※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の子供がトイレトレーニングに興味を示しており、おまるポットや補助便座の購入を検討しています。他にどんな方法があるか悩んでいます。

一歳半です。
トイレのやり方の進行について、アドバイスください。

保育園ではおまるポット?(大きいマグカップみたいな取っ手付きのおまる)に座る習慣があり、たまに成功したりするけど、基本的には布パンツでそのままおもらし→先生が変えてくださる…というかんじです。

家では基本紙パンツです
最近普通のトイレの部屋に興味があるようで、うんちを捨てに行くとき付いてきたり、わたしがトイレに行くときも付いてきて覗いてます。笑
今日はシッシーと言いながら普通のトイレのドアを開けたりしてたので、一応オムツを取って座らせてみましたが、でなくてまたオムツ履かせて『おしっこ出そうだったの~教えれたんだね~』と声かけしました。
保育園みたいなおまるポットを買うべきか、補助便座をかうべきか、他に何かあるのか、悩んでます🤔
補助便座には踏み台?踏ん張るための台がいるのかなとボンヤリした知識で思ってますが
まだ80センチと小さいので足が届くような踏み台があるのかも謎です

マニアックな質問ですかね ❓️💦似たような方いらっしゃいませんか

コメント

はな

トイレの個室を怖がらずに座れるなら補助便座の方がおまるをその都度洗ったりする手間なくて楽だと思いますよ☺️

補助便座なら、リッチェルのポッティスがおすすめです。
手すりが前ではなく横なので、少し大きくなったら自分で座れるようになります!

ステップ(踏み台)はあったほうがいいと思います。
座った時に足が届かないとうんち踏ん張れないって言いますね🤔
ただ、トイレでうんちまでできるようになるまでに結構体も大きくなるので、今すぐにステップに足つかなくても全然いいと思います☺️
うちの踏み台はスリコのパンダ🐼ですが、今も踏ん張るにはちょっと低いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    なるほど💦お手入れのこと、わたしは面倒くさがりなので大事なポイントでした。勉強になります🙇‍♀️
    おすすめ商品までありがとうございます🥺💓子どもグッズ種類ありすぎて選べないので助かりました
    踏み台はスリコにもあるんですね✨色々情報ありがとうございます✨

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    重ねて質問すみません💦
    はなさんはポッティスの下のおまるや踏み台になる部分は買わなかったですか❓️

    • 8月1日
  • はな

    はな

    うちのポッティスは補助便座だけのやつです!
    おまるの処理はしたくなかったのではじめから考えてませんでした😂

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございました🙇‍♀️
    ポッティス購入するためネット見たら補助便座だけでも買えるんだなーと気づき質問させてもらいました💦
    うちの子の場合踏み台にしても高さが低いかなぁと思いまして…🤔
    ありがとうございました💓

    • 8月1日
まめ大福

うちは写真のリッチェルのものを1歳2ヶ月頃に買いました
(私は処理が面倒でおまるは使うつもりはなかったんですが、実母が最初はおまる!というので‥実母に買ってもらったんですが😅)
最初はおまるとして置いておいて(結局、おまるとしては使いませんでしたが)
トイレの前に置いていたので、私たちがトイレに行くと真似して喜んで座ってました
そのうちに補助便座と踏み台(下の部分が踏み台になります)としてトイレに置くようになり、今もそれで使ってます
踏み台としては少し低いですが、踏ん張りたい時は私がしゃがんで膝を貸してあげてるので特に問題ないです☺️
補助便座も踏み台も娘が自分で設置できているし、デザインもシンプルで座りやすそう(実家にアンパンマンの補助便座がありますがこちらの方が座りやすそうです)なので私はこれで良かったです

  • まめ大福

    まめ大福


    写真をつけ忘れました💦

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい💦お礼下に書いてしまいました🙇‍♀️💦

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます✨
詳しく流れを書いていただき参考になります🥺💓
上の方と同じくポッティスおすすめなんですね✨写真もありがとうございます✨

はじめてのママリ

補助便座で大丈夫だと思います!
結果補助便座になってくると思うので、補助便座に少しずつ慣らして行くといいと思います。

おむつをどれ位で取りたいか、によりますが…
お子さんの尿が出る感覚がどれくらいか、を知っていると取れやすいかと…
最初は膀胱におしっこがたまらないので1時間に一回行ってみて、出たら褒めちぎる!
溜まりだしたら、行く回数を減らしていく。

おしっこが家でも出だしたら布パンツの上に紙パンツを履いての練習もいいかもしれません。

便座を嫌がる場合は1時間に一回なんて地獄なので、少しずつトイレに慣れて座るのが苦でなくなってスタートするのがいいかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    オムツはずしはゆっくりで良いかなぁと思ってたんですが、保育園が布パンツなのと本人がトイレに興味がではじめたようで悩んでます🤔
    確かにまだ膀胱にためられないうちに始めると親の方が息切れしそうですね😰アドバイスありがとうございます💓

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

補助便座を使っています。
適当なタイミングでトイレに連れて行くとしてくれます。
うんちも最初はしていたものの、踏ん張りずらく泣いてしまうので、ウンチはまだおむつでさせてます。
これから購入するのであれば踏ん張れそうなものをおすすめします!
うちのは踏み台なし、手すり?が前についているので、踏ん張る時に手をウォシュレットのところにやってしまい、何度も焦って止まるボタン連打してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    今トレーニング中なんですね😊ウォシュレットのボタン😂💦それは焦りますね💦

    踏み台色々探してみます😊アドバイスありがとうございます💓

    • 8月2日