※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S.S.mama‪𓂃𓈒໒꒱‪𓏸
子育て・グッズ

バスチェアで待っている子供がつかまり立ちを始め、バスチェアから出てくるのが心配です。バスチェアが使えなくなったらどうしたらいいでしょうか?アイデアを教えてください。

ワンオペでお風呂入れてる方
教えてください!

今は
3人で入る

下の子激狭の浴室内後方で
バスチェアで待機

上の子洗う

上の子浴槽へ

母洗う

下の子洗う

3人で入る
って感じなんですが
もうつかまり立ちとかするようになり
バスチェアから出てくるのも
時間の問題です😅

バスチェアで待てなくなったら
どうしたらいいでしょうか?

アイデア教えてください🙏

コメント

miii

前の方で座らせて常に目の届く場所にいてもらっていました!顔を洗う時だけ目は最後に洗うようにしてささーっ!っと洗っていました笑

  • S.S.mama‪𓂃𓈒໒꒱‪𓏸

    S.S.mama‪𓂃𓈒໒꒱‪𓏸

    もうそれしかないですよね(笑)
    しっかり立てるようになれば
    先に2人洗って湯船入れれるのに😅

    • 7月29日
nao

洗い場に放置してますよ…💦

  • S.S.mama‪𓂃𓈒໒꒱‪𓏸

    S.S.mama‪𓂃𓈒໒꒱‪𓏸

    そうですよね~😅
    ありがとうございます!

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

まっっったく同じく悩みを抱えています!笑
今色々試してるところなのですが、2人とも洗い場で自由にさせてると上の子がちょっかいかけたり、なんせ狭いのでうちは危ないです😭
今日は浅ーくお湯張った湯船で上の子、洗い場で下の子を遊ばせといて、まず自分を洗う→上の子→下の子を洗う、でやってみました!

  • S.S.mama‪𓂃𓈒໒꒱‪𓏸

    S.S.mama‪𓂃𓈒໒꒱‪𓏸

    月齢も同じくらいですもんね~!
    めちゃくちゃ悩みますよね(笑)

    洗い場とか広ければって思うんですが
    うちは狭くて狭くて🤣

    そのやり方どうでしたか?😊

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人的にはこの方法が一番良さそうです😂
    逆バージョンで下の子を湯船で待たせたこともあるのですが、少しでもお湯を張ったらやはり危ないし、張らなくても上の子が俺も入る!ってなってちょっとややこしかったので😂

    • 7月30日