![(。•̀ᴗ-) ̑̑✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
29週の妊婦が胎動が弱いとダウン症の可能性があるか心配。異常があればもう分かっている?それとも後から分かる?わかる方、アドバイスをお願いします。
もしもの話です。心を痛めた方はすみません。
今29w1dになります。
今後の事で不安になりました。
もしこの子に異常があったらと
度々考えてしまうのです。
このアプリで胎動が弱々しかったら
ダウン症の可能性があるかもと書いてありました。
急に不安になってしまって。。
なにがなんでも産むつもりです。
ですがやっぱりという気持ちもあります。
もし異常があったらもうとっくに言われてますよね?
それともあとにしかわからないんでしょうか。
ほんとに失礼な質問とはわかってますが
わかるひとがいればよかったらコメントお願い致します。
- (。•̀ᴗ-) ̑̑✧(8歳)
コメント
![exx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
exx
不安になっちゃいますよね(つД`)ノ
私も同じようなこと思いました!
もちろんなにがなんでも
産む気ではいるけど
ダウン症やなにか障害があって
産まれてきたら…
と不安に思ったこともありました(*_*)
でも案ずるより産むが易しって思って
出産に臨みました!
不安になるでしょうが、
産まれてこないと
分からないことだらけなので
今はbabyちゃんが
元気に産まれてこれるように
体力つけてください♡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
胎動は関係ないですよ😳✨✨
胎動大人しめでも生まれてから普通に元気に育っているお子様もいますよ❤️😃
生まれてからわかる障害もあるのでこればっかりはわかりません😞
-
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
胎動は関係ないんですかね😞💦
モニターとかつける時には
ぼこぼこ動くのに
それ以外はぐにょーって動いて
そんなに動かないんですよ😭
不安で不安で😞
元気に健康で産まれてくるのを
毎日願ってます!!- 9月20日
-
退会ユーザー
私なんてモニターの時びくともしませんでしたよ😨💦
ぐにょーっと波うつような感じでしたけどね😁✨
先生の言葉を信じてゆったりと穏やかな気持ちでお過ごしください❤️❤️- 9月20日
-
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
急に動きはじめるので
もうこの子は反抗期がきたのかなとか
考えてしまいます😓笑
ありがとうございます💕- 9月20日
![ぽにょ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにょ☆
先天性異常の検査(ダウン症など)は初期の何週か忘れましたが、それまでにしか調べる事ができないそうです!調べてといえば調べてくれる病院もあるし、そうでなければ何も言われないのがほとんどかと。
エコーでも首の後ろのあたりの膨らみなどで先生はチェックしてるみたいですが、正直産まれるまでわからないですよね。
-
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
初期だったらもう遅いですよね😞
先生に聞いてみます(*◊*;)
今のところ異常はないよとは言われましたけど
やっぱり不安でしかたないです💦- 9月20日
![yukkan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yukkan
私が出産した産婦人科では異常があったとしても聞かれない限り教えない主義の病院でした。
親戚に口唇裂で生まれてきた子がいるので心配で検診の時に聞いたのですが、時間かけて見てはくれました。
でも、先生からは「もし、このエコーで分かったとしても生まれてからでないと治療はできないから。今知る必要ある?」と言われました。
確かにそうかもしれません。
お腹にいる時点でまだ治療出来ないですもんね。
でも心配な気持ち分かります。
次の検診の時に聞いてみたらどうですか?
良心的な先生でしたら時間かけてゆっくり確認してくれるかもしれませんよ。
-
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
検診では今のところ異常はないよ
とは言われてますが
やっぱり不安なんですよね💦
でもやっぱりこの子も
頑張ってくれてるので
あたしも信じて元気に健康で産まれてくるように
お腹をさすり続けます🙌- 9月20日
![にぎやか大好きママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぎやか大好きママ
⚪⚪なら病気の可能性があるとか言うサイト、あんまり鵜呑みにしない方がいいですよ(^-^)医学的根拠のないものもあり、ただただこじつけみたいなことが大げさにかかれているのも多いみたいです。
まずよくお医者様が確認するのは頭部のむくみですよね。頭部の側面を見るエコーをしてもらってなにも言われなかったと言うことは、医学的根拠に基づく可能性のひとつはクリアしたと考えていいと思います。
母ですから、子供のいろんなことを心配するのは当然ですよね!病院でもドンドン質問した方がいいですよー。
私の主治医は聞かれたがりの先生で、これらの話をなんとも哲学的な感じで話してました(^-^;
-
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
すぐしんじちゃうんですよね💦
やっぱり自分の子供を信じないとですよね❣️
検診では今のところ異常はないっては
言われてるので大丈夫かと思ってます😨
今度検診の時に色々質問してみたいも思います🙋💕- 9月20日
![ゆきちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきちゃんママ
私は年齢が30を越えていたのと病気を持ってたのでクアトロテストしました。
期間は15w17wが望ましく、最高21w6dまで受けられたはずですので、過ぎてますね😅
ただ、ダウン症の場合エコーでもほぼ確認できるみたいだし、今は3Dや4Dがより鮮明に確認できるので気になる場合は申し込んでみては?
ただ、私は初産なのにおしるしがあってその日に入院、2~3時間で出産と超安産だったりしたので、皆さんの体験やアプリは参考程度にしています!
絶対皆同じとかないですよ!
大丈夫、元気な赤ちゃん生んでくださいね👊😆🎵
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お気持ち分かります!
私も胎児が中期から小さめで、週1ペースで検診通いしてます✋🏻回数足されてます。
その時はいろいろ調べまくって気に病んでしまいましたが、
結局いくら調べてもなるようにしかならないし、気にならなくなりました😅✨
仮に障害児でも、健常児と大変さは変わらないと思います💦
健常児は健常児で、人間関係や社会に出るとき等、複雑な問題に対面することがあるだろうし。いじめとか就活とかなんだり。
私は学生の頃、ボランティアで障害児と野外活動したりしたことがあります。
その親御さんとも楽しく会話したりしましたが、
親御さんは大げさではなく、普通の子を持つ親御さんと変わらず、幸せそうで楽しそうに、子と一緒に野外活動したり、お母さん同士で談話していた印象があります☺️
だから障害児に偏見ないです!どんと構えましょう(^_^)v
なるようになります😁
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
わかりますよー!!不安ですよ!!
でもなにもいわれてないので大丈夫なのかなー?とか
もしダウン症だと心臓も
わるいとききました。
実際うまれてみないとわからないとおもいます!!
お友達の子供も普通だと思っていたのに自閉症だといわれたみたいです。
そればっかりは本当にわからないとおもいますよ!
だんだんエコーでもかおがみえてきたりすると、
とても可愛くおまいます!!
大丈夫ですよ!!😊😊きっと元気なお子さんがうまれます!!
![まちゃあき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まちゃあき
異常がないと言われていたら大丈夫ですよ‼︎
私も胎動が少なく、すごく不安でした。
ですが、とても元気でよく泣いてますよ^^;笑
![かなちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなちゃんまん
親だから心配になりますよね。
回答としてハッキリ言ってダウン症は染色体異常ってだけで病気ではないです。それがもしも心臓疾患などがあれば生死に関わることもあるので告知義務がありますがダウン症ってだけでは告知義務はないです。ですが、聞かれて嘘をつくことは法にふれるので怪しいなと思えば言ってくれると思いますよ!!
後、ダウン症はほぼエコーで分かるって言う方、沢山いますが年々ダウン症の出生率は増えてます。それも殆どの方が産まれてからの発覚です。私は2度ダウン症の子を授かりましたが次男は生まれてくるまで分からなかったですし、出産後エコーの確認しましたが浮腫も基準以内で成長などにも問題はなく胎動はどちらかと言えば激しくて時には苛々していたくらいです。そして長女はエコーで浮腫みだけ「気になるなー」程度で胎動は弱く感じましたが成長は普通で専門の先生がみてもあまり気にする程度ではなかったみたいです。
なので、やはり産まれるまで分からないと思いますし先生に問題なしと言われているならそれを信じるのみですね\(*0*)/素人の私達からすると先生は皆プロですが言わない方針だったり法にふれるかふれないかって問題だったりしますが、それでも気になるなら今からでも確定の為に検査をするのも1つだとは思います(*´・д・)
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
わたしも妊娠中は心配でした
(´・ω・`) でも、その不安は口に出せずにいつも心のなかで思ってて、たまーに携帯で調べたりしてました…。でも、調べると怖いことしか書いてなかったりするので、あまり見ないようにしてました( ˙灬˙ )
![みんみんみーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみんみーん
心配ですよね。分かりますその、気持ち。
私、仕事が障害児の学童なんですが、こんな言い方したら失礼なんですが、ダウン症ならまだいい方だなと思います(^^)
ほんとに、いろんな障害があります。軽いものから重いものまで。
私は重症心身障害児を見てますが、自らの意思で動けない、喋れない、全介護の子達でも、わずかな表情で感情を表してくれます。私は障害児とても可愛く思ってます。自分の子がもしそうだったら?とても大変だと思いますが、心構えもしてます(^^)
でも、障害は、産まれてくる子が自ら障害を選んで産まれてくるといわれています。
考えすぎると良くないので、お互い元気な赤ちゃん産みましょうね。
![1984](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1984
みんみんみーんさんと同じような回答になってしまいますが…私は支援学校で働いています。なので、重度心身障害のお子さんで医療的ケアが必要な方ばかり診てます。
とってもかわいいですけど、自分の子だったら…って不安は常にあります。それは、育てていけるかどうかよりも、私が死んだ後、誰が面倒みてくれるのか?という不安です。支援学校の生徒さんの保護者の方は、子供さんに対して、とても愛情深く接してる方がほとんどです。
でも、こればっかりは産まれてみないと分かりませんよね…見た目健常者でも、成長過程で何が起こるかわかりませんし、もしかしたら事故にあって下半身不随になってしまうかも…考えたらキリがないので、ふと思ったときに特に何もなくよかった、と思ったりなんかもしています(^o^;)
私も、29週目です。いきなりお腹大きくなってきて、三人目ですが急に体が辛くなってきました(。´Д⊂)お互い体調崩さず頑張りましょう(*´∀`)
![はぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はぁちゃん
私も不安でした!一人目と、特に三人目が!二人は健康なのに三人目に障害があったら、二人でも大変なのにどうしよ?って産まれて顔見るまで毎日のように考えてました。産まれたら産まれたで退院するまで何か言われるんじゃないかとビクビクしてました。一人目の時は、一歳ぐらいまで健康に産まれてるのに、事故に遭って障害者になったらどうしよ?病気になったらどうしよ?と毎日不安でした。二人目が産まれてそんな事考えてる余裕もなくなりましたがf(^_^;
でも、人っていつ事故に遭うかも分からないし病気になるかも分からないですよね( ;∀;)不安になって普通だと思います!出産頑張って下さいね(*^^*)
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
このアプリのカテゴリー欄に
あって見てしまったので
不安になっちゃいました😞
健康に産まれてくるように
毎日毎日お腹をさすってあげます❣️