※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

神経質?潔癖気味な息子の育児が本当疲れます。夫が変なところが潔癖で神…

神経質?潔癖気味な息子の育児が本当疲れます。

夫が変なところが潔癖で
神経質なので、そっくりです。
子供なのに…


今日も夜ご飯、カレーたべたいというので
カレーを作って息子に出したら熱くて食べれないと
不機嫌になり、
でも次男はバクバク食べていたので
熱くないよっていったのに、
ブチブチいうので、
熱いか確かめたら

ママが触ったからもう食べたくない、
まずくなった。とかいわれました。

誰かの食べ残しとかはあげたことないですが、
パンを手でちぎってあげても
新品がいいとかいわれたり、腹立ちます。


虫とかは触るので、完全な潔癖ではないと思うのですが、

本当私と合わなくてイライラします😮‍💨


神経質だし、
なんかもう疲れました
イライラします

旦那がいなくても旦那といるみたいでイライラします

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人が普段からそんなこと言ってるんでしようか?
誰かの真似というかしてるのを見ないとそこまで言わない気もします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、
    主人が子供の前でいうから
    こんなことになってしまって。
    もう治らないですかね…

    もう本当主人のせいなので余計と腹立ちます!

    神経質なのは元からなのですが、
    潔癖気味なのは
    前はこんなんじゃなかったのに😭

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え~…ちょっとご主人🤚って感じですね。
    保育園でも言ったりして本人が損する人生になる気がします。
    そんなこと言われていい気がする人なんていませんし母親でもイラつくのに
    保育園の先生やお友達だと他人ですし。

    ご主人に子供の前だけは治してもらうように話した方がいいです。
    そんなこと言う人にお友達が集まってくるとは思えないです…
    それを外でもしてしまったら孤立してしまう可能性もありますよ😢
    それをご主人に話したほうがいいかと…

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人に今日話す予定です😢
    本当お友達の前でいってないか心配になります。

    いまは夏休みなのでいいですが、
    終わるまでには治さないと😰
    本当いい加減にして欲しいです…

    仕事が忙しくてたまにしかいないのに、
    たまにしかいない主人の真似するなんて…。

    胃がキリキリします😵‍💫

    • 7月28日
ママリ🔰

もうそんなこと言われたら
あ、そう!じゃあ下げるね!
食べなくて大丈夫!です⚡️
旦那さんの真似ですか??😟

子どもだろうが、4歳だろうが、人対人です。
親しき中にも礼儀あり。
傷つくこと、今のうちにしっかり伝えていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね?言ってもいいですよね!

    今日ママがさわったからまずくなったといわれたので
    怒って食べなくていいよ!
    ○○が食べたいっていったんでしょ!ってブチギレてしまいました笑

    そしたら大泣きしてきたので、
    ママがさわったらまずくなったとかいわれたら、ママ悲しいからそういうこともう言わないでね。っといったら
    わかったっていったくせに、
    主人が帰ってきたら
    小さい声で

    「ママがさわったからまずくなった」とかぶつぶついってて

    ほんっっとあとからぶつぶつ小さい声でいうところも主人にそっくりでむかつきます!
    むかつく通り越して泣けてきました笑

    ママリさんなら
    言われるたび注意しますか?
    なんて注意したら響くのか…


    友達とかにやって嫌われたりしないか心配です。

    主人の真似まではいかないですが、似てます…

    • 7月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    旦那さんにちくったんですね💦全然関係ない私でも、腹たちますし泣きたくなります😭
    よく我慢しましたね😭

    わたしなら言われるたびに注意します。直らないようなら
    少しずつ子どもの要望についても叶えません。
    私なら、限界きたら
    パフォーマンスでも、家出てくかもしれません💦😅
    そして旦那さんにちくったのも首根っこ捕まえて
    腰据えて話しますかね。。。
    けど、旦那さんがお子さんの味方しちゃうんですかね??😭
    はぁぁぁぁあ。。。
    お邪魔していいなら、私が懇々と旦那さんと息子さん座らせて説教したいです笑

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぁあ😭そんなふうに言っていただけるなんて、、ここで相談してよかったです、、。

    あとで主人に言おうと思ってますが、
    わかってくれるのか謎です。

    腹立ちますよね。
    主人も神経質で見ててイライラするんですよね。
    きっと向こうもわたしをみてイライラしてるかもですが笑


    言われるたび注意しようと思います!
    本当今すぐにでも家出したいです…!

    主人に育児して欲しくないです。ほんと、、
    あんまりしないですが、笑
    よりによってなぜそこを真似する?って感じです😢仕事で
    家にほとんどいないのに。


    説教してほしいです!!

    4歳ってもうちゃんと説教していいですよね?😓明日からちょっとちゃんと理解してくれるまで言い聞かせてみます😭

    もう最近上の子が可愛くなくて辛いです😓

    • 7月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    旦那さんが分かってくれないのであれば
    もう旦那さんの嫌な部分を
    息子さんにも伝えるしかないかもしれませんね、、、

    多分何言っても、やっても
    ママは許してくれるという
    変な信頼が生まれちゃってるんですかね、、、

    4歳、ちゃんと説明すべき年齢だと思いますよ☺️!
    保育士してますが、子どもって大人が思うよりも理解力が高く、そして察知する能力が優れてます。
    本当に嫌なんだ、傷ついてるんだ、言っちゃいけないんだと理解できればきっと無くなっていくはず…!

    もう、いつでも話聞きますよ😤
    とりあえず、旦那さんとの話し合い頑張ってください!!

    • 7月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    旦那さんの嫌な部分を伝えるというのは
    ママ、パパに○○って言われてたのみてたよね?
    平気なフリしてたけど、本当は泣きたくなるほど悲しいんだよね。。。って感じのことです😟

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先程旦那に話してみました!
    逆にアドバイスされました笑
    なんなの、、うちの旦那😵‍💫笑
    旦那の真似してると伝えるとところどころ
    屁理屈言ってきてイラっとしましたが真剣に悩んでいることを伝えたのと、旦那の発言を真似してるから気をつけて欲しいと話したら
    気をつけると言ってくれたので、言えてよかったです😮‍💨
    スッキリしました、、。


    ママリさんがおっしゃる通り、息子に、旦那の嫌な部分言うのがいいかもしれないですね!🥺
    以前、パパの嫌なところを
    息子に言ったら息子がパパに注意してくれたので、
    その方法使えるかもしれません😭さっそくやってみます!

    保育士さんだったんですね(^^)
    大人が思うより理解力高いんですね…😢ちゃんと傷ついた、いやだったってことこれからも息子に伝えてみます!

    あまり怒ると、弟に八つ当たりとかしちゃうかな。とか不安に思ってましたが、ちゃんと息子に注意していきます!
    ありがとうございます😢

    ちなみにもう一つ悩みがあって、、

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑ごめんなさい。すごい長くて😓😓
    保育士さんに相談できる機会があまりないので長くなってしまいました😂
    あと聞きたいのが

    息子が私のいないところで弟のことかるく蹴ったりしてるのですが、
    たまたま見つけてその時は怒ったのですが、

    親からは怒らないほうがいいといわれたのですが、
    実際はどうしたらいいと思いますか?😰またまた聞いちゃってすいません!

    • 7月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    旦那さん、一先ず話を聞いてくれたようでよかったです😭

    陰で攻撃する件ですが
    多分お兄ちゃんから見て
    ママの一番は弟なんだと
    思う部分が多くなってるのではないですかね?🥺
    なので、あまり関わる時間のないパパを味方に付けるようなことを(パパがいつも言っているようなこと)言ってるんじゃないかなぁ、、、と憶測ですが思います。前はあまりなかったんですもんね?🥺
    例えば、下の子を誰かに預けてお兄ちゃんとほんっとーに二人きりの時間って作ってたりしますか?☺️
    家で下の子が寝てる間に、、、などではなく、本当にお兄ちゃんと二人きりでお出かけしたり、お家で遊んだりママ独占タイムを作るんです👌
    そういったことで満たされ、陰での行動は減ると思います☺️
    蹴った姿をおこる→やっぱりママは弟が1番なんだ…って負のループに陥るんだと思います。
    まずはできるならお兄ちゃんとのラブラブタイムを作る、蹴ったりしていたら、まずはお兄ちゃんを抱きしめ、どうしたの?と気持ちを聞いてあげる。聞いてあげてから
    そっか、でも弟も痛いから、何かあったらまずママに教えてね。とぎゅっとしながら伝えてあげる。

    まずは負のループを断ち切るのが1番だと思います。
    預けられる環境で、予定が決まった時点で、前もってお兄ちゃんとカレンダー見ながら
    楽しみまでの日の日数を数えてみてください☺️、、、

    預けられる環境がないのであれば、弟とパパには内緒だけど、、、ママはお兄ちゃんが1番大好きだよって伝えてあげてください☺️二人の絶対秘密だよ。って…!それだけでも子どもって安心して満たされるものです☺️

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすいません😭下の子がお熱でバタバタしてしまいました😵‍💫😭

    アドバイスありがとうございます😢!
    あのあと、旦那に実はママリで相談したら↑ママリさんからこういったアドバイスをもらったんだよってことを話したら、
    すごく納得してくれました笑

    あれ以来旦那も子供の前では、子供が真似するような発言言わなくなりました😆

    陰で攻撃する件のアドバイスもありがとうございます😢
    昨日家族でお出かけした時に、旦那と下の子と離れて、
    上のこと2人で別行動とったら、すごく上の子も嬉しそうでキラキラした笑顔してました😢
    上の子にすごいイライラしてたのがなんだったの?ってくらいわたしも穏やかな気持ちになれてよかったです😢
    いつか、2人っきりでお出かけしたいです😭❤️

    ほんと育児って悩みだらけで…
    この子のためにちゃんとしなきゃという気持ちが強くてイライラしてしまっていましたが、ママリさんからのアドバイスで
    なんだか穏やかな気持ちになれました😭
    昨日は上の子が満足してくれたからか、やたら下の子が泣いたらお世話してくれました笑

    もうまたなにかあったら、
    相談したいです〜😭😭笑

    • 8月2日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あれから大丈夫かなぁと心配しておりました😭
    お熱、大変でしたね!😭看病お疲れ様でした!!🥺

    そして近況報告見て、涙が出そうになりました😭
    旦那さんも素直な方なんですね☺️✨私の回答が少しでも役に立てたようで、本当によかったです😭。

    下のお子さんも1歳で自我が芽生えてくる頃。大変ですよね。
    私も一人息子ですが、1人でさえいっぱいいっぱい。特に1歳ごろは普通に、鬱っぽくなりました笑
    1人でさえ大変なのに。
    2人育児、本当に尊敬します。すごいです。☺️

    お兄ちゃんと2人の特別dayは、本当に大袈裟な伝え方をして、大袈裟に2人で予定までの日数を数えるといいですよ😂💓大袈裟がキーワードです👍笑

    例えば、予定が決まったら、カレンダーに予定の日まで、シールや印を一緒につけて楽しみにする…とか✨
    お兄ちゃんはもう色々できる年齢だと思うので、そういった日常の中での【お兄ちゃんだけができること、お兄ちゃんにしかできない特別感】を作ってあげると更にgoodだとおもいます☺️
    協力してくれる旦那様で、本当によかったです💓
    旦那様、素敵!とお伝えください😂

    全然、いつでも話聞きますよ☺️
    また、切羽詰まったら、ここで返信ください☺️👏

    • 8月2日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あと、寝る前に余裕があれば、、、頭を撫でながら
    ママも、パパも、弟くんも
    おじいちゃんおばあちゃんも(←関わりの深い方々の名前をあげると効果的です☺️)
    みーんなあなたのことが本当に大好きで、本当に本当に大事で、大事な大事な宝物だよ。って囁いてみてください☺️親にとっても子どもにとっても、魔法の言葉です☺️

    伝えることで本人も安心しますし、私はいつも子どもに伝えながら、なんでか自分でウルウルします😂💕笑

    子どももこういった些細なことから愛を感じ取り、自己肯定感を高く保てると私は信じて、毎晩のように囁いています…😌笑

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭嬉しいです😭

    育児相談ってなかなか、ママ友やお友達にはできなくて…。
    ママリさんみたいな真剣に聞いてくれて的確なアドバイスをしてくださる方に出会えて嬉しいです😭

    鬱っぽくなっちゃいますよね😓私もまた2人目がいやいや期きたらやってけるか不安です笑

    特別day楽しそうですね☺️
    カレンダーにシールつけたり、絶対喜びそうです🥺❤️

    旦那が理解してくれてよかったです😭

    私もよく、
    パパもママもばあちゃんもじいちゃんもみんな○○のことだいすきなんだよ〜と
    いうのですが、
    上の子はそうすると、
    ○○(弟)のことはみんなすきじゃないの?と聞いてくるので、弟のこともみんなすきだよというと、安心?してるのですが、このまえ私が厳しく怒ってしまった後
    ↑このくだりをいったあと
    内緒だけど1番長男のこと好きなんだよっといったら
    なんで?○○は?
    可哀想じゃん。といわれました🤣

    難しい🤣笑

    今度から弟のこと蹴ったりしてたら抱きしめてどうしたの?と聞いてみたいと思います☺️

    寂しいからか、
    赤ちゃん言葉で話してきたり、おもちゃを噛んだりするときがあるのですが
    そういうのは、ほかっとけばいいんですかね?🤣

    • 8月2日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    えっ!!お兄ちゃん😂😂思ったより大人だった😂www
    だけど、それだけお兄ちゃんにとっても弟君のことが大事ってことですね☺️よかったです💕

    赤ちゃん言葉やおもちゃ噛んだりは、笑いにできませんか?😂笑いにできる雰囲気なら、あっ!ばぶちゃん発見だぁ💕とぎゅー+こちょこちょとかできませんかね😂w
    きっと構って欲しくてやってると思うので、笑いにするとお互い楽しいと思います😂

    • 8月2日
はじめてのママリ

ママが触ったからまずくなるなら、ママが触って作った料理ぜんぶおいしくないのかな?ってツッコミして聞きたくなりますね!(笑)
じゃあ(息子さん名)が触ったからママが使えなくなったとか食べれないとかママの口から言葉がでたらどう思うの?って、聞くこときいてしまいそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですよね!
    今度それいってみます笑

    一度真似して
    ○○がさわったから、まずくなったーっていったら、

    なんでそんなこと言うの!と泣きました😓
    その時にもう言わないと約束したの今思い出しました😢
    また言ってみます😭😭

    むかつきすぎて胃が痛くなってきました笑

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    以前に同じこと真似して聞かれていたのですね!(笑)

    泣いたの可愛い😂(笑)もうママはなにいってもオレ様の言うこと守るーとかするーとか日頃のママさんの向き合いかたから信頼が強まり、何言っても大丈夫と思ってオレ様感強くなってるかもしれませんね!

    男の子って小さいながらも男脳だからまじで旦那化しやすいですよね。(笑)

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き虫なくせに
    いうことは一丁前なので余計と腹立ちます笑

    まるさんのコメントみてたら
    少し可愛く思えてきました😭最近下の子が可愛すぎて上の子可愛くなくなってきていたので、余計辛いです😰

    ほんと旦那化が一番なって欲しくなかったのに。なりつつあるので嫌です😢

    また言われたらちゃんと注意して厳しくしていきます😢
    でもなんか厳しくすると
    愛されてないとか思っちゃうかなーーひねくれちゃうかなーとかいらん心配して
    1人で悩んでます笑

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    抱っこして手を繋ぎながら語りかけたら、愛されてる感は伝わりながら言うこといえば男の子には効くって男の子の育児本に書いてました😂
    怒った時に吐くことばって、さて抱っこしてるときにいざ言えるかってなれば言えないらしくて、って理由らしいです。落ち着く意味で有効らしいけど、怒りの真っ只中だと忘れますww😊

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですねそれ🥰
    今度また同じことがあったら
    手を繋ぎながら語りかけてみたいと思います😢
    怒った直後は絶対無理ですが、、笑

    すぐカァっとなってしまいます笑笑

    • 7月28日
チョコパフェ

私ならそんな事言われたらショックで泣きます。

せっかく作ったし、じゃあ食べなくていいって私なら下げます。

ご主人もご主人です。
何も子供の前で言わなくてもいいのにって😢
神経質は私も少しあるので、旦那にグチグチうるさく言うので😂
外から帰ってきても手を洗わないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ショックですよね!
    私も泣きました笑笑

    今日は食べなくていいよって下げました😵‍💫

    私もぐちぐちいってしまいます!

    手を洗わないのは嫌ですね😱コロナもあるし。
    私も手を洗って!は子供に
    いつも言ってますよ☺️

    • 7月29日
  • チョコパフェ

    チョコパフェ

    泣きますよねそんな事言われたら。
    愛してる息子に言われたら私立ち直れません😢

    渋々洗う感じです。
    汚い手で冷蔵庫開けたり色んなとこ触ったりイライラですよ。。
    消毒も毎回しないしで…

    • 7月29日
ママリ

余計なことならごめんなさい。
神経質とか潔癖以前に、弟さんまだ1歳で自分はお兄ちゃんやらないといけなくて、甘えたいのに甘えられない場面もあるし(自分はお兄ちゃんというプライド) そういう、日々のうまくできないことが長男さんの中で溜まっていたりしませんでしょうか。

わたしがその歳の差のお姉ちゃんの立場で4歳5歳頃のことをなんとなく覚えているのですが、どこにいっても妹は小さくて可愛い可愛い言われて、その反対にあんたは大きいんだからと言われる場面があって、妹がいない時はもっとお母さんもお父さんも優しかったのにとか、いろいろ、小さな体の中で葛藤がありいつも親に対してわざと怒らせるようなこと言ったり反抗したりしていました。

  • ママリ

    ママリ

    もちろん全然あてはまらないかもしれないし、それなら失礼で、余計なことごめんなさい。

    世の中には上の子可愛くない症候群ってのがありますよね。
    なんかまさしくそうなっていませんか?
    まだ4歳で産まれて4年ちょっとで、それなりに事情があるのでは??と、、。

    4歳は幼い面とよーく人のことわかってる面があって、母親が自分を怒った後父親にもあの子がまたって愚痴ぐち言ってるのもよくわかるし、それでまた傷ついたりもしますし、

    うまく言えなくてごめんなさい。
    正直もしも下の子が生まれていなければまだまだ小さい男の子ってかんじでもう少し違う見方をしたかもしれませんよね?
    上の子可愛くない症候群な気がして

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに上の子可愛くない症候群です😭
    私もいけない、上の子優先にしなきゃ…と思いつつ、
    2人育児となると怪我しないか、熱出ないかとかピリピリしてしまって、
    下の子に悪さしたりするとすぐ怒ってしまったり
    最近はちょっとしたことでもら上の子に怒るようになってしまい可哀想です。
    下の1歳とどうしてもくらべちゃって4歳なのになんでできないのとか思ってしまったり。

    でも上の子だけと過ごしてるとすごいかわいいし、
    まだまだちいさいんだな☺️って昔のように優しくできます😭

    きっと、というか絶対上の子、
    傷ついてます、わかってるんですけど、どうしてもイライラしてしまって。
    4歳への育児がもう分からなくなってきました


    どう接すれば、
    怒るようなことしなくなるんでしょうか?
    上の子優先したいけど
    上の子と遊んでると必ず下の子が嫉妬してくるし、
    私の取り合いで、結局下の子が泣くと泣き声がうるさくてこっちがノイローゼみたいになるので抱っこしてしまいます。
    主人も仕事で家にほぼいなくて下の子を預けて上の子とだけ遊びに行くとかなんて
    なかなかできないし、、、

    私も最近これではいけない。と悩んでいます

    下の子がうまれるまえは
    上の子だいすきで、
    ちゃんと向き合って育児してました。

    私は末っ子なので上の子の気持ちが分からず、
    長女の実母にもママリさんとおなじこといわれました!

    どう接すれば上の子も安心しますか?
    怒らせるようなことしなくなりますか?
    寝かしつける時も
    下の子がおっぱいじゃないと寝なくて
    そうすると上の子がおっぱいあげないで!って
    わーんって大泣きして、
    下の子も大泣きして
    それを1人でどうしたらいいのって悲しくなります。
    上の子優先なんてできなくて、
    下を寝かせるからまっててね、そしたらママと一緒にぎゅーして寝ようねって上の子にいうけど大泣き。
    もうどうしようもできないから下の子におっぱいあげて
    上の子寝かしてって感じです。
    よく下の子はほかっとけばいいとかいいますが、
    下の子も泣くと止まらないし。。癇癪起こすし、、、

    っという感じです😓

    • 8月12日