
コメント

みぃ
普通言われると思いますよ。
日帰り入院の時言われて、え?必要なの?って思って準備したら、なんも支払い無かったし、限度額提示求められませんでしたw

ママリ
子ども医療証では限度額までしか給付対象にならないので、医療費が高額になる場合は限度額認定証が必要になりますね💦
役所で医療証を発行されるときにもらう説明書きに記入されてました。
でも入院するときに窓口でも一言あると助かりますよね😅
-
ママリ
うちは子どもの退院時に限度額認定証が間に合わなかったのですが、後日手続きをして、高額療養費の分とこども医療費の分、それぞれ別々になりますが全額返ってきましたよ😊
- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂いてありがとうございます🙏さっき役所のホームページ見たらママリさんの言う通り、高額の場合は限度額認定証が必要と書いていました💦ちなみに、教えてほしいのですが、後日の手続きと言うのは役所にでしょうか、病院にでしょうか?- 8月2日
-
ママリ
高額療養費の手続きは、国保の場合は役所になります。
社保の場合は協会けんぽになりますが、ホームページから申請書をダウンロードすることもできますし、電話をして必要書類を送ってもらうこともできます。
こども医療の分に関しては、役所での手続きになりますが、うちの自治体では電話で高額療養費からの還付額を伝えるだけで大丈夫でした😊
還付までけっこう待ちましたが、高額療養費は9月に申請して12月に、役所からのこども医療費はその後の2月に入金されました😅- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!結構日数がかかるんですね!認定証が届き次第すぐ手続きしたいと思います💦すごくわかりやすく教えて頂いてありがとうございます😭🙏検索してみてもよく分からなかったので助かりました🙏💓- 8月2日

NA23
先月子供が入院しましたが、申請すぐ出してくださいって初日で連絡されました!
月またぎで届いたのですが病院に提示なかったです!
3日入院して入院費もありませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
提示なかったんですか😳😳なんなんですかね😭一応、旦那に申請はすぐにしてもらって、念の為病院に再度聞いてみようと思います💦ありがとうございました🙏- 8月2日

そら
RSで入院した時、病院から案内があって、限度額できて持ってきてもらえば大丈夫っていわれました😀
誓約書は書きましたが😣
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり前もって案内があったんですね🥲気付かなかった私も悪かったですが、教えて欲しかったです😅回答頂きありがとうございます🙏💓- 8月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦必要な時と必要じゃない時があるんでしょうね😭勝手に子ども医療証があればオッケーだと思ってました😔😔戻ってくるとはいえ、いきなり7万の出費はきついです😭