
コメント

ひなぴ
一人で入れてました。
子どもを脱衣所で寝かせて、自分はサッ洗ってから迎えに行って子どもを洗ってました。
上がるときは子どもを拭いてタオルで繰るんでハイローチェアに寝かせてから、自分を拭いてました。
これから寒くなるので、風邪を引かないように気を付けて下さいね(*^^*)

❀megumi❀
一緒にお風呂入ってます😊
脱衣所におむついっちょにして、ハイローチェアにバスタオル敷いてそこに寝かせます。
その間に自分の体を洗って、赤ちゃんをお風呂に入れて体を洗います。
それから一緒に湯船に浸かって、出るって感じです!
お着替えセットなどは昼前ねんねしてるところに準備してます☺️
因みに身体洗う時はバスチェアを使ってます💗
-
a
回答ありがとうございます!
出る時は自分の体はいつふけばいいんでしょうか(>_<)
やっぱりバスチェアあったほうがいいですよね(>_<)
シャワーを浴びさせたいけどどうしたらいいのかわからなかったです(>_<)- 9月20日
-
❀megumi❀
赤ちゃんをバスタオルの上に置いてくるんでから体吹いて下着だけ付けてます!
- 9月20日
-
a
くるんでおけばいいんですね!
わかりました!
ありがとうございました!- 9月20日

ひさきち
上の子のときの話ですが、脱衣所にハイローチェアを持ち込んで、座って待ってもらいながら、先に自分が洗ってしまって、子供と一緒にお風呂に入ってました。
寒くなってくると、毛布をかけて、手元におもちゃを置いてあげてました。
姿が見えなくて不安ということにならないように、浴室のドアは開けたままでした!
-
a
回答ありがとうございます!
ドア開けたままで湿気とか大丈夫でしたか?(>_<)
やはりハイローチェアは必須のようですね!!- 9月20日

たーちん
2ヶ月の頃は、
脱衣場に待っててもらう
↓
身体だけ洗う
↓
子供と入る
そして、旦那が帰ってきた後、子供を面倒みてもらい、ゆっくりお風呂に入る🎵
子供をお風呂にいれることだけ優先にしてましたー
3ヶ月の頃は、
脱衣場に待っててもらう(寝返り防止のクッション使う)
↓
私、髪も身体も洗う
↓
子供と入る
ですよー
-
a
回答ありがとうございます!
寝返り防止クッションなんてあるんですね!
たかはしさんはハイローチェアはつかっていなかったんですか?- 9月20日
-
たーちん
使ってませんよー
いまだに寝返りしかできないから3ヶ月の頃からずっと防止クッションで切り抜けてます(*^^*)
最初は寝返りしたらどうしよーとか焦ったり、寝返りしちゃったり気になって大変だったけど、最近は寝返りしようが泣こうが奇声あげようが、待っててねーって呼び方してのんびり身体洗ってます。笑- 9月20日
-
a
そうなんですね!
自分が洗ってる時間くらいはなかせていても大丈夫ですよね、、ありがとうございます!- 9月20日
-
たーちん
呼吸の練習だ‼って思って切り抜けてます。
ちなみに、私も膝の上で子供を洗ってますよ。
(*^^*)首がすわらないとなかなか大変ですけど頑張って下さいね- 9月20日
-
a
やっぱり膝の上で洗うんですね!世のお母さんすごい…私も頑張ってやってみます(>_<)
ありがとうございました!- 9月20日

ぴー
脱衣所にバウンサーを置き、バウンサーの上にバスタオルを敷いてその上に娘を寝かせておきます。自分が先に洗ってしまい、終わったら娘を連れてきます。自分が座って膝の上に乗せて抱っこのまま頭洗って体を洗って風呂につかり、5分ほどで上がります。そのままバスタオルの上に乗せて体を拭いてオムツ履かせてバスタオルに包みながら部屋に連れて行って服を着させてました!
慣れれば大丈夫ですよ☻
-
a
回答ありがとうございます!
膝の上に乗せるの、滑って落ちちゃいそうで怖くて、、でもそれが1番洗いやすいですよね(>_<)これも慣れですかね、、
ハイローチェアに敷いていたバスタオルに濡れた赤ちゃんそのままのせるかんじですか?- 9月20日
-
ぴー
そうです、そしてそのままバスタオルで拭いてしまいます!
- 9月20日
-
a
明日やってみます!ありがとうございました!
- 9月21日

退会ユーザー
1ヶ月から膝上に乗せながら自分洗う、子供洗う、お湯入る、上がる、シャワーかける、子供バスタオルに乗せて、体拭く、子供拭いて着替えさせてました。
-
a
膝に乗せながら自分洗ってる時赤ちゃん寒くないですか(>_<)?
- 9月20日
-
退会ユーザー
ちょこちょこお湯はかけてあげてるしフェイスタオルで体巻いてあげてました。
- 9月20日
-
a
そうなんですね!明日やってみたいと思います!ありがとうございました!
- 9月21日

退会ユーザー
シャワー派なので、参考になるかはわかりませんが…
子どもを脱衣所にスタンバイした後にベビーバスにお湯を張ってとりあえずドボンッといれます。
膝の上で洗うのが怖いので、ねんころマットと言うスポンジでできたマットを膝の上に敷いて、横抱っこみたいな感じで洗ってます。
今は子どももだいぶ大きくなって安定してきたので、ねんころマットは使わずにそのまま膝の上で洗ってます。
最後にまたベビーバスにドボンッと入れて、身体が温まったら上がります。
自分のシャワーは後回しで、子どもを入れるためだけにやってる感じです(*´∀`*)自分は夫が帰ってきてから改めて入ります。
-
a
回答ありがとうございます!
とれもろさんは、一緒に入ってはいるけど自分は全く洗ってないって感じですか?- 9月20日
-
退会ユーザー
一緒に入ってますが、自分のことは一切しないですね!
ただ、自分の身体が冷たいとビックリするかな〜と思って
熱めのシャワーで身体の前面だけ温めてから抱っこしてます(笑)- 9月20日
-
a
そうなんですね!
旦那は午前中ならいるので、私はその時間にゆっくりお風呂に入って、夜は子どものためにお風呂に入るようにしてみます!
ありがとうございました!- 9月21日
a
回答ありがとうございます!
ハイローチェアをお風呂場の前まで持っていくんですよね?(>_<)
子供を拭いてる時は自分はびちょびちょですか?
ひなぴ
そうです!ハイローチェアを脱衣所まで持っていきました。
子どもを拭いてるときは濡れてました(^_^;)
私は使ってませんが、知り合いは自分はバスローブ使うと言ってましたょ‼濡れたまま羽織れて拭いてる感じになるみたいです(^-^)/
a
バスローブですか!なるほど、、
ありがとうございました!