![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
12歳の子供のお小遣いについて相談中。テストのお小遣いだけで十分か、友達へのお土産などに別途渡すべきか悩んでいる。
お小遣いシステムについて🤑
12歳の子なんですが
塾が特殊で学校のテスト100点で1000円の商品券です
一年間貯めて一気に支払われます。
うちからは通知表◎1つにつき100円にしています。
テストは1学期だけで15枚100点、15000円でした。
先に現金で渡しています。
その他はお年玉くらいで
お手伝いをどんなにしてもお小遣いは渡しません。
お昼ご飯の用意、洗濯、洗い物してくれます。
最近友達のお土産とか自分の鞄を購入したり
文具なども自分で買うので
友達とお出かけに行くと言うので1000円初めて渡したのですが
もうテストのお小遣いだけで十分かなと考え中です🤔
めちゃくちゃ喜んで500円でいいよといってる姿を
みてテストとは別に渡すべきなのか😓
と考えたり、、、、
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
テストのお小遣いはやめる、という選択肢はなしですか??😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住んでいる地域の物価や使い道
にもよりますかね💦
特にお小遣いとして多いとは感じませんし、
家庭事情でもお小遣いは変わってくるし
必要なら渡しても問題ないかなと
思ってしまいます😁
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
住んでいる地域はわりと裕福な方が多い発展している地域です
まだ12歳なのでお友達とお出かけなんて今日が初めてですが
中学生になったらきちんとお小遣いシステムを導入しようか検討中です😥- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
テストの結果だと変動あるので
お小遣い制にして、それで買いたい物の
計画を毎月たててやりくりする!の方が
お金のありがたみが分かるかもですね☺️
テストの結果は臨時ボーナスとしても
やる気もでるでしょうし😁
うちもテスト結果が現金でもらえでした🤣- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
いつも全教科満点なのですが
渡しすぎかな?と思ったりしてましたが確かに年間で考えると月数千円なので妥当かもしれませんね😩🥺
ボーナスとして月のお小遣いは別にしてみます!- 7月29日
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
変わったシステムの塾ですね!
うちは中学生からはお小遣いとは別でテストの学年順位に合わせて図書券をあげていました。
なので、テストのお小遣いは別で渡してもいいのかなと思います😃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
変わった塾ですが、本人はかなりやる気でモチベーションになり全教科満点でした🥺
図書券にしようかと思ったのですが毎月本は好きなだけ読書の為に購入しています😓
やはりお小遣いは別にもうけた方がいいですね、塾からのお金はボーナスみたいな扱いにします!- 7月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
テストのお小遣いは渡します😥
本人の勉強のモチベーションで志望校も決めて頑張っているので🥺