赤ちゃんがパパに笑顔を見せることが多くて、ママが不安に感じています。パパが育児に協力的で、ママはおっぱいでしか寝かしつけているため、娘がパパのほうが好きになるのではないかと心配しています。
生後2ヶ月ですが、わたしの前ではあまり笑ってくれません(;_;)
旦那はよく笑った!というのでその瞬間みると確かに笑っています😭旦那が帰ってくる、旦那に抱っこされてると笑うのかなぁとなんだか悲しいです😭😭
いつもわたしはおっぱいでしか寝かしつけできなくて、旦那は育児にとても協力的なので毎日お風呂も娘と一緒に入ってますし抱っこで寝かしつけも上手です!
ママよりパパのが好きになったら嫌だなぁと今から不安になってしまったんですが、考えすぎですかね💦1日中一緒にいるわたしのほうが娘も安心してくれたり何かしら思ってくれてるのかなぁ?(笑)と勝手に思ってた分、最近結構落ちてます😅😖
- ひまま(6歳, 8歳)
退会ユーザー
私の母の話ですが、私が赤ちゃんのときそうだったみたいです。
どうやら育児でヘトヘトの母より、心に余裕がある父のがわかるのか笑ってたみたいです。
まだまだ笑うのはこれからですし、大丈夫ですよ∩^ω^∩
退会ユーザー
大丈夫です!
結局絶対ママの方が勝ちます(笑)
まだ2ヶ月なら、笑ったのではなく顔の筋肉がピクッとして笑ったように見えるだけらしいです❤
なので、旦那様に笑ったのではなく、笑ったように見える瞬間を旦那様が目撃できてラッキー💕と言うことです(笑)
ちゃんと相手をわかって笑うのは後数ヶ月先かもです(*^^*)
しおんママ26☆
私も同じです!
旦那が抱っこしたり笑わせようとするときゃっきゃっ言いながら楽しそうに笑ってます😭💓
私がやると全然笑ってくれなくて抱っこするとほぼ高確率で寝てしまいます😢最近ちょっと寂しいです(´;ω;`)パパっ子になりそうですね( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )✨
でぶごん
お母さんはオッパイのニオイがするから、赤ちゃんは落ち着かないらしいですねえ😆✨
赤ちゃんは警戒態勢でニッコリすることもあるので、どうでしょうw
うちも旦那に対しての方がよく喃語しゃべりますwε-(´∀`; )
m
パパにも育児してもらってママに少しでも楽させてあげたいからパパに笑いかけてるだけですよ(*^^*)でもママが一番なので大丈夫ですよ赤ちゃんからパパお仕事お疲れ様のサービスですサービス笑
ママリ
うちもそんな感じでしたが、段々とママじゃないとだめになってきてます!(笑)
逆にパパがショック受けています^^;
今は凹むかもですが、絶対大丈夫なはずです♡(笑)
ちゅう助
うちも同じです!
旦那があやすと猿のように(笑)声あげて笑ってるのに自分が同じことすると泣かれました〜しかも何回も(._.)
その時は「あたしはただのお世話人かっ⁉︎」とかなり落ち込みました笑
今はあたしには笑わなくても娘はママってわかってるから笑わなくても大丈夫、旦那にはまだ愛想振りまいてるだけ〜とか反抗期で嫌われるから、と都合良く考えてます😁
ひろひろ
ママの抱き方は、ぎゅっと抱き寄せられ、身体が密着しているので安心するから、眠い、不安な時に赤ちゃんは安心する。
パパの抱っこは、身体が密着せず離れていて不安定なので、赤ちゃんは興奮するから、遊んで欲しいときに喜ぶ。
とテレビで見たことがあります😊
なので私も、泣いているとき、遊ぶときで抱っこの仕方を変えています😄
息子も、遊んで欲しいときはパパに抱っこさせた方が喜んで、声を出して笑います😆
みみみ♥さんの旦那様は、抱っこの達人なのでしょうか😄
でも大丈夫です!いつも安らぎを感じるママのこと、大好きですよ❤
6ヶ月にもなれば、姿が見えないだけで寂しがってくれます😊
コメント