
産後に周囲からの助けを受けているのに、イライラや涙が出てしまうことに悩んでいます。旦那とのやり取りでも意地を張ってしまい、疲れさせていると感じています。改善策はありますか。
産後、周りにたくさん助けてもらっているのに
涙が出てきたり、家事育児を手伝ってくれる旦那にも
キツくあたっちゃいます…
これ以上どうすればいいの?と言うくらい
やってもらっているのに、モヤモヤイライラ
涙が出てきます…
どうしたら改善するのでしょうか😢
昨日も夜変わるよ…と言ってくれた旦那に対して
大丈夫!!やるからいい!!と
意地を張って変わらず…
30分くらい、変わる、変わらないで揉めて
私って何やってるんだって感じです…
余計に旦那を疲れさせてる。。
- なつあき(3歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)

ママリ
ホルモンの影響だと思います😩
しんどいですよね💦

にこ
ホルモンのせいもありますよね。そして、きっとほのちゃんママさんが、真面目で頑張り屋なんだろうなと思います。
私もそんな感じで、「母親なんだし、自分で頑張りたい!」という思いが強くて、夜変わる、変わらないを旦那とやり合いました笑
まず、育児は2人でやるもの、旦那がやってくれるのは、ごめんと申し訳なく思うのではなく、ありがとう!と感謝すること。甘えることも大切です。というか、2人の子なんだから、やってもらって良いんです。感謝の気持ちを互いに持ってればうまく行くと思います(^^)
ごめんより、ありがとうの方が嬉しいと、うちの旦那も言ってました(^^)
コメント