※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
恵@リおmam
ココロ・悩み

最近、姉にだけイライラしてしまう。姉は甘えん坊で大切にしてくれるが、お酒の相手をさせられたことが原因。イライラが収まらず、マタニティーブルーか不安。

今までとくにイライラしたり情緒不安定になったりなどなかったのですが…最近、姉にだけイライラしてしまいます。これがマタニティーブルーってやつなのでしょうか?(:D)| ̄|_

シングル未婚のため、今は実家で生活しています。姉はあたしの1つ上で普段は周りからも認められるほど仲良し姉妹です。

姉は少しメンタルが弱く、少し前までよく自傷行為( リスカや根性焼き etc. )もしてました。

あたしとは性格も全くの正反対ですごく甘えん坊の構ってちゃん。酔っ払った時など本当に絡みがウザいんです( ̄▽ ̄;)笑

ですが、本当にあたしのことを大切にしてくれてるのも分かります。( 周りに溺愛し過ぎと注意されるほど )あたしが今働けない状況なので、支払いなども姉が出してくれています。

本当に感謝の気持ちでいっぱいなのですが…本当つい最近から姉を見るのも嫌になりました。

事の発端は、あたしが姉のお酒の相手をさせられた事です。( もちろんあたしは飲んでません )

まずお酒の臭いにイライラ。クサい、近寄るなと。朝方でみんな寝てるのに大声でゲラゲラ。注意しても直らず。モーニング行きたいと言い出し車を出したら、車内で喫煙。クサい、やめろ。

そんなこんなで喫茶店着いた頃にはあたしのイライラもピーク。喫茶店でももちろん喫煙席。

姉には「 来たくないならそう言えよ 」と言われましたが、何かあるごとにあたしが断るといつもイジけて面倒臭いです。

そんなこんながあり今では全く喋りません。と、いうより顔も見てないです(^^;;

なんなんでしょうか、いつもなら流せるのに今はイライラが勝ってしまい話したくもないです。これがマタニティーブルーならいつかは落ち着くんでしょうか…

長々と申し訳ございません。

コメント

ペネロペたそ

優しく素敵なお姉さんなのでしょうが、ちょっとお姉さんは妊婦さんへの配慮に欠けてるかなって思いますね(´・ω・`;)w

もしかしたら妹を守ることで自分を保ってるところもあるから、少し自分本位で、構われないと拗ねちゃうのかもしれないですね。

でも、妊婦さんは絶対に防衛本能が高まるのでそういうイライラは仕方ないですよ(°ε°`)
タバコ臭いのもお酒臭いのもからだがそれを入れないように守ってるんですから、そういう人がいると少し敵意が出るのは仕方ない!

よく夫婦間ではそういうのありますけど、きっとお姉さんがそんなポジションなんですかねw

産後もっとダメになるというひともいますから、いつまでというのはわからないですけど、時間が解決することもあると思いますよ(* 'ω')ノ

ただ、感謝の気持ちもちゃんとあるってところは素敵ですね!お姉ちゃんも偉いけど。
その気持ちを忘れずに、機会があれば伝えてあげて欲しいです∩^ω^∩♡

恵@リおmam


お返事すっごく遅くなってしまいましたΣ(っ゚Д゚;)っ申し訳ないです…

なぜかあたしが冷たくしたりあまりにも構わないと、酒の力で暴れ出したりリスカしたり…本当にこっちが参ってしまいます。

結局、あの後からも全然口も聞かず顔も合わせずで…それが伝染したのか母親ともそんな感じに今なってしまいました( ノД`)

もう、早くこのなんとも言えない気持ちから解放されたいですね。笑

ペネロペたそ

そうなんですね(´・ω・`;)
お姉さんもお姉さんなりに自分の中で何かが辛くてしょうがないんでしょうね。

自傷癖もあるみたいで、周りとしてもどうしたらいいかわからないですよね。

私もそういう時期があって必死で隠していたものの、周りは薄々勘付いていたようで、多分すごく気を遣わせたんだろうなと、今思えば反省しかないです。

結局そういうのは、自分が色々経験して、悩んでは考えもがいて、精神的な状況も含めて自分で環境を変えていかないとそういう癖も治らないんじゃないかなと言うのが経験からの感想です。
今はそういうこと全然考えもしなくなりました。

子供ができた今でも未だに自分が大事で、発想も自分本位ではありますが、当時の自分はこの何倍も自分はこんなに辛い思いしてるのに!こんなに頑張ってるのに!自分が自分が…が強かったです。

お姉さんも早くそういう状態から抜け出せるといいのですが、こればかりは周りはどうしようもないですね。。

自分で気付くか、自分のあった病院行ってカウンセリングや薬を飲むかしかないですもんね。
私の場合は病院なんて行っても無意味でしたけどw

不安の中で暖かく見守ることしかできないとは思いますが、家族とはいえ別の人間なので、支えられる時が来たら手を差し伸べてあげて欲しいですが、今は特に自分のことを1番大切にしてくださいね!