
2歳のお子さんに自閉症の疑いがあり、病院への受診が決まり不安な気持ち。他の方はどう前向きになったか、接し方や療育の勉強方法についてアドバイスを求めています。
自閉症のお子さんをもつ方に、お聞きしたいです。
1歳半検診の時は、特に何も言われなかったのですが、最近2歳になって夫婦ともに、あれ...?と思うことが多くなり、
今日小児科に相談に行ったところ、疑いがあるからと、総合病院を紹介されました。来週行く予定です。
ある程度、覚悟して行ったのですが、気持ちの整理がつかず、気が緩むと泣きそうになります。
みなさんはどのようにして、前向きな気持ちになれましたか?
また、自閉症の子との接し方だったり、療育だったり、そのような事はどう勉強したらいいでしょうか...?
全く知識がない状態なので不安で仕方ありません。
ネットで調べても同じようなことが書いてあるだけで、よく分かりません。
まとまりのない文章で申し訳ないです。
夫婦ともに相談出来る相手がいないのでアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- みさみ(5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
ネットよりも本の方がいいかもしれません💡
保健センターなどでも相談できるかもしれませんね(*^^*)

まま
1歳4ヶ月の頃に、癇癪がひどくご近所さんに児相へ通報されて、自分の子供は異常な泣き方なんだと知り、市の保健師さんに相談し、2才で自閉症と診断されました。
前向きになってるかどうかは分からないですが、幸いにも早くに診断してもらえたので早期療育やABAをして、少しでも生きやすいように、と思い、日々児発やST、OTと送迎のためあちこち走ってます😅
療育先は、市の保健師さんに色々パンフレットをもらいました。
ABAなどは、本屋の発達障害の棚に置いてました!
-
みさみ
コメントありがとうございます☺︎
児相へ通報されたのですね...それは突然のことで戸惑いますよね。
娘も、最近癇癪がはじまり、賃貸なので壁ドンされるようになり...近々引越し検討してます💦
ABA、ST、OTというワードは初めて知りました。ちょこっと調べてみます!
やはり市の方に色々と教えていただける感じなんですね☺️
とりあえず、来週の病院、ものすごく不安ですが頑張ってきます...!ありがとうございました😊- 7月28日

はじめてのママリ
こんばんは!
ほんとに一年前、みさみさんと同じような気持ちでした。
2歳になり、専門機関に行き、療育に通い、本もたくさん読みました。今は3歳になりました。
ネットはみすぎてしまうと色んなことが書いてあるので、おすすめできないです。
本を読んだり、あとは相談先をしっかり見つけたりしたほうがいいです。←専門の医師や心理士さんなど。
わたしは、色々相談にいきました。その中でいい先生に出会えることができ、だいぶ安定してきましたよ。
-
みさみ
コメントありがとうございます☺︎
そうなんですね😣
おっしゃる通り、ネット見てかなり病みました😅
信頼出来る相談先、たしかに大事ですよね!
私が住んでる地域の相談センターなど調べると、ものすごく評価が低いのですが...こういうのは気にしないほうがいいですかね💦
あと、続けて質問になるのですが...
療育は、どれくらいのペースで通い、費用は月どれくらいかかりましたか?
参考までに教えていただけると助かります😭- 7月30日
-
はじめてのママリ
うちは、今は週5で療育に通っています。月4600円プラスおやつ代って感じですかね!- 7月30日
-
みさみ
お返事ありがとうございます😊
週5日でも月5000円以内で済むんですね...!
高額なイメージがあったので少し安心しました😭
ありがとうございました♪- 7月30日

mamari
息子が同じでした。
1歳半健診何もなしからの2歳であれ?からの病院紹介されました。現在療育中です。
図書館で発達関係の本読みまくったり、保健師さんに相談したりしました。
療育は市がやってる療育と民間の児童発達支援とありますが、待機が多い地域だと半年~1年くらい待つ事になるので、療育が必要だった場合は早めに動かれる事をおすすめします。
発達関係の本の中で読んで良かったなと思うのが「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」という本なので必要あれば見てみて下さい☺️
-
みさみ
コメントありがとうございます☺︎
全く同じですね...数日後病院行ってくるのですごく不安です😢
偶然ネットで見つけたその本、注文したところです! 評価がよかったので...! 届いたらじっくり読んでみます☺️
あと、参考までに教えていただけると助かるのですが、
療育はどれくらいのペースで、どのくらい費用かかりましたか?💦- 7月30日
-
mamari
本購入されたんですね☺️
2歳の頃は週1回から始めて現在は週4回の児童発達支援(土日と保育園後夕方に2回)と月2回病院でのSTを受けています。
病院は医療受給者証が使えるので他の病院の時と同じ額です(数百円)
児童発達支援は3歳から保育園・幼稚園と同様に無償化対象なので0円です。3歳までは月5000円くらいでした。- 7月30日
-
みさみ
ご丁寧にありがとうございます😭
ものすごく助かります🙇♀️
ありがとうございました♪- 7月30日
みさみ
コメントありがとうございます☺︎
早速本注文しました!
来週の病院次第では、保健センターなどお世話になると思うので、色々聞いてみたいと思います😊