※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
╰(*´︶`*)╯
妊活

2年間妊活し、化学流産も経験。2人目悩むけど、上の子との年の差や生活リズム、金銭的なことで悩み中。夫との協力も課題。他の方はどう感じているか。

気分を悪くされる方がいたらすみません。

2人目妊活についての悩みです。


2年間妊活がんばったけどなかなか授かれず、もう今からだと6学年差。。。

毎月排卵検査薬して生理がきて落ち込んで、陽性だ!と思うと化学流産に初期流産🥲

もう妊活続けるのつらいけど、やっぱりまた赤ちゃんに会いたいし、でも私と夫の年齢や上の子との年の差を考えるともう悩んでる猶予もないし。。


上の子が大学受験のときに下の子が小学生だと、勉強の邪魔したりしないかな??

上の子の習い事の送迎とかで、下の子の生活リズム崩れちゃうんじゃないかな??

あんまり歳が離れてて、ひとりっ子が2人みたいにならないかな??

金銭的にも今よりは余裕がなくなるし、それならこのまま息子にいろいろ使ってあげられるほうがいいのかな??

とか、すっっっっっごく悩むけど、今2人目を諦めて未来の私は本当に後悔しないのか😵‍💫


うちは夫があまり家事・育児に協力的じゃないので、いざとなったらワンオペで頑張れる!という覚悟がないと2人目無理かなと思っています。

夫も2人目ほしいらしいけど、↑の悩みを相談しても「今からそんなこと考えてもしょうがない」「たった2年しか妊活してないのにもう諦めたの?」とかで全然わかってくれなくて🤬

私が2人目について考えすぎているのでしょうか。

みなさんは2人目妊活どんなお気持ちでされているのですか😭

赤ちゃんすっごくすっごくほしいけど、どうしようか悩みます。。でももう悩む時間もない。。。どうしよう。。

コメント

deleted user

2人目妊活中です。

私の話ですが、三人兄弟の末っ子で、1番上とは8歳、真ん中とは5歳離れてます。
まさに1番上が大学受験のときに小学生でした。邪魔だったかはわかりませんが、高校生ともなれば家がうるさければ外で勉強しますし、小学生でも状況はたぶん分かってたのでうるさくはしませんでした。むしろ私は1番上が部屋で音楽を聴きながら勉強してるため、その音楽がうるさかったです!笑

一人っ子が2人みたいにならないかってのは気持ちは分かります!
私が真ん中とも歳が離れているので、あまりガッツリ一緒に遊ぶって感じではなかったですが、それでも兄弟と会話はするし、遊んでもらった記憶もちゃんとあります。やはり一人っ子とは違います。

上の子がいると下の子の生活リズムが…てのはとってもよく分かります!うちは今1歳5ヶ月です。生活リズムを大事にしてきたので、下の子が出来て産まれたとして、ちゃんとリズムを作ってやれるのか不安です。

ですが、
今年35になりました。1人目が体外受精だったので、2人目も体外受精じゃないと無理だろうと思い、そして長期戦になることを覚悟して、淡々と通院しています。

  • ╰(*´︶`*)╯

    ╰(*´︶`*)╯

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    お返事遅くなってすみません。

    貴重な体験談、ありがとうございます!!!
    すごく参考になりました🙏✨

    やっぱり歳が離れていても兄弟がいるのといないのじゃ違いますよね🤔
    できるかどうかわからないけど、もう少し頑張ってみます!

    はじめてのママリ🔰さんも通院されているとのことで大変なことも多いと思いますが、無理しすぎずご自愛くださいね。

    • 7月31日
池

妊活に関して本当にお辛いご経験されてること、同じ経験をしたわけではないですがお察しいたします。
1人目同級生ですね🌸
うちは結婚してからレスで1人目作ってからさらにずっとレスで、2人目を考えてると言われながらも断られ続けた者です。
同じくワンオペですし、離婚も視野に入れながら色々と悩みました。
でも作る気があるのに作る行動にうつさない、諦めることが人生の中で1番後悔すると思いました。それを真剣に伝え今周期何もしなければ本当に離婚届をプレゼントしてやろうと考えてました。

joe_mamさんの心配事はきっとそうなった時に対処法を考えても遅くない、そこまで後悔しないと思います。勉強の邪魔になると思えば部屋を別にする、そもそも自宅以外の場所で勉強する時間も作る、もちろん上の子にも下の子にもわかりやすく説明し続けるしかないですし、家族から弟や妹を産んだことを心から恨まれたり責められることはないはずです。
生活リズム崩れるでいうと、2人どころか3人4人…お子さんがいるご家庭や家庭の都合で複数の家族で同居してる方などそれに適応しながらうまく順応していけると思います☘️

金銭面でいうと確かに1人目の時に与えてた分、平等に2人目にもお金をかけられるかといえばそうでない場面も出てくるかと思います。でもそれでも愛情に差があるわけではないので2人目やその家族が不幸ではないと思います。そこも考え方次第でなんとでもなると思います🌼

って1人しか子供いないのに長々とすみませんでした…夫婦ともに欲しいならぜひ挑戦する方がいいなと思いコメントしてしまいました😭

  • ╰(*´︶`*)╯

    ╰(*´︶`*)╯

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    お返事遅くなってすみません。

    親身にお話聞いてくださって嬉しいです😭💓

    妊活に対する意識が違うと、夫婦仲悪くなりますよね⚡️⚡️
    うちは私側からのかるいレスなので、夫は2人目が欲しいというより本当はただエッチしたいだけなのかもです😔
    2人目もしできたら、といろいろ相談しても協力する気なさそうですし、そもそも今いる息子とだってめったに遊んだりしません💦

    そんな夫とだからもう諦めようかと何度も思いましたが、やっぱり諦められないんですよね、、🥲
    やっぱりもうすこし頑張ってみます!

    • 7月31日
ママリ

私は4年、二人目不妊で悩みました。そして、今の妊娠が継続すれば6歳差です。悩むところも全く同じですが、その前に私が二人目欲しかったので…何とかなるさ精神でやってきました。
そして、私自身も6歳差と8歳差の姉がいます。それこそ、10代は一人っ子みたいな感覚でしたが、何か困った時は姉達が助けてくれました。そして、躾もしてくれました笑 

私は人工授精まで頑張って出来なければ諦める!と思ってましたが諦められず体外に進みました。やはり、後悔だけはしたくないので。一人っ子でいいや!とか、一人っ子のメリットも色々考えて私の気持ちの落とし所を考えましたが、どうしても二人目が欲しいという所に行き着いたので…

  • ╰(*´︶`*)╯

    ╰(*´︶`*)╯

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    お返事遅くなってすみません。

    ご懐妊ほんとうにおめでとうございます😭💓
    4年妊活されたとのことで、きっとお辛いことも多かったと思いますが、ほんとうによかったですね😭💓

    わたしも何度も諦めようと思って諦めきれなくて、今回も誰かにがんばれ!って言ってほしかったのかもしれません。
    夫はあまり支えてくれないので、、🥲

    後悔しないように、もう少しだけ頑張ってみようと思います!

    • 7月31日