
介護職の旦那さんがコロナ関連で休みが続く状況で、PCR検査の結果待ちで休むスタッフがおり、職場の負担が増しています。PCR検査で休む際の手続きや負担について、皆さんの意見を知りたいです。
介護職の旦那さんのコロナ事情
旦那さんの職場でPCR検査が続いてて、2ヶ月以上ほとんど出勤できていないスタッフが職場にいます。
うちの会社の規約で、同居者がPCR検査を受けると決まった段階で結果が出るまで休まなければいけないからです。
最初の2ヶ月はクラスター発生した関係で、陽性者がいなくとも2週間ごとにPCR検査しなければいけないという指示だったみたいです。
それが永遠に続くものだから、人事部が特例として陽性者のでてないPCR検査は出勤OKにしました。
それを本人に伝えた瞬間、陽性者が出たからまた休みますと。
その子はもともと仕事が嫌で、事あるごとに欠勤していた過去があります。
PCR検査で休む際、証明書もなく電話一本で休むことができてしまううえ、有給が充当されます。
こんなにタイミングよく検査検査が続くことってありますか?
コロナ差別が駄目なのはわかってますが、毎回シフト変更して、仕事も1人分負担が増えて職場の皆が疲弊しています。
皆さんどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
4ヶ月分も有給で休めるんですか😳⁉️
普通なら有り得ません…。
こんなに続くなら旦那さんが2週間くらい休職した方が😅

はじめてのママリ🔰
えええ、びっくりです。
夫が施設勤務ですが、私が職場クラスターて濃厚接触者になってしまった時に夫も2週間休むことになって職場に迷惑かけて申し訳ない気持ちでいっぱいでした😢こんな逆手に取る人居るんですね…
それにしても規約の制定甘過ぎますね💦いまPCRなんて念のため…くらいに受けることも多いのに。
うちは規定に"医師の判断によるPCR検査のみ。自己判断や会社の判断によるものは除く"と追記してあります💦
-
はじめてのママリ🔰
真実がわからないので、逆手に取るというのは想像の範疇ですが😣
本当だとしたら保健所の指示だと思います。
でもそれも証明するものもありません。
うちの会社みたいにこんなに長い期間有給を充当してくれるのは稀だと思うので、他の方の奥さんは仕事どうしてるんだろうって思います💦
しかも夏休みの公休の前に検査解除して、公休明けにまた検査開始になったので、それもタイミング良過ぎだろ⁈ってなりました😅- 8月1日
はじめてのママリ🔰
びっくりしますよね。
規約を作ったはずの人事部の人にも驚かれてます。
こっちは毎日捌ききれない仕事に追われてるのに、4ヶ月有給休暇って…
旦那さんの方はどの程度働けてるのかも疑問です。
コロナ差別をしてはいけないという社会の風潮を逆手に取られて、人事も職場の人たちも何も言えません。
コロナ事態がイレギュラーなことなので、そもそも規約の制定が甘すぎるんですよね。