※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いなりとおあげ
お出かけ

恥を忍んで質問します。3か月の子供がいて近所のスーパー以外にも買い物…

恥を忍んで質問します。
3か月の子供がいて近所のスーパー以外にも買い物やお出かけをするようになってきたのですが
赤ちゃん連れでのマナーやどこまでオッケーなのかがわかりません。

①完ミです。ミルクの調乳、授乳は人前でしてもいいですか?例えば病院の待合室やイオンのベンチ
②おむつ替えは車の中でしても大丈夫?
③ベビーカーで行かない方がいいお店はどう見極めたらいいですか?通路が狭かったらNG?人が多かったら?
④母親がトイレに行きたくなった場合、腰座り前の赤ちゃんはどうしてますか?

全てでなくてもいいので教えてください😣

コメント

Min.再登録

人によって考え方は違うので私の感覚では


出来るだけ避けるが、やむを得ない場合は有り。
特にイオンなら授乳室がある店舗も多いので出来るだけそこで行う。


自車であればしてます✩.*˚


基本的に通路が狭い、人が多いなどで邪魔になる所にはベビーカーで立ち入りません。
お店の棚に当てたり、人にぶつけたりしたくないので...

④抱っこ紐のまましてました。

ママリ

①は授乳室あると思うのでそこであげるか車であげてます!病院では何時間も待たされてミルクの時間になっちゃった〜とかならしょうがなく椅子であげると思います🥲

②してます!

③通路が狭かったら私は行かないです!それでも行きたいとなったら抱っこ紐するか持っていきます☺️

④多目的トイレに行ってオムツ台に赤ちゃん乗せて用足してます😂

サ

覚えてる限りで...①外であまり調乳はしませんでした!ベビールームがある所ではしてましたが、病院などでは行く前に飲ませて後はおしゃぶりさせてました!でも普通に1人だから出来たことでお子さん2人以上とかだとうまくいかないので待合室とかでやって良いと思います😌!!②オムツは車で替えてました!③ベビーカー乗りたくない系ベビーだったのでお応え出来ません🥲④腰座る前までは、2人で買い物に行くときは普通に抱っこして用を足してました!軽いうちしか出来ませんし不衛生だって言うお母さんもいると思いますが。笑

ゆき

私の感覚なので正解とかでは全くないですが、

①授乳室又は自家用車以外では授乳はしません。(完ミ)
事前に授乳室があるか行き先で調べてから行きます。
病院の場合はミルクの時間にならないようにずらしたりします。

②オムツ替えは自家用車ならします。

③ベビーカーがあると邪魔だなと思ったらベビーカーでは行かないですかね🤔人が多くて通りづらいとか通路が狭いとか、あとは近場でエレベーターのない駅があったりするのでそういう時も使わないです。

④基本的には一人の時は長時間のお出かけはせず外でトイレに行かなくて済むようにしてます笑笑
子供云々ってより私自身が外のトイレの衛生面が気になって使えないので長時間のお出かけじゃない時は極力行かなくて済むように短時間で用事を済ませてます。
↑なのでこれは参考にならないと思います。

ザト

①ミルクなら人前であげても大丈夫ですが、授乳室があるところか飲食可能なところで与えます。
病院の待合室が飲食可能なら大丈夫という認識です。
②家族以外いなければ、車の中で大丈夫だと思います✨
③基本的にはイオンやスーパー、ディズニーなどの遊園地以外はベビーカーを避けてます。
④私はエルゴで抱っこしたままトイレに行ってました💡

日月

完ミで下の子を育てています。

1.状況によりますが、電車待ちの間に駅のベンチで飲ませたりもしています。
上の子が完母で、授乳室がなかなか空かなくて困ることが多かったので、ミルクでどんな状況でも飲める子なので、周りの状況を見て飲ませています。買い物しながらなどは飲ませません。

2.自家用車の中でもオムツ替えはしてます。

3.基本ベビーカーで行動しています。状況見たら「こりゃ入れないな…」と思う場面があるので、そのときは諦めています。
KALDIや、満員電車などです。

4.ベビーカーでの移動ばかりなので、ベビーカーのまま誰でもトイレを利用しています☺️

はじめてのママリ🔰

1 授乳室があればそこであげます。ただ念のため鍵は開けて母乳育児の方も入れるようにしています。
カフェや病院の待合でもミルクあげたことはありますが、スタッフさんに尋ねてからあげていました。でも他の方の回答を見る限りあんまり良くないのかもですね…反省です🥲

2 自分の車ならOKだと思います。

3 私も知りたいので他の方の回答を参考にしたいです🥲
今まではHPや地元アプリでベビーカーOK・おむつ替えシート有り等と記載しているお店にしか行っていません。

4 ベビーカーごと多目的トイレに入ります。抱っこ紐でひとりで出かけている時は我慢しました…
おむつ替えシートのベルトをつけていても寝返りしだすと離れられないですよね…

雪見大福

①うちも完ミです。
病院は受付の人や看護師さんなどにここであげてもいいか聞いてからあげます。小児科なら大体OKだとは思いますが😊
上の子も完ミでしたが、イオンなどではフードコートで自分たちも食べるついでにあげたりしてました。
ベンチでも飲ませていいと思います。

②自分の家の車ならします!

③大体ベビーカーでいきますが、通路がせまかったり段差が多い所などは諦めます。混んでる所もやめます。

④多目的トイレにベビーカーごと行くか、抱っこ紐つけたまま入ります。

 なな

①出来うる限り人目につかないところかなと思いますが、私は待合室やイオンのベンチは気になりません。
でも、大きい施設にはキッズルームや授乳室があるので、そちらを利用するのが間違いないです。

②自家用車ならありです。タクシー、人の車はなし。

③ショッピングは入れそう!と思えば入ります。
飲食店はお店の人にOKもらってから入ります。
無理そうならすぐわかると思いますよ。カルディとか。

④抱っこ紐で抱っこしたままか、
ベビーカーで、車椅子用トイレ、広々用女子トイレに入ってますよ✨✨

いなりとおあげ


授乳室=母乳の方の為の場所と認識していたり
自家用車でおむつ替えは不衛生だと言われてしまうのではないかと思っていたので
考えを改められて出かける自信がつきました😊
ベビーカーなら多目的トイレを借りられるけど抱っこ紐のときはひたすら我慢していたので同じ意見の方がいたり
抱っこ紐のままトイレは目から鱗でした🤭私も挑戦してみます!
皆様教えてくださってありがとうございました♥️