
怒りのコントロールができず、子供に怒鳴ってしまうことが多い。漢方や薬で改善した経験がある人がいるか相談したい。イライラを抑えたいが、寝不足で余裕がない。診療内科で相談した方がいいか考えている。
怒りのコントロールができません💦
漢方など、薬飲んで改善した方などいらっしゃいますか?😵
今日上の子に3回くらい怒鳴ってしまいました…
下の子がギャン泣きしてるタイミングで余計なことをされるとイライラがピークに達してしまって、ヒステリックに怒ってしまいます
ご飯を捨てられたり、米粒をものすごい散らかされたり、ダメと言うものをわざと口にいれてニヤニヤしてきたり、今考えると全然娘は悪くないし、何でこんなことでイライラしてしまったんだろうとものすごい罪悪感です…
普段私に叱られてもニヤニヤしたり全然聞いてないって感じの娘ですが、今日は泣かせてしまったし、下を向いて悲しそうな顔をしてました…
その顔が忘れられなくて
謝ってたくさん抱っこしましたが、何度も繰り返してしまう自分が本当に嫌です
イライラしないようにしたいのですが、寝不足で余裕がなくて。上の子の時も母乳あげてる間はイライラしてしまう事が多かったので、完ミへの移行も考えてます…
診療内科へ通ったりした方がいいのかなと最近思うようになりました😔
- しおり(3歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ
薬よりカウンセリングがいいとおまいます。性格もあると思うしそうなった原因も生い立ちにある場合もあるし。ただ心療内科は薬メインなのでお金は高いですがどこか安くて評判の良いところを探してカウンセラーを探した方が良いと思います。

ゆうひ
まだそのような感じであれば病院受診はしなくても大丈夫かなと思います☺
お辛いですよね、授乳に上の子のイタズラなどで気が張ってるんですね🥲
混合にされてはいかがですか?
昼間は授乳してご飯の時間あたりからはミルクも混ぜる感じでどうでしょうか?
それと、娘さんは悪いことをしていないと書かれていますが、ご飯に関しては怒らないといけないこともあると思います。
米粒を散らかすのは仕方ないですが、捨てるのは良くないかと…💧
ダメというものをするのも良くないです。
かまって欲しくての行動でしょうから仕方ないのですが、ちゃんとダメなことはダメと叱ることも必要だと思います。
うちの子もよくダメと言うことをするので結構叱りますよ😅
男の子なので割と激しく怒ることもありますし💧
あまり思い詰めなくて大丈夫だと思います☺
イライラするのは仕方ないです。
今は上の子も寂しいのでしょうし、もう少しして下の子の授乳関係がが落ち着く頃にはお姉ちゃんになってくれてると思いますよ😇
今はしおりさんがラクになる方向で動いていいと思います(*ˊᵕˋ* )

名無しさん
私もそうでした。
年子で2学年差離れてますが、当時0歳と一歳の時の子を育てているときに、しおりさんのようなことがありました。下の子のお世話もしなきゃいけない、上の子の相手やご飯も作って家事掃除、自分のことをやる時間がないし、眠りたいけど0歳の子の授乳やおむつ替え、、
もう果てしなかった
当時の私はいっぱいいっぱいで抱えきれず、子供の前でずっと泣いていました。
上の子が2歳になって少し話せたころ、ママのお腹に帰りたいと指をさされました。
申し訳ないと思うのと、なんでそんなこと言うの?となんでなんで、、と頭が真っ白になったこともあります。上手く愛情を注げず、怒ってばかり、、怒鳴ることもしょっちゅうでした。ほんとにもう毎日怒鳴ってたと思います。
今は2歳と3歳です。
やっぱりイライラが常にあり、もうダメだと思って心療内科へ行ったら、うつ病と言われてしまいました。怒りの原因はうつからくるものだと思うよって言われて、薬を飲んだところ、スーッと怒ることがなくなりました。今まで怒ってたことを、冷静に伝えられるようになり、子供の意思疎通の成長もありますが、怒鳴る事は危ない事をするとき以外ほぼないです。
ビックリしました。
抱きしめてあげることが増えて、もっともっと今の時間を大事にしなくてはいけないと思いました。
なので、一度心療内科へ行ってお話だけでもしてスッキリされた方がいいと思います。
私は変わりました。

退会ユーザー
月齢も姉妹で同じですね。
長女のいたずらが激しくて
私も怒ってしまいますし、
ちょっとしたことなのにイライラしたり。
寝かしつけなんてどちらかが寝たら
どちらかが泣いてもう消えたくなりますもん。
睡眠不足だと余計になりますよね🥲
うちはミルクあげていると上の子が
嫉妬する傾向にあって
授乳のほうが両手があくし上の子の相手
できるので完母よりのミルクで行く予定ですが
授乳がストレスであれば、
ミルクにするのも全然ありだと思います🥺
夫はイライラしたりしないタイプですが、
よくアンガーマネジメントしたほうがいいよって言われます💦
私も上の子のときノイローゼ気味になりました、今回も追い詰められてる感じは強くて、保健師さんに訪問来てもらってます。
話聞いてもらうだけで少し楽になります。鉄分も良いと聞いたのでサジー飲んだりもしてます。
ホルモンバランスなどもあるかと思うので、カウンセリングなど一度してみてもいいのかも知れないですね。
コメント