※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
家族・旦那

上の子が小学生になり、土日祝に一人でゆっくりできる時間がなくなり、旦那の不規則な休みが不公平に感じています。旦那は休みの日に掃除をしないため、ストレスを感じています。同じような状況の方にアドバイスを求めています。

上の子が小学生になり、土日祝家にいるようになったので、わたしが一人でゆっくりできる休みがなくなりました。保育園の時は、土曜日も預かってもらえていたので、土曜日がわたしの休息日みたいな感じでした。
小学生になったので仕方ないと思っているのですが、旦那は不規則な勤務で平日休みが多く、土日祝いないことが多いです。
なんだか不公平に感じてしまいます。仕事の都合だから仕方ないんでしょうが、一人でゆっくりできる時間がうらやましいです。同じようにフルで働いているので余計に感じます。 
わたしは休みの日に掃除したりするけど、旦那は一人休みだからと掃除したりすることはないです。その都度お願いすればしてくれるのかもしれませんが、言わないとしてくれないので、言われて嫌そうにすることがあり、毎回言うこっちもストレスになるし、してくれないのもストレスになります。
この感情はわたしが心が狭いだけなんですかね⤵️

旦那は休みの日一人ゆっくりできて、わたしは休みでも掃除や子供のことをしないといけない。なんかモヤモヤします。
旦那も休みが一緒ならそんなことは思わなかったと思うのですが😣


同じような方、どのように気持ちを整理したり、時間の使い方や、休みの旦那に家のことしてもらったりしてますか?
わたしもパートだったり平日休みがあったりするとモヤモヤもなくなるのかなと思ってるんですが、今のところ土日祝休みのフル勤務です。

同じようにフル勤務で頑張られている方、不快に思われる方もいるかもしれませんが、できればこうしているなどのアドバイスとかもらえると助かります。
わたしの旦那に対してのモヤモヤを解消させる協力お願いします!!🙏💦💦

コメント

me

んー。。
もう私は仕方ないと思ってるし
旦那が仕事休みの時は(自営でほぼ休みなしです)
しておいて欲しいことお願いしてますね🥺

あと、保育園に仕事休みの日に預けてたとのことですが、
仕事休みの日はお家で保育をって言われる保育園が多いので
今までがありがたい状況だったのでしょうね(^^)
それに妊娠中という事で、体が余計に疲れてるのかも。。。

旦那さんと家事分担について話し合ってみてはどうですか?

  • みぃ

    みぃ

    保育園の時は他の方に比べると恵まれてたなと思います!なので、モヤモヤも感じたりすることなかったです。
    旦那が土日祝休みなら、別に今の状態でもモヤモヤしないと思います。
    旦那は平日4日以上休みがあります。
    休みの日は何をお願いするのがいいですかね?
    洗濯は大体夜にしています!
    掃除、夕御飯、送迎くらい頼んでいいですかね?
    特に、今夏休みで学童に行かせているのですが、わたしは仕事でも弁当を毎日作って持たせてます。旦那が休みなら弁当作らなくていいし、学童休ませてもいいのかなって思ってるのですが、旦那に話すと、時々ならと言います。なら休みの日くらい、旦那がお弁当作ってよ!!っとか思うのですが、わたしの心が狭いんですかね⤵️特に妊娠してて弁当作るのきつくて😣

    • 7月31日
  • me

    me

    月に4日以上ですか?それなら普通ですね(^^)

    掃除機かけといてーとか、
    お迎えお願いしていい?とか私言ってますよ(^^)

    ご飯は、私が作ってますが、きつい時は、買って来ますし(^^)

    いや、そこは旦那さんに任せてみてはどうですか?
    お弁当作らないなら休ませて?と。

    • 7月31日
  • みぃ

    みぃ

    弁当作らないなら休ませてもと話すと、娘が学童行きたがるんじゃないみたいに言われました。なら弁当作ってと言うと、それは無理みたいな反応だったので、なんかいらっとしました。
    毎回お願いすると、旦那がオレばっかりみたいに思うのか、嫌そうにするので、それもまたストレスで⤵️妊娠なのでストレス余計にためたくないのですが😭

    • 7月31日
ママリ

私は週6働いてますがほんとにしんどいです😅
保育園も父母どちらかがお休みのときは預けれないので土曜日休みでも自分の時間はないです。
それが嫌ならもう、仕事を変えるしかないと思ってます😭
家事などは旦那さんに頼んだらどうですか??
私も嫌な顔されるけど頼みます😂

  • みぃ

    みぃ

    嫌な顔されるのストレスになりません⁉️それもうち忘れっぽくてしてないことも多くなりそうで、それがまたストレスになりそう⤵️⤵️
    一番ストレスないのらわたしがパートになることかなぁとは思ってるんですがね💨💨
    旦那は自分だけ休みなのどう思ってるんだろ😓掃除しようとかご飯作ろうとか少しでも自分から思ってくれるといんですが。掃除はまずわたしが言わないと絶対しないですね😅

    • 7月31日
sママ

私が土日祝休みで旦那は平日休みですが、不満に思った事はないですねぇ🤔
1人でゆっくりする時間は夜子供たちが寝てから少しあるので、旦那が休みの日にお願いする事も必要最低限にしてます😅
自分で家事した方が楽ですし、私もフルタイムで仕事は大変ですがやっぱり男の人はもっと仕事大変だろうなぁと思っていれば少しはストレス減りませんかね?😂

  • みぃ

    みぃ

    みいさんは心が広くて優しい方なんですね✨尊敬します!確かに、わたしがした方がいいところ結構あります😅仕事も同じ医療職ですが、旦那は夜勤あります💨
    でも、平日旦那がなにもしないでいるのは何かひっかかるんですよね😓特に今は学童に預けてて、毎朝お弁当がいるのですが、旦那が休みなら子供休ませたいんですよね。お弁当作る負担が減って助かるんで😅ただでさえ、双子妊娠中でずっと気持ち悪さと動悸が続いてるので⤵️

    • 7月31日
  • sママ

    sママ

    私も旦那と同じ職業で、尚更大変さがわかるので少しでも休んでもらえたらなと思うようにしてます😂
    お弁当は大変ですよね😭
    毎日旦那も持っていくのでわかります🥲妊娠中はもっとしんどいですよね😭

    • 7月31日
  • みぃ

    みぃ

    下に返信してしまいました😣💦

    • 7月31日
みぃ

自分と旦那だけなら今までも作ってたんでいんですけど、子供のを毎日ってなると中身も考えないといけないし、大人と同じだと食べないものもあるから大変で💦それに5月からはつわりで全然動けなくて、仕事も2ヶ月半行けてなくて、それからの仕事復帰と夏休みのお弁当開始でしんどくて⤵️⤵️余計にイライラ、モヤモヤしてるんだと思います。
旦那が弁当作るの無理なら、夏休みの間くらい、休みの日に子供みてくれたらいいのにって思うんですけどね💨こっちは休みの日、子供のご飯して宿題みて、洗濯、掃除して、買い物行って、とか考えちゃうんですよね😓それに対して旦那は当たり前っていうか、何ともおもってないんだろうなって思います。

はじめてのママリ🔰

お子さん毎週6日保育園にいかれてたのですか?😳

上の子は小学生です!小学生ならそこまで手がかからないかと☺️一人で遊べますし、共働きなら学童にも行けるのでは?!
日頃仕事されているなら、お子さんとの時間も限られてくると思うので、土日は家事も一休みして一緒に遊んで、その後休憩してみてはどうでしょう?!ご妊娠もされていますし、ほんとに大変な時は有給を使って平日ゆっくりされたりもいいと思います😊

多分考え方を変えると、モヤモヤもなくなると思いますよ!子どもと関わる時間を「義務」ではなく、「権利」だと思えたら、ご主人に対しての見方も変わるような気がします✨

  • みぃ

    みぃ

    保育園は土曜日行事がほとんどで誕生日会など園内行事も土曜日でした。なので、土曜日預けていました!ただ、週末は月に1回は、少し遠方のわたしの実家に連れて帰ったりしていたので、土曜休むこともありました!
    6年程不妊治療もしていたので、自分の仕事が休みの土曜日に病院を入れることも多かったので、特にあずけないと無理でした💦
    休みの日に旦那が掃除などしてくれてたら、自分が休みの日にもっと子供のこともできるかなとも思います!ただ、やっぱり1人リフレッシュする時間もあるとうれしいなとは思います!夫にその時間があるのがうらやましいなぁと😅
    子供のことと病院以外で有給とることなかったので、自分のための有給も使えると、気持ちも違うのかもしれないですね!
    子供が病気になると、どうしても仕事を休むのは母親が多いですよね💦小さいうちは母親がいいと思うけど、大きくなると父親でもいいのかなとか思うんですけどね💨
    愚痴ってばっかりですみません😢⤵️⤵️

    • 7月31日
にこ

平日お休みのお仕事に変えてはどうでしょう?

  • みぃ

    みぃ

    できればパートとかがいいとは思います!上の子が小学生なので、3年生くらいになれば学童も入れなくなると思うし、家で迎えてあげたい気持ちもあるんですよね😅
    双子産まれてからの金銭面次第ですかね😣💦

    • 7月31日