
コメント

マムマム
2歳ですが、幼稚園のプレに行っててひらがなの練習してて自分の名前はひらがなで書けます( ´ ▽ ` )ノ

退会ユーザー
私自身は幼稚園に入る前にひらがなとカタカナで書けてました(*^^*)
母と祖父が教えてくれました。
-
にゃん
そんな早くに書けるものなんですね。
まだまだ文字認識がなかったのでのんびりしてました(;^_^A- 9月21日

ご飯
娘は年少後半くらいから、字に興味を持ち始めました。
今は年中ですが、特にやりなさい!とかこちらから言いませんでした。
自分から興味が出てきて、覚えていきましたよ。
あと、部屋に100均で買ったひらがなカタカナ表を貼ったら、これは何て読むの?といつしか興味をもつようになりました。
絵本も好きで、その辺からも覚えていきました。
-
にゃん
自然に覚えると言うのを鵜呑みにしておりました。のんびりし過ぎでした(;^_^A
本は簡単なのは少し読み始めましたが書くのはまだまだです。
みなさん、すごいですね〜。- 9月21日

ままり
今9歳の上の子ですが5歳までにはすべての平仮名が書けていたので、そろそろやり始めるといいと思いますよ😉その後カタカナは何となく書けるようになり、名前だけは漢字で書けてました。
-
にゃん
そうなんですねー。3歳から幼児教室にも行ってますが中々覚えられず、のんびり行こうかと思っていましたらクラス全員もうできると聞いてびっくりしました。
ひらがな書ける様になったらカタカナは割と入りやすいんですね(^^)- 9月21日

退会ユーザー
うちも年少の時にとりあえず名前だけでも書けないと!と思い書く練習させましたね〜。
-
にゃん
年少さんでスタートなんですねー。早いなぁとびっくりしています(;^_^A
- 9月21日

mm.7
うちはまだ保育園などに行っていないため、周りとの差も分からず…
とりあえず今上の子にひらがな教えてるところです☺
でも、強制はしないで、自分のやりたいときや、お風呂にひらがなの表貼ってます😊
-
にゃん
うちも興味なさそうだったので放置してましたらばこんな事に!
っていつかは覚えるからソコはよいとして、変な劣等感とか卑屈になって欲しくないなぁと願うばかりです。- 9月21日

ぱちくん
4歳2ヶ月の子でもが居ますが、ひらがなカタカナ全くです↷( ó╻ò)笑
幼稚園行ってますが皆さん読み書き出来るんですね!
素晴らしい!!
私はあまり気にしてないです!笑
-
にゃん
私もぜーんぜん気にしてなくて、一応フォローで幼児教室には通って宿題を家でやる程度にしてました。
いやー皆さんすごい!と感心した次第です。
感心してないで、ちゃんとフォローしてあげないと;^_^Aですね。
そんな事で卑屈になって欲しくないのでー 笑。- 9月21日

松田 姫音(36)
4歳3ヶ月(年少)の息子は、読むのは出来て、書くのは練習中です。
家で、オモチャの付録で付いていたひらがな表を、せっかくなので部屋に入ってたら、
「これは何?」と文字を聞いてきたので、教えてたら覚えました。
書くことも、自分で紙を出して練習しています。
私自身は、年長になるまで教えるつもりはなかったです。
ただ、子供本人が自然と興味を持ったので、知りたいなら教えただけです。
各ご家庭での考えがあるのですから、比べる必要はないと思います。
-
にゃん
やっぱり興味持たないと進みませんもんね〜。と今まで放置だったんですが;^_^A
我が子のペースに合わせてボチボチいきたいと思います(^^)- 9月22日
にゃん
すごいですねー。今はそんな時代なんですね。
完全に乗り遅れております。。。