※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
毎日ねむたい🔰
お金・保険

退職後、旦那の扶養に入り、特別配偶者控除を受ける手続きや所得税還付の方法、失業保険受給後の健康保険と国民年金の扶養外れるタイミングは、主人の会社に相談が必要です。

退職し、旦那の扶養に入ります。健康保険と国民年金の扶養手続きは完了しました。今年の年収は額面税抜き185万になりそうなのですが、特別配偶者控除が受けれる?のかなと思います。退職者源泉徴収票ももらったのですが、特別配偶者控除の手続きや所得税還付の手続きは、いつどこで行えますか?主人の会社にお願いするのでしょうか?

また、失業保険を受給予定で、受給開始されれば、健康保険と国民年金の扶養は外れます。

コメント

らら

配偶者特別控除は年末調整の際に旦那さんの配偶者控除の書類も渡されると思うのでそれに記入するだけです(名前や年収を書く程度)

ママリさんが今まで払ってきた所得税の還付は年明け2月頃から確定申告の受付が始まるので確定申告をすれば還付金があれば指定した口座へ還付されます😊
これは電子申請するか税務署での申告になります👌

  • 毎日ねむたい🔰

    毎日ねむたい🔰


    分かりやすく回答ありがとうございました😊

    • 7月30日
deleted user

額面なのに税抜というところが少し理解できてないですが、確かに年収185万なら配偶者特別控除の範囲内ですので、それが受けられますが、それはご主人の年末調整で受けることになります。
所得税の還付もご主人の年末調整の結果になりますよ😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    上の方が仰る通り、ご自身の所得税の還付は確定申告になりますね😊

    ご主人が配偶者特別控除を受けてご主人の所得税を還付してもらうのが年末調整です。わかりにくくてすみません💦

    • 7月30日
  • 毎日ねむたい🔰

    毎日ねむたい🔰


    分かりやすく回答ありがとうございます。
    額面、、は間違いだと思いました💦
    退職者源泉徴収票の1番右上にある年収が185万です。

    • 7月30日