
シフト希望を出しても平等にと言われ、休日が合わず辛い状況。子供が欲しいが仕事の影響で不安。職場変えようと思うが同じかも。理解してくれる方いるか。
元々休日は出れないと伝えて入ったのに、時間経てば無視。
シフト希望出せば「これじゃダメ、皆平等にするから記入仕直し」って言われました。
旦那が夜勤で私も働いてる為、週5日はすれ違いです!
休み合わせて希望出して、ほとんど休日になってしまう為許可もらって採用されたのにって感じです。
子供はまだ居ませんが、欲しいです。
まだ不妊治療とまでは行ってないですが、病院通いしてます。なかなか出来ないのも、この仕事のせい?とか思ってます。
休みの日は、お互いの趣味のアウトドアなどしてます!
子供居ないし、近くに友達も居ないので何処行くにも旦那と一緒です。休みの日以外はすれ違いなので、休みも合わなければ何だか辛いです(>_<)💦
平等って言われても、それぞれ家庭は違う訳だし、ましてや我が家は旦那が夜勤の為他の家庭と真逆の生活です!その上私は昼間働いてるので寝不足です。
子供居ないなら働け!と言われてるようで何だか辛いです(>_<)💦
職場変えようとも思ってますが、何処行っても結局同じですよね?
どなたか気持ち分かっていただける方いたら嬉しいです。
- アルパカ
コメント

西島さん
パートかなにかですか?
面接時の条件と、労働時間等変わってくるのってあるあるですよね😔
事務職等であれば、元々休日休みの所が多いので検討してみてはいかかですか?😊

退会ユーザー
仕事変えれるなら変えちゃった方がいいです!
私の職場も以前、土日あんまり…って方いましたが、それをわかって採用したのに、結局同い年の周りから、私達だって土日休みたいのに!と疎まれてしまって辞めてしまいました。
元々土日休みの仕事とかは探せないですかね??
-
アルパカ
私と同じパターンです(>_<)
他の主婦さん達からきっと思われてると思います!子供も居ないのに、何で…って思われてるんだろうな。だから頼まれてるんだと思います😢
工場とかで考えてます!- 9月21日
-
退会ユーザー
辛いですよね…( ´・ω・` )
医療事務とか調剤薬局事務とかもいいですよ!土日休みの病院とか多いですし、私の知り合いも木・土(午後)・日休みのとこで働いてて、妊娠しても座れるし、立ち少ないから楽って言ってました。- 9月21日
-
アルパカ
資格いりますよね?
私、学力が低いので、事務職とか苦手なんです(>_<)
記憶力と数字に弱いので…。
薬とか覚えれないです(>_<)
自分が好きな事なら別ですけど(;^_^A笑- 9月21日
-
退会ユーザー
資格なくても募集してるとこありますよ∩^ω^∩
ハローワークで資格なしで検索してもたくさん事務出てきます!
それに、今時全部パソコンなので、薬の名前は先生とか薬剤師さんのお仕事ですし、コンビニとかみたくお会計さえ間違えなければ大丈夫ですよ。
妊娠したときのことも考えて、座れる仕事とか見つけられたらいいですね。工場とかだと細かい作業とか重いのとか悪阻とかあると辛いですし…( ´・ω・` )- 9月21日

こぅちゃん
辞めてよい経済状況なら、わたしなら速攻やめます。
少なくても子どもができたとき、そんなこと言われる仕事場なら、子どもが熱、行事となっても休みづらそうと、この先も続けられる仕事とは思わないからです。
例えしんどくても、この仕事はやめたくない、妊娠しても続けたいと思える仕事に今のうちに出会えたらラッキーですね。お給料は減るかもしれないですが、あると思います。(扶養内歓迎のとことか)
私の前職はいつまでもやっていきたい仕事とは思いましたが、家庭と両立できる自信はないと思い、出産を理由に長く勤めたところを辞めました。
いずれ、子育てが落ち着いたら復帰したいとは思ってますが、その頃に空きはあるか…育休も考えましたが、兄弟がほしかったのでやめました。
旦那さんの生活リズムと合わせるのは難しいと思いますので、割りきって寝るときは寝たほうがいい気もします。例え独身だろうがなんだろうが、人は寝ないとしんどいです(笑)
-
アルパカ
他の主婦さんは、子供の急病とかは休みます!変わりは殆ど私です(;^_^A
でも、この先私も同じ事あるんだと思って出ますが、休日の事言われてると思うと…。- 9月21日

にんにくん
わかります!わたしも社員でしたが同じような感じで、旦那と全く休み合わず、お互い時間も違くて、一緒の家に住んでるのに、寝顔でしか会わず、1週間ぶりに話した!なんてこともしばしばでした。
友達とも予定あわずで、何のために働いてるのだろう…と思い、辞めました。
普通の土日休みの会社に転職した途端、妊娠しました!
やめられるなら、辞めたほうがいいと思います。。
今しかない時間は大事です!
-
アルパカ
本当、なんの為に働いてるのか分からなくなります。私は、最初からパートなのですが、週4でも、旦那とは少し話が出来るくらいです(>_<)💦
今年いっぱいで辞めれたら辞めようと思いますが理由を何と言えばいいのか。- 9月21日
-
にんにくん
わたしは、全部正直に言いました!
こんな生活だからもう無理と。
新卒で入ったので、すごく、引き止められたし、もう好きな時に休んでいいから、とか色々言われましたが、どうせすぐ元に戻ると思ったので、頑なに辞めます って言って、やめました!- 9月21日
-
アルパカ
正直が1番ですよね!参考になりました(*^^*)ありがとうございます(*^^*)
- 9月21日

cinnamon
以前サービス業で採用なども担当していた者です。
他の方からのコメントも拝見し、皆さんとても的を得た回答されていますね。
そもそもサービス業で土日祝日休みたいは通常通用しません。
それでもいいからと採用した担当者の方に責任があります。よっぽど人手が足りなかったんでしょうねσ(^_^;)
私が働いていた所はサービス業でも主婦の方、お子さんがいらっしゃる方は優先して土日祝日を休みにしていました。希望がなくても出来る限り(余程の繁忙期でない限り)そうしていました。
サービス業でもそういったところはありますが、なかなか見つけるのは難しいですよね。
だから、皆さんが仰るように、今後妊娠も希望されているのであれば慎重にかつ面接時にしっかり念押しをして休める場所を探すことです。事務職は不向きとお考えのようですが、最近は未経験者でも採用してくれるところはありますし、仕事内容さえ覚えてしまえれば座って仕事も出来ますし良いんじゃないかな?と思います。
旦那様との生活がすれ違うと妊活も思うようにいきませんし、そこからストレスも発生して悪循環になります。アルパカさんが希望通りのお仕事に就けますように。

しーくんママ
月に1度程休日仕事するとかは出来ませんか?(><)
無理なら転職おすすめします💦
採用した時の条件なのでしょうが、やはりまわりが不平不満を抱いてい-る可能性がありますね💦忙しい時くらい出てくれても!と言うような。
可能であるのなら土日祝日休みのお仕事をするのが一番かもしれません(^^)
-
アルパカ
頼まれるので、月1でしたら出ます!と言ってたんですが、急に次のシフトで「他の人と平等にするからもっと出て」と言われました。何なんでしょう。旦那も今年いっぱいで辞めるそうなので、来年からは夫婦で同じ仕事しようかなとも考えてます!
- 9月22日
-
しーくんママ
気分屋な上司なんでしょうか(^^;
困りますね…
でも、転職出来るならした方が良いです!もし赤ちゃん授かれた時に叩くには環境悪いです(T^T)- 9月22日

退会ユーザー
同じじゃないと思いますよ(´Д` )💦
私が今まで関わってきた会社の中で、この日はでれないと言われて入社した方はやはり配慮されておやすみきちんともらってましたよ。
その会社に入るときにその条件で入ってるんですし💦
会社からどうしても🙏この日はでれない?とかならまだしも…
どうしても折り合わないなら職場変えられてもいいと思います(´Д` )💦結局働くのは自分ですから…。
アルパカ
パートです。
事務職って苦手なんですよね(>_<)💦
今は、サービス業なんですが何処も条件変わるので、工場とかで考えてます!