
コメント

moon
保育園は保育に欠ける事が大前提です。(過疎ってる自治体だと入れたりもします)
こども園は幼保一体なので、無職でも1号認定で3歳から入園できます。
無償化は保育園は年中児から。幼稚園は満3歳からです。
保育時間は保育園の方が長いです。

退会ユーザー
保育園は両親ともに働いている場合に入れますし、保育時間は長いです。
専業主婦や短時間パートは幼稚園です。
保育料は、保育園だったら年少クラス(3歳)から、幼稚園だったら満3歳から対象です。
3歳と満3歳の違いですが、、
〇満3歳児〇
4/1で2歳だけど、8/1が誕生日で3歳なったとしたら、8/1~翌年4/1までが満3歳児
〇3歳児〇
8/1で3歳になったとしたら、8....1~翌年4/1までは満3歳時だけど、4/2~3歳児になる。
という事です💦

まま
1歳から保育園に預けています。2歳児クラスまでは、世帯年収で保育料が決まりますが、3歳児(年少)クラスからは無償化です。年中と書いている方がいますが、年少の我が子は今年から無償化で保育料は0円ですが、保育料とは別に給食費がかかってきます。あと、保育園と幼稚園の違いはよく調べたほうがいいです。保育園は働いてる人が預けられる場所です。パートでも時間によっては預けられません。規定がありますので、そちらも含めてしっかり市役所などに聞いたほうがいいですね。あと、私は、待機児童が多い市に住んでいたので、保育園はなかなか入れませんでしたが、託児所がある職場に勤めながら、保育園が決まり次第保育園に切り替えました。色々と方法はあります。ただ、呑気にしていると入れない事もあるので、頭に入れておいたほうがいいです。実際、職場の人は呑気にしていて、3歳すぎても保育園が決まらない方がいます。保育園の審査もあるので早めに動いたほうがいいです。
-
まま
追加ですが、短時間のパートでも規定を超えたら保育園は可能です。ですが、標準保育時間ではなく、短時間保育になりますので、正社員やフルタイムの人より預けられる時間は短くなります。
- 7月29日
はじめてのママリ🔰
なるほど!保育園ではなくて子ども園なら幼稚園と同じ条件で応募できるってことですか??
moon
そうです。
ただ枠はあんまり多くないようです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!🙏勘違いしていたので教えてもらってよかったです!^_^