![かのぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
失業保険の条件や扶養内パートの影響について相談です。仕事が見つかっても失業保険はもらえるか、扶養抜けが必要か不安です。ハローワークでの手続きも不安です。
失業保険について教えてください!
旦那が今勤めている会社が10月くらいに倒産するかもと社長から言われたそうです。
そのため旦那は今のうちから仕事を探していて面接も何件かする予定です。
社長からはもし倒産にならなくても会社都合でやめてもいいとのことでした。
そこで旦那はやめてから失業保険をもらう!って言っていたのですが、もしすぐ仕事が見つかった場合でも失業保険はもらえるんでしょうか?
また私は扶養内パートをしており、国保に変わることになるので扶養抜けないといけないのですか?チラッとそう聞いたのですが、よくわからず...。私は変わらずパートしてなにもしなくてもいいのでしょうか?
ハローワークに手続きしに行くことはわかるのですが何もわからなくて...。
よろしくお願いします。
- かのぱん(生後10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
仕事すぐに決まったら
失業保険は貰えないです💦
扶養は抜けることになるので
旦那さんかっしーさん、お子さんは国保になりますね!!
国保の手続きは役所に手続きだど思います。
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
すぐ仕事が決まったら失業保険は貰えません😅
けど失業保険の受給中に決まるのであれば、条件を満たしていれば半額貰えたりしたと思います🤔
(ハローワークから紹介された就職先とか、条件があったと思います)
社会保険は家族全員国保になるので扶養を抜ける事になります😅
-
かのぱん
わかりやすくありがとうございます😌
- 7月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一番手当が貰えるのは、仕事を辞めて失業保険をもらい、ハローワークの求人の仕事に就いたら再就職手当も貰えます。(自治体によって異なる場合もあるかもですが)
皆さんがおっしゃってる通り、国保になるのでその金額が多いですが、、。
-
かのぱん
条件とかやはりあるんですね!
ありがとうございます😊- 7月31日
![2児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児まま
会社側の倒産や解雇での失業手当て貰う方が1ヶ月とか結構すぐ貰えたと思います🤔
自己都合退職の場合は3ヶ月ぐらいかかるので退職金や貯金が少ない場合は失業手当当てにするより就職先を見つけて辞めた方がいいと思います💦辞めて数ヵ月学校とか職業訓練通う予定なら失業手当当てにするのもいいと思います!
-
かのぱん
すぐ就職先を見つけた場合は失業手当はやめたほうがいいんですね!ありがとうございます!
- 8月3日
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
失業保険については、支給条件を満たせば、手当を受け取ることもできますよ。
夫が転職したときは、国保に切り替えずに社会保険を任意継続しましたよ。
ハローワークでも相談できると思いますし、手当についてもプリントとかもらえたと思います。
国保への切り替えについては、役所でも切り替えか継続かどちらがいいか計算してくれたり、相談に乗ってくれましたよ。
-
かのぱん
支給条件が色々とあって難しくて...💦
社会保険の継続が可能なんですね!そっちのほうがいいですよね。
とりあえずハローワークや役所にきいてみます!- 8月3日
かのぱん
そうなんですね💦
ありがとうございます!