※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同居家族とのコロナの認識の違いについて悩んでいます。私は栃木県で義…

同居家族とのコロナの認識の違いについて悩んでいます。

私は栃木県で義理の両親と同居してきます。
義妹が東京に住んでいるのですが、度々栃木に帰ってきています。義妹は知り合いから自宅でできるPCRの検査キットを持っていて、帰ってくる時は毎回検査をして陰性を確認してから帰ってきてくれてはいるのですが、正直正確な結果が出ているものなのか不安です。
先週も帰ってきていたのですが、今は転職し、次の仕事が始まるまで休みでほとんど飲みに歩いたりしていないのでということで帰ってきていました。それは一応検査もしてくれているので、まあまだいいと思うしかないかと思っていました。

ですが今週から飲食店で働き始めるらしく、義妹自身は感染のリスクが上がるからお盆の帰省はやめておくと言ってくれているのですが、義母が帰って来たらいいとばかり勧めています。
旦那も自宅で検査して帰ってくるならいいんじゃないかと言っています。
私は基礎疾患があって熱が出ると持病が悪化してしまうし、
小さい子もいるのに義両親は毎日のように出かけているし去年からコロナに対する警戒度が違いすぎてストレスばかり感じます。
私は嫁の立場で義妹に帰省するなとはとても言えないし、
一度旦那に代弁してもらって義母を泣かせてしまったこともあります。
今また感染者が増えてきて、全く終息する気配がないし旦那家族のことも好きなので、帰省の話がある度に嫌悪感を持つのも嫌で疲れてしまいました、、、。

コメント

怪獣怪獣ママ

結局義妹さんは帰省されるのでしょうか?
検査してきてるとはいえ怖いですよね💦
家族だから帰ってきて欲しいのも分かりますし、、。
うちの夫も栃木で単身赴任しており、私は感染が少ない地域にすんでいます。夫には検査してから帰ってきてもらいます。
帰ってきてからも日をおいて、市の検査期間で無症状者、濃厚接触者以外の方なら誰でもPC R検査が受けられる所で一度検査してもらうつもりです。

  • 怪獣怪獣ママ

    怪獣怪獣ママ

    帰省のたびに嫌悪感抱くのも疲れますね💦
    お気持ちお察しします。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局義妹はやめとうと思っていると言いながら帰って行ったものの、義母が帰り際も帰っておいでと言っていたので結局帰ってくるんじゃないかなぁと思います。
    私も義妹とは仲がいいし、子供も懐いているのでコロナさえなければとても嬉しいのですが、もう少しこちらのことを考えてくれても、、、とも思ってしまいます😞
    何日か置いて何度か検査できるなら安心ですね!!

    • 8月2日
mam-

義妹の帰省が嫌なら同居解消とか
するとは駄目なんですか?

親からしたら我が娘なので会いたいし
離れてるなら尚心配やと思うので毎回
検査したり色んなことに配慮しての帰省
でも受け入れられないなら同居解消が
一番安全かな!と思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が家業を継いで仕事をしているので、同居解消はできないのです😭
    確かに義妹なりに配慮してくれてますよね。私が家にこもりきりなこともあってコロナに対して神経質になりすぎなところもあるかもしれないです😞回答ありがとうございます。

    • 8月2日
いちごオーレ

義母と直接話は出来ないですかね?話しづらいとは思いますが…🥲
・基礎疾患がありもしも感染してしまったら(義両親もそんなに若くは無いと思いますし)のリスクも書面とかではっきりさせる。
・栃木県の感染者率が上がっていて、病床逼迫している

ご実家が県内又は栃木県から近ければ、はじめてのママリさんも娘さん連れて里帰りしちゃいましょ
後遺症も胎児にどう影響するかわからないですし
自分自身と娘さんとお腹の子の命を守ると思って!

旦那さんには 「私と赤ちゃんと娘の命を守るためにこの家をでます」って告げて出ていくことですね