
生後7ヶ月の赤ちゃんの離乳食について相談です。ペーストから固さを変えたら食べたがらず、再びペーストにしたら食べました。皆さんのステップアップ方法を教えてください。
生後7ヶ月3日目です。
離乳食ですが相談させてください。
これまでペースト状でよく食べていました、今日から2回食にしたのと、ペーストから次の段階の固さ?大きさにしてみましたが口に入れてすぐえずくのですが、オェって言って食べたがらないのでお皿のやつをすり鉢などでめっちゃ潰したりペーストにしたら食べました。
みなさんどうやって作ったりどのようにステップアップしてるのか教えてくれませんか?
長女がいますが忘れてしまい、料理が得意ではないので難しくて悩んでます( ; ; )
- m.ymama(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

COCORO
みじん切りは
とろみをしっかりつけてますか?!
最初はあんかけ並みに
とろみをつけます
慣れてきたら
スープ並みにとろみをつけます
慣れてきたら
味噌汁みたいな
とろみをつけます
慣れてきたら
とろみなしにします
口の中で具材が
バラバラになるから
オエってなると思いますよ?

退会ユーザー
ペーストに固形を混ぜてあげてます。かぼちゃやお芋のペーストや豆腐ににんじんの固形、みたいな感じです。いきなり固形だけだと多分食べないだろうなと思って…。少しずつペーストの量を減らしていって、最終的に固形だけで食べられたらいいかな〜と😌
-
m.ymama
私は全部混ぜてしまうのですがどうしたらいいでしょうか?
- 7月31日
-
退会ユーザー
なるほど、おかゆで既にとろみはついている状態ってことですか🤔
だとしたら、他の方がおっしゃっているように、固形はまだ早いのかもしれないですね。
例えば、ドロドロまでペーストにするのではなく、少し形状が残る程度に粗く潰した状態くらいから始めてもいいかもですね!- 8月1日

ぽぽりん
2回食と段階の変化は別にしたほうがいいです!
2回食を優先するなら
リズムが整ってから
段階の変化
ペーストに徐々に硬いのを混ぜていく
大きさは大きくすけどスプーンの背で潰してあげられるくらい柔らかく…という感じで
ゆっくり進めたほうがいいと思います。
-
m.ymama
一気に変わってしまったらダメなのですね!
2回食にしばらくしてから硬さを変えていきます!
離乳食って意外と難しいです( ; ; )- 7月31日
-
ぽぽりん
うんちの様子見つつ…のが良いと思います!
2回食で胃がついていかない
硬さで消化できない
どちらの原因か分からなくなることもあるので☺️
1週間くらい様子見て、大丈夫そうであればどんどん変化させてあげたら良いと思います!- 7月31日

ベビまま
えずくということは、まだペーストの方が合ってますね!
ゴックンがしっかりできるようになって、少しもぐもぐ出来てるかな?って感じで次に進めば大丈夫だと思います!
ネットや育児本に書いてあるのは目安なので、お子さんに合わせたペースで食材のステップアップしてあげてください☺️
難しいですよね、、
うちの娘は割と早く進んだので、軟飯の時期に普通のご飯食べましたが、べーっと出すことが増えたので軟飯に戻したら平気だったり。。
行ったり来たりします😅
m.ymama
ありがとうございます。
オェってしてます!私はお粥と野菜やタンパク質を混ぜて食べさせてますがそれでもとろみは必要でしょうか??( ; ; )