※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かっすう
子育て・グッズ

2歳女の子が38度の熱を出しています。病院では39度以上で解熱剤を使うように言われていますが、寝れない状態ではないため、解熱剤は必要ないかもしれません。

2歳女の子です!

26日月曜日から今現在にかけて、38度くらいをいったりきたりしています。

いちお座薬の解熱剤をもらっていますが、使うタイミングがわからないです💦

病院からは39度以上で寝れないときのみ使用してくださいと言われました!

39度までは熱は出ておらず夜も比較的寝れていますが、
日中ほとんど横になっており、食欲もいつもよりないです。
水分もちょいちょいという感じです。

この場合も解熱剤使わなくても大丈夫でしょうか?

コメント

ちょこ

私のお世話になっている小児科の先生は熱があっても水分取れているなら座薬、解熱剤なし水分が取れていない、機嫌が悪ければ服用と仰っていました。お子さんがどの程度の水分を取れているかわからないのでなんとも言えませんが…

今手元にある物を確認したら座薬は38.5以上解熱剤は37.5以上との記載がありました。
私は寝る前に39度程の体温であれば座薬か解熱剤使用しています。夜は寝ていてなにかあっても気づかないと怖いので…

座薬→アセトアミノフェン座薬小児用200mg
解熱剤→アセトアミノフェンDS40%を処方して頂いています。

わんわん

解熱剤は痛み止めにも使うので、熱がないと使っちゃダメということはないです☺️
うちの娘は熱が上がるといつも不機嫌でしんどそうなので、38度くらいでも積極的に使ってます。薬が効くと元気になり食欲も復活します✨
食事の少し前に使ってごはん食べられるようにしてあげるのもいいかなと思います💡