
10ヶ月の赤ちゃんの発達について心配です。寝返りは遅かったが、今は安定してきています。離乳食や遊びには問題ないが、動きが遅いことに焦りを感じています。
発達面が心配です。
来月10日で10ヶ月になります。
7ヶ月半で寝返りし、それから方向転換と後ろに下がることしかできません。
寝返り返りをマスターしてしばらく寝返りで移動してましたがベッドから落ちてしまってからは全くしなくなりました😭
つかまり立ちは立たせてあげると出来ます。
お座りは自分では出来ませんが安定してきました。
寝返り出来るまでがかなり遅かったのでそれ以降も遅いのだとは思っていたのですが遅すぎませんか?😵💦
身体の発達以外は離乳食も3食食べるし、手先足先が器用で鍵を回すおもちゃで遊べたりおもちゃを足で取って手に持ち替えたり、タグを見つけたり抱っこをせがんできたり…などは出来ます。
あまり真似はしません。
周りの子がどんどん動くようになっているので比べてはいけないと思っていますが焦ってしまっています😭
- みママ(4歳7ヶ月)
コメント

さらい
遅くないと思います。
我が子はもっとおそくて。
今は小学生ですが、、

ママリ
周りと比べてしまうと焦りますよね😭私も最近9ヶ月検診で周りの子を見てうちの子が余りにも違うので心配しました。小児科さんとか検診で相談はされましたか?一度身体をみてもらうとアドバイス貰えて、色々と不安が少なくなって良いと思います💡
うちは、お座りが未だ出来ずハイハイ掴まり立ちをしてしまっています。小児科で相談したら、発達は個人差があるから遅くても大丈夫。でも順番通りにいかないと身体的には後々良くないからお座り練習させた方がいいよ~と言われました。掴まり立ちは自分からやるまでは、しない方がいいと思います。お座りが自分からしっかり出来ずに掴まり立ちをするのはあんまり良くないと言われました💦
-
みママ
ありがとうございます😌
1歳まで検診がないので、1度予防接種のついでにお座り出来ないことを聞いてみたら寝返り出来るなら問題ない、練習してねと言われました😭
やはり自分でつかまり立ちするまでは良くないですよね💦
凄く立ちたがってグズるのでついつい💦
お座りの状態から目の前で手を出すと私の手に捕まって立つことは出来るようになりましたがまだ自分の力では難しいので控えます😣- 7月30日
-
ママリ
そうだったんですね💦ママからすると物足りないですよね😅うちは股関節をみてもらっていた整形の先生はそんな感じでさらっと流されましたが、小児科の先生は身体や実際座らせてみたり立たせてみたりと色々診察してからの、そのお話でした🤔検診では、大学病院の発達外来を勧められて受診→念の為のMRIにまでなってしまい、今ビビっているところです😭小児科の先生も被爆は無いし受けて脳に問題無いのを確認するのは良いと思うよなんて言っていて、おおごとになったなぁなんて心配しています😂
- 7月30日
-
みママ
MRI!!😳
かなりビビりますね💦
どうか何もありませんように🙏- 7月31日
みママ
先輩ママさんからのお言葉、心強いです!
ありがとうございます😊