※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆみ
お金・保険

旦那とお金の使い方で意見が合わず、育休手当の管理についても話し合いが難しい状況です。私の考えが間違っているのでしょうか?

旦那とお金で喧嘩しました。
私は間違っているでしょうか?

出産手当金が入金されました。
旦那は、10万残して全部貯金。
私は、固定費等を抜いて、残った分を貯金。
と考えが合わずでした。

8月に育休手当が入る予定ですが
いつ入るか分からないため
8月にかかる分は残すべきだと旦那に伝えました。

しかし、今までお金も借りずにやってこれて
出産手当金はほぼ貯金だろ!
とお互い折れずです…

家賃等をカードで支払い、毎月27日に引き落としです。
その分も今は無いため、育休手当が27日より遅かったらどうするの?と旦那に聞くと
その時考えれば良いと…

それなら手元に置いといて、備えるべきだと思うのですが…

貯金用の口座に移してもいいのですが
引き出す記録を作りたく無いと言い出すし
入金されなかったら引き出すのも揉めそうです…

毎月月末が給料日だったため
給料日と同じく感覚でやっていくのが
ベストだと思うのですが
私が間違っているのでしょうか⁇

コメント

りんご

よくわかりませんがひとまず貯金して必要な時に下ろすのは難しいのでしょうか?

  • まゆみ

    まゆみ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    貯金用の口座に入れたら基本おろしたくないらしいです…
    出産で里帰りしてる間も私が管理していて、出産費用等出すのにおろすしかなかったんですが…
    そ以外でおろす気はないようです😓

    • 7月30日
キラ

一旦貯金したらいいと思いますが、引き出した記録を付けたくないとご主人がおっしゃるなら、手元に持っておいて育休手当が出れば貯金して出なかったら固定費などにまわしたらいいのではないでしょうか?

  • まゆみ

    まゆみ

    そうですよね🥺カード等全て私名義なので、支払い遅延を起こしたのが私になってしまうことは避けたいんです😭
    そこまでして、【今】貯金口座に入れなければと固執するのかが謎です…

    • 7月30日
娘のママ

普段は奥様の給料はなにに使われてるんですかね?
同じ支払い分残して、残りは貯金でいい気がしますが…!

  • まゆみ

    まゆみ

    うちは、家庭での固定費を分担して払っているので私のお給料が出たら、カード代や家賃等旦那も見ている中でお金の振分をします!
    育休手当がいつ入金が分からない分、残ったお金が貯金でいいと私も思うんですよね…

    • 7月30日
ママリ

引落が27日にあり、育休手当が入らなければ引落ができなくなると言うことでしょうか?
それなら引落の金額は残しておくべきかと思います。
やり方は各ご家庭様々だと思いますが引落日までにお金を備えておくのは普通のことかと思います💦

  • まゆみ

    まゆみ

    そうですそうです!
    私名義のカードなので、支払い遅延はしたくないんです😭
    旦那は支払いに間に合わなかったら考えようって、それじゃ遅いと思うんですよね💦

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    間に合わなかったらっておかしな話ですね😂支払いは必ずあって引落日も金額も決まっているのに😂
    支払いの遅延を起こす可能性があるよりも貯金をする理由がなにかあるのですか?
    固定費や支払いなど全て済ませて初めて貯金に回せると思います、、!

    • 7月30日
  • まゆみ

    まゆみ

    旦那が言ってるだけで、そんなに貯金しなきゃいけない理由ないんですよね…
    後々マイホームとかは考えてますが、今の段階ではまだまだなので💦
    そうですよね!?固定費とかを除いて浮いたお金を貯金に回せばいいのに…
    貯金したい額と貯金できる額って違うんですけどね😭

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    補足見ました!
    支払いは分担しているんですね?旦那さんの言い分がイマイチ理解出来ませんが育休手当が出るんだからそっちで払えと言いたいんですかね?
    おっしゃる通り貯金したい額とできる額は違いますよね😅支払い遅延しないで済むように出来るのにわざわざその危機に晒すことないですよ😩

    • 7月30日
  • まゆみ

    まゆみ

    産休手当は、出産費用等で崩した分の補填(崩したよりそうとう多い額なのに)だと思っているみたいです…
    そうなんです!育休手当が出るから、そっちで払えばいい!って言われましたが色んな支払いに間に合わなかったらどうすんだ?って話で…
    言い合いしてから態度が超悪いので、イラつきすぎて話をする気にもなれずで…
    固定費等抜いて貯金口座に入れよっかなって思ってます😭

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    支払いの分だけ残して貯金して、育休手当が出てから支払いの分をまた貯金すれば貯金額は変わらないからそれでいいと思いますけどね💦
    旦那さんが言う10万残しは何の10万ですか?
    態度悪いと話にもならないですね、、お子さんまだ小さいお子さん2人の育児でも大変なのに余計なことでストレス溜めさせないでくれって感じですね!!
    どうか話がうまくまとまること祈ってます😣

    • 7月30日
  • まゆみ

    まゆみ

    結局話し合いにならず、子供見てる方が偉いと思ってる!人の事を下にみてるんだよ!って言われました。
    挙句、昨日の朝は通勤に車使うから(基本は自転車通勤です)、コインパー代どうすんの?って朝一言ってきました🙄
    今日になっては俺の言うこと聞いてよ。貯金だからってまた言ってきました。もう面倒くさいので、育休手当間に合わなかったら結局下ろすだろうけど貯金するね〜って終わらせました😓まぁ、また支払い分は別にしないで貯金と言っていましたが😇
    旦那が言う10万は、10万あれば生支払いと生活費足りるでしょって考えらしいです😇
    お小遣いあげたらすぐにパチ屋行って前借り前借り言うし、携帯代も基本が月に4万の旦那なので、お金のこと言われると物凄くイラつきますし説得力がないので…なんでそんなに強気で言うのか謎です…自分の小遣いの管理すろできないのに…
    すいません。愚痴になってしまいましたが、最後はそんな終わり方でした😭

    • 8月1日
数年ぶり再登録

毎月は毎月のお給料の中でやっているなら、手当をあてにして家計を考える必要はないのではないですか?

私はご主人の意見がしっくりきます。
10万の根拠もわからないですが、それで足りないのであれば育休手当が入るまでの普段の現金出費(キャッシュレス含む)をシメて、出産手当金を貯金にしたご主人にもないものはないと我慢をしてもらう感じかと思います。

  • まゆみ

    まゆみ

    2人目の出産で6/19から育休に入ったんですが、3月末のお給料を最後に無給です。
    なので、手当を当てにしていました…💦旦那のお給料もありますが、家計を全部賄えるほどはないので💦
    固定費の支払いが遅れたら、その時考えようと言われるとカード代等全て私名義なので、私が支払い遅延したことになるのでそれは避けたいのです😭
    無いものは無い!と伝えるのですが、お小遣い前借りさせてと言ってくる旦那なので、あまり信用してないんです…

    • 7月30日
  • 数年ぶり再登録

    数年ぶり再登録


    なるほど、これまでが主様のお給料が生活費にまわっていて、ご主人のお給料では賄えていないのですね。

    そうなると、手当は使わざるを得ないですね。信用情報に傷がつくのも困りますし。

    お小遣いを前借りするご主人…私にも覚えがあるので本当に腹たちますよね。前借りするほどお金ない上に出産手当を取り込むなんて。産んだのは妻で命かけたのも妻なのに。

    他のコメントを見る限り手当金は主様に入金されたのですか?それなら主様で実際はコントロールできそうなので安心です…

    引き落しできないと、今後あなたに渡すお金にも不具合が出るから、引き落しを先にして、10万こえた分は育休手当で補填して、予定してた貯金通りに貯金用に移動するね。

    って、決定事項で報告したらどうでしょうか。

    金額がご主人のお望み通りであれば、問題はないですよね?

    それに、はっきり言ってご主人、寝言は寝て言えって思いました。パチですって前借りするだけのことはある金銭感覚だと思います。10万しか置いとかないという要求するように、自分も小遣いしか使うなですし、通信費の異常さに妻の気持ちを考えれば憤りしかありません。

    要求と人格否定は人一倍のくせに自分は小遣いよりたくさん使うのが当たり前と思っているモラハラクソ旦那を少し前まで飼っていたので、共感できる部分がありました。

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

会社が相当早く申請して、さらにハローワークが混雑せずスムーズに処理してくれなければ生後4ヶ月に育休手当入ってこないと思います💦💦
私は生後6ヶ月頃でした😂
なので引き落とし分は今のうちに口座に入れたほうがいいと思いますよ!手当が入ったらその時貯金用口座に移せばよくない?って思っちゃいます😂

  • まゆみ

    まゆみ

    そうなんですか😳
    入って来なかったら旦那キレそう笑
    そうですよね!お金入って来なかった時どうするの?って思ってます💦
    貯金崩すの嫌なら、固定費分だけでも手元に置いといた方がいいと思ってます!

    • 7月30日
 なな

いくら入金されて
引き落としはいくらなのかわかりませんが、

とりあえず全額引き落とし口座に入れて置いて
2ヶ月後でも3ヶ月後でも
育休手当が入った後、
リズムが掴めてから
あまりを貯金口座に移せば良いのでは?と思いました。

今ごちゃごちゃ言い合ってても
とりあえずお互いの意見は
支払いは済ますけど、残りは貯金で一致してるわけですし。

年間で貯金額は考えれば良いので
あとから調整すれば問題ないと思いました。

  • まゆみ

    まゆみ

    確かに!残りは貯金って考えは一緒ですね😂
    旦那がどう考えてるのか、前から話しててもよく分からないのですが
    出産前にあった貯金額に戻したいみたいです。
    それも分かりますが、手元にお金なくて固定費払えなくて支払い遅延したのは、全ての名義の私になるので避けたいんです💦
    旦那ともう少し話さなきゃですね…

    • 7月30日
  •  なな

    なな

    ご主人の支払い遅延してから考える、というのはおかしい話だと思うので、

    了解〜!
    でも支払い終わってからね!
    手当金〇〇円−10万円は△△円だね!
    △△円入れるつもりでいるけど、
    支払い終わってからにするね!
    出産前の貯金□□円まであと◎◎円だもんね!頑張ろ!

    と、理解は示しつつ、
    貯金するタイミングは任せて貰えばとりあえず解決かなと。
    10万円以上引き落としで使うことになっても、
    育休手当金で調整できそうですし☺️
    うまくいくといいですね。

    • 7月30日
  • まゆみ

    まゆみ

    ありがとうございます😭✨
    もう喧嘩口調で怒鳴って言われるし、こっちも冷静に言わなきゃと思いつつ言い返した状態なので…
    上手く伝わらずモヤモヤしてました🥺

    もう一度話してみます!シカトされたら、もう好きにしようと思います😭

    • 7月30日
青りんご🍏

育休手当はこどもが6ヶ月のときにやっと入りましたよ!

  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    それでも申請期間内でしたし、もっと遅いこともあるかと。旦那さん、すぐに入金されると思っていませんか?
    貯金口座に移しても、結局降ろすことになると思います。

    • 7月30日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    まあその時に考えてもいいですけどね〜😅

    • 7月30日
  • まゆみ

    まゆみ

    旦那はいつ入る?いつ入るって催促めっちゃ凄いですよ😓
    出産手当金も、今月なんだよね?入ってなかったら電話な!って言ってたし、いつ入金か健保組合に確認してくれって言われました😭
    ネットのシミュレーションだと来月だったので、来月入んなかったらまた電話しろの嵐ですかね😇

    • 7月30日