![ぼのぼの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年度に小学校入学の子の学童利用について。私はバス通勤で、小学校は…
来年度に小学校入学の子の学童利用について。
私はバス通勤で、小学校は自宅から徒歩10分の距離です。
バス停も小学校のすぐ近くで乗り降りしています。
帰宅時間が15:30頃なのですが、学童利用なしで、下校後は私が迎えに行くまで小学校内で待たせておくのは無理そうですか?
入学して暫くは午前授業かなと思うので、その期間は義母にお迎えをお願いして、慣れてきたら鍵を持たせて自分で帰宅させられたら良いな、と考えています。
私が帰宅する時間には、たぶん新1年生の子(黄色の安全カバー付けてるので)がチラホラ歩いていたりするので、私の子も1人で帰れそうな気はします。
同じようなご家庭の方はいますか?
- ぼのぼの(5歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小学校内で待たせるのは無理じゃないかな😭
校門とかで待ち合わせって感じですかね?💦
私は普通に家で待たせれば良いと思います…😭💦
学校終わっても帰宅しないで校内をウロウロさせとくのは迷惑かなあと🥲
学校側に確認してみないとわからないですが…
ケータイ持たせたりすれば現在地の把握もできるし、
5時間授業ならお留守番したとしても10分20分くらいですよね?😭✨
うちの妹が近くに住んでいて、仕事がぼのぼのさんと同じくらいの時間ですが
新一年生の甥は1人で帰ってきてますよ☺️✨
家に着いたら私の家に一度顔を出させてますが💦
立派に鍵っ子やれてます😂✨
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
小学校によってだと思いますが、
学童とは別に、登録した児童を小学校で預かってもらえる放課後教室的なものもありますよ。
長女のお友達は低学年は学童か放課後教室でママの帰宅に合わせて下校の子が多かったですが、
1年生からお留守番の子もいましたよー。
鍵の管理や戸締まりなど、親との約束を守れるしっかりしたお子さんならできるかと思います😊
-
ぼのぼの
場所によっては放課後教室というのもあるんですね🤔
鍵の戸締りなどの危機管理を今から少しずつ教えていきます!- 7月29日
ぼのぼの
やはり小学校内では無理ですよね。キッズ携帯持たせるの安心ですね。
ありがとうございます!