※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい(30)
家族・旦那

義母が娘に介護を頼むような発言をし、私はそれに困惑しています。子育てと介護を両立するのは難しいと感じています。

義母(71)が、2歳の娘に
「○○ちゃん、おばあちゃんの面倒見てね?いい?見てね?」
娘はもちろん意味など分かってなく、「うん!」と回答。

「ありがとう〜😊!」って言ってたけど。

なに?
遠回しに私に言ってんの?やらないよ?介護。

旦那も私にやらす気ないって言ってるし。
要介護になったとき、子供いくつよ。
まだまだ子育て中だと思います〜

子育てと介護、両方はできないよ、そんな器用じゃないし

コメント

。

うわー、嫌ですね!マジで嫌です笑

旦那側の介護を嫁がしなきゃいけない義務ないですからね、笑笑
ポックリが1番理想ですけどね…

  • みい(30)

    みい(30)

    ですよね!マジで嫌です!笑

    義母は自分の義父を介護してきてるのもあって、当たり前。とゆー考え方なんだとは思いますけど…

    それは私は知らん!笑

    • 7月29日
ままり

え、やだやだやだやだ!図々しい😅
しっかりお金貯めて 自分達で施設入るなりしてくれ😅当てにしないでって感じです🥲🥲🥲

  • みい(30)

    みい(30)

    ですよね〜!

    でも今ですら同居で、ほとんど生活費はこっちなので、貯金なんて、0かと…😩😩😩

    子供の面倒を見れるほど元気なわけでもなく、生活費もこちら持ち。
    ほぼメリットはない同居ですけど😔

    • 7月29日
  • ままり

    ままり


    すでに同居されてるんですね😭

    酷い言い方ですが、
    お金貰っても同居したくないのに
    お金無い義両親との同居なんてメリットゼロ、、、デメリットしかみつからないです😭

    • 7月29日
  • みい(30)

    みい(30)

    旦那さんの仕事の都合とか、その他諸々で…
    まぁ、私達が出ていってしまったらそれこそ本当にご飯食べれないと思うので…😅

    ですよね〜😭
    考え抜いて出したメリットは、家賃がかからない事ですかね。持ち家なので。
    でも、もう40年くらいにはなるかと思うのでそのうち建替え等しないといけなそうですが…😥

    • 7月29日
のりたまこ

うざいですし腹立ちますよね~
うちもそれ義祖母にですけど全く同じこと私の前で子供にいわれてうちの子もうんっていったんですw
だからもう私は嫌いすぎて同居も解消して出ていった身だし関わりたくもなく連絡もブロックしてるから嫌われて結構って感じなので、「かわいそうに~なんでもうんっていってわけもわかってないのにそんな約束無理矢理させられてね~そんな○○(子供)がおばあちゃんのお世話できるような歳になる頃おばあちゃんいきてるのかなぁ?」ってこどもにいったらうん!っていうからめちゃうけたの思い出しました笑
案の定義祖母はムッとしてましたけど知りませんって感じだし、うちの子に向かってそんなバカなこといっとる方がバカだわっておもってたのでなんでもかんでもうんっていってくれて助かったの思い出しました😂

まりも

うちも言ってますww
ばーには孫ちゃんだけだー。とかw男の子産んだら、この家は孫くんの家だからなー。って笑