※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子が怒った後に「ママー!」と呼び、無理くり笑う様子が気になります。この時期の行動か、子供に気を使わせているのか知りたいです。息子を溺愛しています。

2歳9ヶ月の息子がいます!
最近私か怒った後に息子がママー!と呼んで二コっとしたりします。
顔色伺って私の顔をみて無理くり笑う感じを見せます。
子供に気を使わせて顔色伺わせてる感じで
反省😣
みなさんはどうですか?
こうゆう時期なのか
それとも子供に気を使わせてしまってるのか
聞きたいです!
息子の事は大好きで大好きで溺愛です!

コメント

ままり

多分自分をちゃんと好きか確かめてるんじゃないですかね。
うちも叱ったあとは、〇〇ちゃん好き??とかギューして?とか言ってきます。
やった事は行けない事だけど、〇〇は好きだよ。と伝えて抱きしめてあげればいいんじゃないでしょうか😊

  • とも

    とも

    ありがとうございます!

    そうなんですね。
    怒った後はちゃんとギューって抱きしめて
    息子が抱っこを求めてきても必ず抱っこして抱きしめてあげてます!!
    可愛さは変わらないので
    もっと伝えてあげたいです!

    ありがとうございます!

    • 7月30日
ママリ

叱った後に、「でも、◯◯君のこと大好きだよ」と伝えてあげたり、ぎゅっと抱きしめてあげれば変わりますかね🤔

大好きなお母さんに嫌われてないか心配するのは自然なことだと思います。
行動のことを注意したのであって、あなた自身は変わらずずっと大事だよ、大好きだよ、とセットで伝えるといいかもしれません。
毎回は心の余裕もなくて大変だと思いますが、お子さんが顔色窺ってるなと感じた時だけでも☺️

  • とも

    とも

    ありがとうございます!

    それを聞いて安心しました!
    ちゃんと息子の目を見て
    手を広げて抱きしめてあげます!!
    子供は自分にとってかげがえのない宝物なので😌

    ありがとうございます!

    • 7月30日
引き継ぎ忘れ

息子の時はなかったけど、娘はします。
その子その子の性格もあると思っています。
子どもの不安の表れだなとは思うので、悪い事は悪いと伝えつつ、怒っても大好きなんだよってギューはしてフォローしています。