
子どもへの注意の仕方について、義父と旦那が娘を注意する際の言い方に不満を感じています。私だけが鬼ママのように言われることにイライラしており、旦那には改善を求めましたが、義父には言いにくい状況です。
子どもへの注意の仕方について
ほとんど愚痴になるんですが、現在同居している義父と旦那が娘がイタズラなどした時にママが怒るよ!と注意するんですが、その言い方が私的に凄くモヤモヤします💭
せめてママが悲しむよ~とかママが嫌だって~なら良いのですが、なぜ私だけ鬼ママみたいな言われ方されるの?と最近はモヤモヤ通り越してイライラします(笑)
悪い事をしたならシンプルにダメだよ!と言えばいいのに!!
旦那にはその言い方やめてと伝えたのですが義父には言いにくく…言ったところで基本的に翌日には忘れるタイプの義父なので旦那に根気強く伝えてもらおうとは思ってるのですが…
私が気にしすぎなのかもしれませんが愚痴でした!(笑)
- ままり(3歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

しゃけ
うちも同居です、同じ言い方されます
義父母に😔
イタズラしたら怒るのは私なので
ごもっともなんですけど
言い方もありますよね
ほんとに人の気持ち考えられない
アホな人なので諦めてます

はじめてのママリ🔰
私も旦那がその言い方するので、うっかりで言ってても毎回注意してます😂
気になりますよね!!
いけなことや危ないことをした時、ママに怒られるからやめるが理由じゃ根本的な理解にならないし、絶対的に私のいうこと聞くわけでもあるまいし、叱り方間違えてるからって伝えてます😮💨
子供のこと大事に思って注意してるならちゃんと自分の言葉で叱らないといざって時に聞いてくれないよって言ってますがまんまと娘はパパだけの時わかりやすくいたずらやわがまま増えますね😂
-
ままり
こちらのコメントを見て物凄く自分で納得しました😳!根本的に解決する言い方じゃないから余計にモヤモヤするんですね!
私の語彙力の無さでお恥ずかしい💦笑
旦那もうっかり言ってしまうことがまだあるのでその際注意の仕方参考にさせていただきます🙇♀️- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです🤣
やっぱりなぜダメか伝えるのって大事ですもんね🥺ママが怒るからじゃなく、怪我したらいけないからとかお友達に嫌なことしたらいけないとかなんでお行儀よくしなきゃいけないとか、子育てしてるとこうだからこうなんだよってなんて伝えたらいいんだろうって迷うこともまだまだ多いですが、旦那さんたちにも理解してもらいつつ頑張りましょう😊
私も義父母に関しては言いづらかったですが最近は義父母のそれ違うでしょっての無視して、被せて自分の納得のいく注意の仕方でさえぎりますwww- 7月30日
ままり
共感うれしいです🥺
本当嫌な言い方ですよね!我が家の義母は亡くなってて居ないのですが義父母に言われると更にイライラですね💭
旦那さんにやめてと伝えてもらい辛いんでしょうか😭同居ってストレス溜まりまくりですよね(笑)
しゃけ
義父さんだけってやっぱり大変ですか?
ご飯とか作ってあげてるんですよね?
うちの場合、悪気がなければなんでもズカズカ言ってくるタイプなので
もー本当にストレスです☺️
ままり
うちの義父は変わってて旦那が子どもの頃から自分だけ毎日外食で一緒にご飯を食べない人だったのでその名残?で今も食事など別々なんです😅
そんな変わった義父なので理解し難い事が多々あって…
私的にはしゃけさんのように義父母と同居の方が倍以上大変だと思います😱
しかもズカズカタイプ1番苦手で…
しゃけ
えーなにそれめちゃくちゃいいですね
もし義父だけになったらほんとに
何もしない人なんで家政婦になるかもしれません...
薬飲む為に水を取りに行くのですら
自分で行きません...
義母もやってあげちゃってるから
ダメなのに...本当アホです