、大事そうですね!見落としてしまいそうでした。ありがとうございます。

    優先度の高い子以外は療育じゃない教室があるんですね。
    これは勝手に通うことはできるんでしょうか?
    それとも医師の診断など必要でしょうか?

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    目が合わない、偏食、癇癪には1歳半台では取り組まないことには理由があります。
    1歳半から2歳半ですと、この3つは定型発達児にもあるからです。そこで特性だと決めつけて支援に入ると自己肯定感が落ちてしまったりして支援者を拒むことになり、他の特徴行動のようなものが見えてきてしまうことがあります。
    親以外から療育を受けるわけですから、基本的にこどもに療育者は受け入れられなければいけません。
    特徴のある児童の場合多くが親が疲弊していたり保育園でも困った子扱いを受けていたり褒められるより注意や指導、叱りの時間を多く過ごしてきた子が多くいます。
    そのため、療育の場は本人を本人のままで受け入れることからまずはします。そのため低年齢での矯正のような強さは出さず、できるだけ優しく、少しずつ少しずつ本人に嫌われることがないことを前提に動きます。この人は自分を否定しない、居心地が良い場所となって初めて支援がはいるのです。最初から、目を合わせようね〜、癇癪はしません〜などはなく、癇癪があるときは他の児童から離して怪我がないよう投げれるものなどはない環境で少し離れたところで見ておく。

    偏食は食べれないものは、お弁当から除いてもらう。まずは食べれるものを食べてもらいとにかく褒める。偏食への取り組みはとにかく難しく、親と療育側の相当な協力関係が必要です。2歳半から取り組みますが、お弁当に苦手なものを詰め込んでこられる家庭もありましたが、全く食べずに昼食前に帰宅する子もいました。親からしたら療育の日こそ食べてほしいと願い、苦手なものをしっかりいれたお弁当を持参されますが開いた途端に一切食べず、お昼ごはんを全く食べれずにお昼以降をすごすことはできないためお迎えになりました。
    一切食べないときは流石にお迎えになります。半量であればお昼寝あとくらいにお迎えをお願いすることもあります。(事業所によります)
    お弁当の時間を嫌がることになるのはngのため基本的には低年齢では食べきることにこだわりません。声掛けして食べれなければそれで良しとなります。これで泣きながら食べさせたり中には食べたといいゴミ箱にすてるような事業所も稀にありますが、言語道断です。後者2つは何一つ児童の為になりません。なんなら悪影響です。
    療育は時間がかかります。偏食は過敏もあるので苦手な味であったり感触が嫌いだったりなんです。まれにカラーがだめな子もいます。ですから同じ食材でも手を変え品を変え同じ食材でも食べれるものを探してレパートリーを探す。これが本来のやりかたです。そこからスタートです。色んなお子さんを見てますので療育側は色んなレシピを知っているのでこんなのどうですか?などは参考になるとおもいます。
    苦手な食材をどんな味、形状でも食べれるようにする。ではなくて少しずつ食べれるレシピを増やしていく。の方が結局は食べれるものがふえます。自閉症の強い大人の方などは一週間21のレシピを一年間食べてるかたもいます。栄養が偏らずしっかり食べれる規則性のある食事は心の落ち着きに繋がる子だったのでしょう。


    自分で頑張るしかない、全部自分で受け止めるしかない。ではありません。
    他のを食べれば、無理に野菜や苦手な肉類を食べさせる必要は今の年齢ではないのです。これは偏食外来で最初に言われることです。偏食外来では本当に親がこどもが食べないことに関しては悩みに悩まれてこられます。食自体が細いとお子様の体も細く、保育園で責められたり偏食を保育園で取り組むように言われたけれど食べれるなら食べさせてるよ。食べないから困ってるのに、、、。というかたが本当に沢山。皆さんものすごくがんばってます。
    ただ、偏食はただの好き嫌いではなく、"絶対的な拒否"のことも多くあります。お話を聞きながら甘え、甘えたい気持ちからの行動なのか、味覚、食感、カラーなどにより食べれないのかなどを普段の食事から一つづつ確認します。その後、指示がはいりますが結果的に食べれるものだけ食べさせとけばいい。ということになることも多いので意味がない受診だった。といわれることもありますが、生命維持のためには低体重でいるよりは食べれるもので維持したらいい。カルシウムを牛乳でとれないならフレークでもよいのです。
    偏食強すぎる子は外科的な処置が必要な子もいます。栄養を外から流し込むのです。それくらい偏食へのアプローチは多様です。
    もし、偏食が一番の悩みであれば偏食外来にいくことはおすすめです。
    全部が自分で受け止める必要はない。今すぐ何もかも頑張る必要はない。
    偏食の子は味覚や食感に過敏であり治すというより、成長にて過敏性が落ち着くとすんなり食べる子がいること、そうならない子もいて、今の時点でとにかく栄養満点に食べさせる為にとにかく頑張る!そして自分を追い詰めることはすることはない。ということです。お食事のたびにお母様が頑張ってつくったものをほじくりかえしたり、はきだされたり、手をまったくつけないと悲しいし苦しくないですか?それを目の前でされたらよけいに心にダメージがきませんか?
    苦手なものは一日一回の食事にいれれば良いくらいでいいです。毎食毎食栄養しっかりじゃなくてもいいです。
    世の中には意地悪をいうひともいます。小児科でさえ偏食はワガママとか親の甘やかしとか言う人もいます。
    ですがね、小児の偏食外来がこんなに増えたのは今も昔も偏食に悩む親子が一定数いた。ということなんですよね。お母様だけではありません。偏食外来や、食のこだわりに力をいれてるクリニックもあります。探されるのも良いかな。と思います。

    脳の成長期はあんまり気にしなくていいですよ。

    親子教室などは、発達検査のあとや、自治体によっては区役所や発達支援センターの掲示板などにもあります。医師の新断は必要ないところが多いと思いますがそこは自治体によるかもです。

    その他にこども病院がある地域には偏食の子のコミュニティなど色々なコミュニティがあります。だいたい地域包括窓口などがこども病院の中にありそこにパンフレットがあったりします。中にはコミュニティに講師と繋がりがあるところもあったりします。お料理セミナーとかあったりもします。

    お一人で抱えず、療育も一つの手段だけどその他にも色んな手段がありますので、いくつか覗いてみるのもいいかな。とは思いますよ。

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    遅くなり申し訳ございません💦
    ワンオペ育児と文章を自分の中に落とし込むのに時間がかかってしまいました…。
    たくさんコメントありがとうございます!すごく嬉しかったです✨
    そしてとても勉強になりました。
    最後の色んな手段があるということがわたしの中ではすごく救われたかんじでした!
    療育が1番、早く療育を!と一筋に思っていて他の手段を見つけようともせず無知のままいました。
    療育が全てではないことに気付けたことが本当によかったです!本当にありがとうございます!

    療育もちゃんと特性が出てからという理由もよくわかりました。
    なんでもかんでも療育すれば良いというわけではなく、やはり見極めとタイミングなども大事になってくるんですね。

    偏食外来があるとは初めて知りました!これからよく調べてみたいと思います。
    実は上の子も偏食ぎみで大事な栄養素がとれるものは食べないことが多いので悩んでいました。
    食べ切ることが良いと思っていたので、あまりに時間がかかる時以外はおやつが待ってるよ〜とか言ってしまっています…。もともと離乳食からちゃんと食べる方ではなかったので、ダメなのわかっててYouTube見せながら食べさせたりしてました…そうすると早く食べ終わるので💧
    ダメなのは重々承知で見せてて、もうそれはやめよう!と思ってやめてみても、やはり食べる量と速度が全然違うので結局見せてました。だけど、ゆうさんの違う方へのコメントを拝見しまして、ながら食べはお口ぽかんにもなると読んで、まさしくうちの息子だ!と思って覚悟を決めてここんとこ見せるのを一切やめました。お口ぽかんは本当見た目だけでなく、口呼吸の原因や色々弊害ありますよね💦
    無理矢理食べさせて食事や食事する時間が嫌いになって欲しくないので、ゆうさんの言うように何でも食べれるようにするんではなく、食べれるレシピを増やしていけるようにしていこうと気持ちが入れ替わりました!
    1週間21のレシピを一年間、それでも栄養が偏らないように工夫されてたら今のうちの状態より全然良いじゃないかと思えました。
    偏食外来も視野に入れながら頑張ってみようと思いました。
    ひとつお聞きしたいのですが、お口ぽかんはすぐ開いてるので都度「お口閉じるよー」とか色々イチイチ言ってはいるんですけど、すぐ空いてるんですが、言い続けるしか治す方法はないでしょうか?
    ながら食べはやめました。

    下の子の離乳食は偏食というよりは量自体を食べない、体重の増えが悪いのでミルクを飲んでくれるほうが助かるというのがあります…。
    でも少しの量でも食べれるレシピを増やしていくという努力はしていきたいと思います。

    脳の成長期はあまり重要ではないんですね👀

    親子教室、自治体によるかもなんですね!保健師さんに今度聞いてみます!

    本当にたくさんありがとうございます!本当に救われました😭

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お口ポカンに関しては、
    お口にバイキンが入ることを伝えてみるといいかな。と思います。歯磨きをするのと同じくらい大事なんだよ。と教えてあげたり、開いているときは、バイキンさん入ってないかな?と覗いてみて、あっ!いた!取っておくね〜と繰り返しておくと少しずつしめておく時間が長くなると思います。
    しかし、鼻水や鼻つまりがあるときはどうしても口呼吸になるので、そのときは多めにみてあげてください。鼻が詰まりやすい子は口呼吸の子も多いのでそこも確認してもいいかな。と思います。ながら食べがなくなったのは良かったですね(^^)

    下のお子さんの離乳食ですが、スプーンで舌の真ん中あたりにのせてあげることをしてみてください。そこに乗る量が飲み込める量なので量を見ながらお試しください。また、モグモグ〜といっても舌の下に食べ物が入っているといくらもぐもぐしても無意味なんですね。なかなか飲み込む様子がないときはお口をあけてもらい、舌の下に食べ物が潜っていないかみてみてください。
    低年齢ですと実際は食べ物を噛んでない(舌の下に落ちてる)状態でも噛み噛みの動きをしていると疲れて食べなくなることもあります。

    偏食外来は10ヶ月過ぎていれば予約も取れると思うのでもし離乳食の悩みが続くようでしたらぜひご利用ください。


    お役に立てたならよかったです。暑い日々が続きますがお体ご自愛ください。

    • 8月8日
ママリ

大変遅なりごめんなさい💦
貴重な返信をありがとうございました!
お口にバイキン!効果ありでまだまだぽかんですが言うとハッとしめます!
ありがとうございました😊

舌の真ん中あたりまで乗せれるほど口を大きく開けないです💦
ずーと食べさせづらいと思ってたのですが、好きなものだとこんなに食べさせやすいだ👀とこの間気付きました。この間まで好きなものがなかったってことですね💦ただ口をあけて閉じるだけで閉じたときにぷちゅっと口から出てました…少量であげても。
口をそもそも開けないので舌の下までなかなか見れないですが、モグモグしてる風なときは確認してみたいと思います!
最近ミルクも残すようになって体重気になってるのにどうすれば良いんだと気が重いですが、どうすることもできず、なるようになれと思ってます…

本当に貴重なコメントをありがとうございました☆
とても勉強になりました✨

ママリ


ゆうさんへの返信です💦
下に返信してしまい、ごめんなさい😭