![管理栄養士のひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ASD.ADHD.鬱持ちの旦那。発達障害やうつ病が悪いって事じゃないけど、子…
ASD.ADHD.鬱持ちの旦那。
発達障害やうつ病が悪いって事じゃないけど、
子供の世話も働く事もろくに出来ない。
そこにいるのに、ワンオペ状態
しんどいな。
子供と遊ぼうとも世話しようともしないからか息子も旦那に全く懐かない。抱っこしようものならギャン泣き。
子供を軽く蹴ったって聞いてから子供を任せることが出来ない。
義実家でお泊まりした際にはアレルギーの物が入ってるやつ食べさせられたみたいで蕁麻疹と一緒に帰宅してきたし。
義両親に旦那と息子だけで会わせたくない。
こんな考え方をしてしまう私は間違ってるのかな?
- 管理栄養士のひよこ(3歳6ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚をして管理栄養士のひよこさんの負担が増えただけですね😣
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私だったら離婚します…
そもそも精神疾患あるのもしんどいし、それに加えて仕事も育児もしないとか、もう居る必要あるかなぁて😥
-
管理栄養士のひよこ
真剣に離婚は何度も考えてます。
優しい時もあるので、なかなか踏み切れなくて……。- 7月30日
管理栄養士のひよこ
ほんとにそうなんです。
過去の自分に出会えるならその人とは結婚したらあかんよ。って伝えたいくらいです。
退会ユーザー
精神病持ち、仕事しない、子育てしないとなるとお別れした方がお子さんにもいい環境かと思いますよ。
管理栄養士のひよこ
仕事は一応してます。サボる事があるという意味です。上の説明に語弊があったかもしれません。
離婚を考えているのですが、今妊娠中で私自身働いていないので、働き始めてからの方が良いのかな?と思ったりしてて……。
退会ユーザー
働いてはいるのですね。理解がある良心的な会社でしたら務まりますが、サボるのは大抵クビにされてしまうので不安ですね。
たしかに今はお腹の赤ちゃんを守るのが大事なので、産まれてから落ち着いてから考えるのが1番いいかもしれませんね😣
あとは市役所など、国に相談されるのもいいかと思います!