![白猫姫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自営業の初マタ35週目の女性が、仕事復帰のタイミングや赤ちゃんの連れ出しに悩んでいます。義両親や実母の意見に迷い、精神的に参っています。里帰り後の仕事復帰や赤ちゃんの世話についてアドバイスを求めています。
いつもお世話になっています!
初マタ35週目になるものです。
今回は自営業の仕事をされてる方に教えて頂きたいです。
昨年自営業の方と結婚し長男なので今後継ぐ立場の嫁です。
小さな工場で義両親、旦那と数名の従業員がいます。
最初妊娠5ヶ月までは現場をやっていたのですが一度体調を悪くし1ヶ月休み、その後は現場ではなく事務の手伝いをしています。
来週里帰りで実家に帰るまで仕事はやる予定です。
悩んでいるのは仕事復帰のタイミングなんですが、
忙しくなるのが3月なので、そこで家にいるわけにはいかず復帰しないと、とは思っているのですが(生後5ヶ月くらい)
自分の実母は、赤ちゃんを外へ連れ出すことに猛反対なんです。
サラリーマン家庭、主婦だったこともあり、
私自身は半年後に里帰りから帰ったらしいです。
特に義両親からいつから仕事復帰してね、とは言われてないですが
早めに復帰しないといけないでしょうか。
まだ初めての出産なので子供の成長や自分の体力の復活などがよくわかりません。
自営業の方、どのくらいで復帰されましたか。
ちなみに事務所はそんなに広くなく、デスクとソファがあります。
赤ちゃんを連れていったとしてソファに寝かせるか抱っこ紐で抱っこかなと思います。
10月下旬出産予定なのですが
12月上旬にどうしても仕事に行けない日があるからその日に来て欲しい、もう里帰りから帰ってきてるわよね?と言われましたが
実母は約1ヶ月では帰せないと怒っていました、私にいわれても…なんですが。
家が近ければもちろん行くのですが
高速使って約一時間ちょっとかかる距離です。
その他にも
自営業なので仕方ないですが
10ヶ月から保育園にいれてね、といわれたり、
生後3ヶ月くらいで○○(ショッピングモール)へ行こうといわれたり
自分ではまだ生まれて顔もみてない子のことを色々いわれたりで
精神的に参ってしまいました。
普通に一年くらいは休めるかと思ってましたので…
自分も赤ちゃんの成長がどんなかわからないし
やっぱり実母よりの意見になってしまいがちです。。
- 白猫姫(6歳, 8歳)
コメント
![mama╰(*´︶`*)╯♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama╰(*´︶`*)╯♡
お友達が自営業の長男に嫁ぎに行きました。同じく事務仕事をですが、3ヶ月くらいで戻らなきゃと言ってました(._.)
やはり家業だとそうなんですかね…
風邪ひいたり何かあった時はすぐ行けるんでしょうが💦
![あおすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおすけ
美容室を経営しているお家に嫁ぎました。主人、義両親ともに現役で美容師で、私自身も出産1ヶ月前まで受付として働いていました。産後1ヶ月から自宅で経費やお給料の管理など少しずつ仕事もしていますが、正直体力的にも精神的にもしんどいですよ(^^;
主人からは早く復帰するように言われていますが、なんだかんだと断り続けています(笑)
幸いなことにこちらは義母自身、自分の手で子育てしたかったようですが義父から仕事を優先するよう言われ、今だに後悔していると私の意見も尊重してくれてるのですが…
子供の今しかない成長を見れるのはほんの一瞬のことです。産後一年は働くつもりはありません!とはっきり言ってみてはいかがですか?
女は母親になると強くなるものです(*^^*)
応援してます!
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
生後1ヶ月で復帰は凄いです!!尊敬します!
きっと義母は初孫で嬉しい嬉しいで早く手元に置きたい気持ちもあって
早く帰ってこい、仕事復帰しろ、など言われるんだと思います。。
私自身も初のコで子育てが楽しみな部分もあり色々口出されるのでは?と不安になってしまいます。
でも今後もずーっと毎日仕事で顔合わせるのに険悪な感じになってしまうのも辛いので
旦那に相談してみようと思います。
ありがとうございました!- 9月21日
-
あおすけ
うちも義父はそんな感じで里帰り出産も反対、産後は早く帰って来て欲しい、会えば子供を奪うように連れていかれます(^^;
旦那さまがご理解して下さると良いですね(*^^*)- 9月21日
-
白猫姫
再びご返信ありがとうございます(>_<)
なかなか男性って子育てや出産の大変さが理解してもらえないですよね(*_*)
私の旦那もオムツは替えたくないだの沐浴もしないだの言ってますし…
一度里帰りの話になった時に出産後すぐ戻ってこれると思ってた〜とかいっていたので旦那もこれじゃ頼りにならないなぁと思ってしまって。
でも旦那のコでもあるし、説得するしかないですね!
頑張ります!!
ありがとうございました(>_<)- 9月21日
![sp( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )tt](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sp( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )tt
旦那が会社経営してます
普段からわたしが経理事務、求人対応、その他の雑用をしているので、出産前後も頑張るつもりです!
ただわたしの場合はパソコンでの作業が主なので、白猫姫さんとは事情が違うかもしれませんが‥
出産が12月なので、病院にパソコンを持ち込んで、給与と賞与の計算に、年末調整に、年賀状などやるつもりです!
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
すごい!!
ちょうど時期が年末ということもあるかもしれないですが、そのお気持ちに拍手です!!
やっぱり自営業だと仕事から離れられない運命ですよね!
私に自覚が足りなかったんだと思いました。
私も覚悟を決めて頑張ります!
ありがとうございました(>_<)- 9月21日
![もこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこ
私ではないのですが、
法律系の事務所を経営している先輩は、40代で初産でしたが、出産数日前まで働き、出産後も退院と同時に職場行ってました。
自営の方の奥様、ではなくてご本人が経営者なので尚更かもですが。
体調もよかったのだと思いますが、そのくらい休みを取らずに仕事する方も中にはいらっしゃるようです。
自営では(個人事業では)社会保険の育児休暇も休業補償も受けられず、仕事しなければそれだけ収入も減るしクライアントも離れるし…なので大変です。
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
出産後すぐに職場に行くっていうのもすごいですね!!
ご自身が経営者だったとしてもその行動がすごいです!
自分は里帰りさせてもらえるだけ感謝しないといけないですね。。
そういう方もいらっしゃるんだなぁ、自分は恵まれているということを忘れないようにしようと思います!
ありがとうございました(>_<)- 9月21日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
文書を見ている限り、義母さんは割と強引な方なんだなという印象を受けました^^;
うちの義実家も自営で、
夫は全く別の会社持ってて自営です。
義実家に、経理やってくれないかと頼まれしたが
断りましたよ。
アウトソーシングで外の税理士さんに任せた方がいいと思ったからです。
義母は私にやって欲しかったみたいですが。。家も徒歩3分なので近いんです。
私は夫の経理やデザイナーとしての手伝い、家事育児料理、来客の相手…それに義実家の経理はちょっと荷が重いです。
産後たった1ヶ月で働くのは早いと思います。
無理なものは無理だと断った方が私はいいと思います。
質問者様がお金に困ってるとかなら別ですが、嫁ありきで仕事を進められても困りますよね。
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
お世話好きなタイプの方です。。
そうですよね、ここは自分の気持ちを伝えた方がいいですね!
いつまでも曖昧にしていても良い方向に向かっていかないですし。。
旦那もオムツ替えは嫌だとか育児には消極的なので余計に負担が増えるだけなのが目に見えていて。。
ただでさえ育児も心配なのに仕事もってなると辛いなぁって思ってしまって。
完全に愚痴みたいになってしまいましたが…
素直に自分の気持ちをいってみたいと思います(>_<)
ありがとうございました!- 9月21日
![takemi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
takemi
私も自営業の家に嫁ぎました。
おしるしきた日も働いて、夜入院しました。
出産後は実家で1ヶ月過ごして、家に帰ったらあとは仕事に戻りました。
実母は「1ヶ月で帰ってすぐ仕事?!早すぎるんじゃないか」的なの言ってましたね。うちも。
私は事務とか梱包とかやってます。赤ちゃんも首座らないし、事務所狭かったからコンパクトなバウンサー買って、常に自分の横に居られるようにしてます。
義理の両親、旦那が抱っこしたり見てくれたりその辺楽でした!
うちは11月から忙しいんで、まさに5ヶ月の時です!
5ヶ月頃は生活リズムできてるし、そこはいいと思いますよ。ハイハイするわけでもないから、目が届かなくてってこともないですし。
私は連休の最終日にショッピングモール行きましたよ!意外に行けます!
先のことなんか分かんないから不安になりますよね。
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
takemiさんと同じような状況でビックリしました!
実母は自営業のこととかよく分からないので板挾みになってしまい、それもまたストレスになってしまうんですよね(*_*)
出産自体が不安に思ってしまう日々で、出産後のことをドンドンいわれると、
なんで勝手に決めちゃうのー!みたいな気持ちになってしまって…
けどやっぱり自営業だと早めに復帰されるんですね。勉強になりました!
ありがとうございました!- 9月21日
-
takemi
私は産後2週間くらいの時に実母と大げんかしましたよ!
家族四人で仕事やってて、
一人いないとカバーする人いないから結局実家でもパソコンで仕事軽くしてたくらいです。
この状況は、やっぱり自営業特有なんでしょうね。
でも、産後1ヶ月はゆっくりさせてもらったから
それで私は十分でした!!
仕事してる時も、
ちょくちょく休ませてもらったり
食事の用意は義母にお願いしたり、
その辺も事前に言っておいたんですんなりいきました。
きっと大丈夫ですよ!
今の状態を家族に伝えて少し融通してもらえるといいですね。- 9月21日
-
白猫姫
再びご返信ありがとうございます!
環境を整えてあげることも大事ですよね!
でも私の事務所にバウンサーとかはちょっと難しそうです(>_<)
接待用の応接室も別でありますが、義父さんがスパスパ煙草を吸うのであまり使いたくないですね(*_*)ずっといるわけじゃないですが…
やっぱり赤ちゃんが気になり仕事に集中できない気もしますが旦那と話合って今後を考えていきたいと思います(>_<)
ありがとうございました!- 9月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産前から仕事復帰のことで悩んでおられて、大変ですね(;_;)生後5ヶ月半の男の子を育てていますが、ここ最近はパワーが有り余ってる感じで、ひとり遊びはつかの間ですぐに遊んで!抱っこして!と訴えてきます(^^;寝返りマスターするまで(4ヶ月くらい)は寝かせておいても大丈夫かもしれませんが、だんだん意思表示もするようになり重くもなるので日中ずっとだっこは辛いかと…。ハイハイするようになったら赤ちゃんも自由にのびのび動きたいだろうし畳やフローリングのあるお家が良いかと思います!
赤ちゃんによっては5ヶ月くらいでも夜中寝れてないママもいるので、そうなると日中働くことはしんどいと思います(;o;)
実際赤ちゃんが生まれてみたら、旦那さんや旦那のご家族も変わるかもしれませんね‼
白猫姫さんがすこしでもストレスなく出産を迎えられることを願います♪
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
赤ちゃんって段々と動くようになりますよね(*_*)
ずっと抱っこも辛いし、動くようになったらヒヤヒヤ(>_<)
事務所も狭いし土足なのでとてもハイハイなんて出来ないし、本当はのびのびさせてあげたいのに辛いですね(>_<)
事務所も人の出入りが激しいのでお昼寝したのに起きちゃう!なんてこともありそうで心配です(*_*)
自分の実家が近ければ預けられるんですが(>_<)
なんだか産む前から色々考えてしまって憂鬱になってしまいましたが
旦那の家業なので少し相談してみることにします(>_<)
ありがとうございました(>_<)- 9月22日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
自営とは関係ないのですが、😅産後は想像以上にしんどいです。
私は夫の両親と同居しており、実の母親は他界してしまったため里帰りしませんでした。
初産ですが、分娩時間は5時間(促進剤使用)のスピード出産でした。周囲は安産だ安産だと言いますが、この世の終わりかと思う程痛かったです。入院中も退院してからも安静にしてると大丈夫ですが、外出するとフラフラで、股関節が砕けたように力が入らず、歩き方も忘れたような感覚でした💧
事務作業と言っても、長時間座ってるのもしんどいと思います。1〜2ヶ月すればだいぶ楽になってきますが、5ヶ月経った今も万全ではありません。私の場合は産後2ヶ月目に乳腺炎を2回40度近い熱が出て、フラフラに逆戻り...。
今も、赤ちゃん大きくなる→重たい→授乳量増える→体力なくなる、&離乳食開始→時間が取られる→ほぼ一日中赤ちゃんのお世話、という状態です。
産後は個人差があるのでなんとも言えませんが、お休みもらえるなら余裕を持って取らせてもらい、白猫姫さんが早く復帰できそうだと思ったら少しずつのお仕事でも開始するのがいいかなと思います。
夫に出産の大変さをわかってもらうのには立会い出産がオススメです❗️
頑張ってくださいね(=´∀`)
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
産後の様子を教えて頂きありがとうございます!
周りにまだ出産経験のある方が少なくて貴重なお話が聞けて嬉しいです!
やっぱり出産後はしばらく自分も大変ですよね(>_<)
それに加えて赤ちゃんのお世話も始まりますし…
何があるかわからない分、今から決めない方が良さそうですね(>_<)体調次第で〜という感じにしておいた方が自分も精神的にも少し楽になるかな…?
旦那、立会い出産絶対ヤダって言われたんですよ〜(*_*)
それだけじゃなくてオムツ替えも沐浴もしない!とか言ってます。。
産まれたら変わってくれるといいのですが。。
家事に育児に仕事となると考えただけで貧血になりそうですね…
とにかく仕事のことは一度旦那と話をしてみます!!
ありがとうございました!!- 9月22日
-
みー
ウチの夫もオムツなんて出来ない〜と言ってましたが、無理やりやらせました( ̄▽ ̄)笑
でも、男は子供がいても自分のペース最優先なので、しんどい、手伝って、は必要以上にアピールが必要です❗️
出産前は阿吽の呼吸だった夫が急に劣等生になり、やってほしい事も1〜10まできっちり教えて3出来たら褒めてあげないとへそ曲げますし🙄今では夫なりに頑張ってるみたいです。
白猫姫さんの旦那様も、イクメンになればいいですね😅立会いも白猫姫さんがいて欲しいと思うならしつこく、来て〜と言うのもアリかもですね。頑張ってください〜。- 9月22日
![おにく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにく
自営業ですo(^-^)o
わたし自身が家業がある家に産まれ、嫁に行ったのではなく婿にきてもらいました。
仕事自体は父と2人でやってます。
わたしは突然夜に血圧が上がり入院になったのですが、その日の昼間まで仕事してました(笑)
入院から5日後に出産しましたo(^-^)o
ちなみに里帰りなどはしてません。
両親が離婚しており父親しかいないため、夫と2人で(といっても夫は仕事があるのでほとんど1人で)、まぁ普通になんだかんだ大丈夫でした(^_^)
産後は、2ヶ月半ぐらいで復帰しました。
と言っても、赤ちゃんのお世話もあるのでもちろん今まで通りなんて働けないので、できる範囲で、です。
うちは父と2人でやってるんで、なにせ人手が足りなくて...
うちはラッキーなことに職場が絨毯や畳の部屋なので、布団敷いて寝かしておきました。
保育園は10ヶ月で入園しました(^_^)
今でも日曜は普通に仕事で、園は休みだったりするので職場に連れて行って仕事しますが、歩くようになってからは仕事になりません。
歩く前はイタズラもたいしてしないし楽でした〜( ;∀;)!
人の出入りが多い職場ですが、特に病気などもせずそのへんは大丈夫でしたよ(^_^)
逆に保育園行くようになってからのほうが風邪引いたりしてますね(´-`)
里帰りって、半年ぐらいするもんなんですね!
わたし、1ヶ月ぐらいで切り上げて帰るものなのかと思ってました(^_^)
まず義両親に話す前に旦那さんに話してみてはどうですか?
自分はこうしたい、それが可能か?と伝えてみては?(^_^)
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます!
職場が絨毯や畳ということで羨ましいです(>_<)
うちはコンクリートで土足だし、よく虫が出ますね(*_*)汗
大人しいうちはいいのですが動くようになると心配です(>_<)
10カ月の保育園に入るまでが戦いになりそうです(*_*)
私も土日は仕事がある為保育園が始まっても保育園がお休みだとどうしても職場に行かないといけないですね。。
私から色々義両親には言えないのでやっぱり一度旦那と相談してみて…ですね(>_<)
私の実母は古い考えの人なので…さらに頑固なんで強敵です。。
とにかく保育園に入るまでどうするか、、ですよね(>_<)
旦那にも色々と相談してみます(>_<)
ありがとうございました(>_<)- 9月22日
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
実家が自営業で将来私が後を継ぐので今5ヶ月の息子連れて仕事してます(^_^;)
工場なので機械音とかすごいですが、お腹にいた時から聞いていた音なので、全くビックリすることなく遊んだり寝たりしていますよ!笑 ちなみに生まれる2日前まで働いていて、産後は(帝王切開でしたが)1ヶ月から少しずつ始めました。
仕事中は隣においてあるクーファンやベビーカーで一人遊びや寝たりしています。
今5ヶ月になりましたが、本心はもっと沢山お世話をしてあげたい、遊んであげたい。。って気持ちでいっぱいで息子に申し訳なく思います。私も同じく1年くらいは育児に専念出来るかなと思っていました。。
自営なので人手が足りないと、私がもっと手伝ってあげないと‼︎と思ったり、言われてはないけれど、忙しいからもう少しやって欲しいと言う雰囲気?で、つい頑張りすぎたり、構って欲しいとグズる息子の姿を見たときに、なんでこんなに小さな子をほったらかしにして仕事してるんだろう。。と自分を追い詰めてしまいます。
乱文になってしまってすみません。でも5ヶ月になった今、1番いろんな事に興味を持ったりいろいろ出来るようになってくる頃です。できるなら日中は出来るだけ沢山の時間子供の側で一緒に遊んであげたりしてあげた方が良いと思います(>_<)
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
私も同じ気持ちで読んでいてウルウルしてしまいました!!
出産される2日前までも凄いし、1カ月で復帰も凄いですね!!
私も言われるわけじゃないけど、忙しいから手伝ってという空気、ミシミシと伝わってきます(>_<)
せめて勤務時間が短くなればいいのですが…
繁忙期は厳しそうですね(*_*)
私も子供が好きで子育てが楽しみな分辛いです。。
でもはなぴぃさんみたいに同じ状況でもしっかり働いている方がいると知り、頑張ろうと思えました。
ありがとうございました(>_<)- 9月22日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
わたし自身が事業主で、帝王切開でしたが退院初日から仕事でした。
仕事内容は主にデスクワーク、たまに外打ち合わせ、倉庫に籠ることが週に2日ほど。
産後でも仕事はできると思います。
ただ、キツいですよ~
倉庫や外部打ち合わせ時はベビーカーでしのぎましたが、もったのは5ヶ月まででした。
白雪姫さんの場合、自分主体にできないのが辛いですね。
いつから復帰か…
義母さんは、2ヶ月目には、毎日じゃなくても出てきてほしそうですね(((^_^;)
おすすめは、時間を短くする!と出産前に約束してもらうこと、かな。
四時間が限度としてもらえば、何とか…。それ以上は一年後にお願いしますと、できるだけ早く伝えて決めておいた方がいいと思います。
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
退院初日から!凄いです!!
やっぱり自営業されてる方だとそういう方もいらっしゃるんですね(>_<)
きっと里帰りから帰った途端に毎日義母さんが家に来るんじゃないかなぁと思ってます。。
行かないと嫁は連れてこやしない!とあちこちで言われそうな勢いです(*_*)汗
今は朝7:30〜夕方16か遅いと18時もありますね。
こんなに赤ちゃん引っ張り出すのも可哀想ですよね。
その所、理解してくれるか心配です(>_<)
今は毎日仕事ですが週○日とかにしてもらうかですよね(>_<)
仕事復帰するまでにはキチンと話してお願いしてみようかと思います(>_<)
ありがとうございました!- 9月22日
![ちゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃー
私も自営業の家に嫁ぎました!
小さな会社ですが、妊娠中から現場ではなく、事務の仕事を手伝っています。
子供が5ヶ月の今も、事務の作業は手伝っていますが、さほど忙しくないので週2ほど子供の機嫌がいい時に行っています!
7ヶ月の時が繁忙期になりますので、風邪ひかないか、離乳食ちゃんと作ってあげられるか私も心配です。
旦那さんも一緒に交えて、義母さんと一度お話しされてみるといいかもしれませんね☺︎
私は、室内で空調しっかりして事務作業を主にして、人手が足りない時は、おんぶ紐しながら現場を少し手伝おうと思います!その為に、この前モコモコフリースの長袖ロンパースを買いました!
義父や男の方は、白猫姫さんが心配されてる事をよく分からないと思いますが、パートの方はおばちゃんが多いので外に子供を出していると逆に風邪ひいちゃうから中入れてあげてー!と義父の前で言ってくれます!
パートの方も味方につけるのも手だと思いますよ☺︎
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
これから寒くなってくる中仕事に連れ出すのも少し心配ですよね。
うちにもおばちゃんたちが働いてくれているので、そこは味方につけるチャンスですね!!
あとはどこまで融通が利くかなんですが…
繁忙期はやっぱり毎日いかないといけないですし。。
産む前からちょっと心配になってしまいます。。
旦那も赤ちゃんのことがよくわからないので難しいですが、一度話合ってみようかと思います(>_<)
ありがとうございました!- 9月22日
-
ちゃー
赤ちゃんがどこに行っても大人しくお利口ならいいんですけど、うちの子は人見知り、場所見知りして気が散りミルクもお昼寝もしなくなります。一日中ずーっとぐずってるので、その姿見せると両親も気の毒に思ってくれますからそれで休みもらってる感じです。
お利口だと良いですね☺︎
毎日行かなくちゃいけなくても、午後からとかにして、午前中は子供のお昼寝させてあげるとかもありかもしれませんね!
仕事の代わりはいても赤ちゃんのママの代わりはいないですから、あんまり無理のない程度に頑張ってくださいね(*´˘`*)- 9月22日
-
白猫姫
再度ご返信ありがとうございます(>_<)
赤ちゃんの性格もありますよね、今はまだ胎動でしかわからないですが、若干胎動も大人しい感じなので、大人しい子なのかなぁと思ってますが、こればかりは産まれてみないとわからないですもんね。
小さいうちから連れ出して可哀想だと思ってしまいますがきっと義母さんも同じ道を通ってきたんだし当たり前だと思ってるんですよね、
産まれて赤ちゃんの様子みながら、自分に出来ることがあれば手伝ってみようと思います(>_<)
ありがとうございました(>_<)- 9月23日
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
やはりそうなのですよね、
自営業の分、融通がきくこともありますが復帰は早いですよね(*_*)
ありがとうございました!!