
コメント

はじめてのママリ🔰
2人目は退院翌日から
自分でしてました!

ろーず♡
新生児連れて自分でお迎え行ってました!
-
k.w
片道約40分を抱っこ紐で往復。どう思いますか?!
1人目じゃないし、仕方ない。と思いつつ、後ろめたさを感じています😞💦- 7月28日
-
ろーず♡
歩きですか!?💦それはキツイですね💦💦私は車だったので.....💦
- 7月28日
-
k.w
徒歩はやっぱりやめた方がいいですかね😞💦
車はあるんですが、園の駐車場が月極なので 契約した方がいいですかね💦- 7月28日
-
ろーず♡
送迎にいちいち月極借りないとなんですか!?💦大変ですね....💧新生児を抱っこで片道40分は無理だと思います💦
- 7月28日
-
k.w
無料ではないんですよ😅
園の駐車場なんで、月1600円程らしいのですが…
園の駐車場か、コインパーキングか、1ヶ月だけでも車の利用を 旦那に相談します😂- 7月28日

ねねちゃ
旦那に一ヶ月育休をとってもらってるので、お願いしようと思ってます。
10月入る前には主人も職場復帰するので、それからは自分ひとりでやります。
-
k.w
凄い🙄✨旦那さんも、旦那さんの会社も、理解があるんですね!!!
ウチの旦那の会社は、有給を取るのを嫌がります…
入院中も2日が限界だそうです😭
入院も、最短で退院出来ないか相談して欲しいと。
翌日からワンオペ確定です😅- 7月28日
-
ねねちゃ
うち、公務員で、むしろ推進しないと怒られるみたいです😢旦那自身は、仕事をある程度終わらせてこないとって思っているので、それはそれでしんどいみたいですけどね💦💦
最短で退院できないかって😱😱そりゃないですよね💦
それは翌日からワンオペきついですよね😭😭💦💦保育園は、遠いのですか??
もともと、ご主人の会社は理解がない感じなんですか??- 7月28日
-
k.w
旦那さん、公務員なんですね!
サポート体制がしっかりしていて凄いですが、旦那さんからするとプレッシャーですよね💦
園は、家から徒歩40分(子供の足で)。
大人の早歩きで30分程ですかね🙄
田舎に住んでいて、中学校の通学も片道1時間程かかるので、徒歩30分なら近いかなぁと思ってるのですが😂
旦那の居る部署が、ゴリゴリのパワハラ上司みたいです😅
朝は定時より1.2時間早く居ないと、遅い!と怒られたり、営業から工場勤務に飛ばす事もできる!と脅されたり…
半年前に転勤があってから、落ち込んでいるそうです😥- 7月28日
-
ねねちゃ
そうみたいです😥💦
旦那さん、すごい環境にいらっしゃるんですね😭😭💦💦パワハラ上司ボイレコ付けて訴えたいくらいですね😢うざすぎますね……
そうなんですね😭お車はお持ちですか??- 7月28日
-
k.w
旦那が転勤するまでは歳の近い違う方が標的にされていたらしく、人事部?と所長さんが色々あったそうですが…
部署に転勤で新入りが来た事で、旦那が新たな標的になっているそうです💦
我慢の限界のようで、本社に連絡しようとしてました😂
園の駐車場が月極なので、節約と自分のダイエットも兼ねて歩いていますが、車はあります☺
園の駐車場を1ヶ月だけ契約するか、近隣のコインパーキングを使う事を検討してみようかと思います😂- 7月28日

ままり
産後の1ヶ月は主人に送迎お願いしてました。
1ヶ月以降は抱っこひもつけて、徒歩で送迎してます。保育園までは大人の足で3分くらいです。
-
k.w
素敵な旦那さんです!
旦那の会社が、少しでも早く出勤する事を善としていて…
7時台に会社に居ないと、遅い!と怒られるそうです。(仕事は9時からなので、遅刻はしていない。)
会社での立場が悪くなるので、頼めそうもなく、園まで徒歩40分…
私は良いとして、赤ちゃんには良くないですよね💦- 7月28日
-
ままり
大変な職場ですね💦 そんな発言うちの会社でしたら、むしろ上司が上から厳重注意されます😳 労組も黙ってないですし。
それだと、きっと男性の育休なども望めないですよね。。
今も徒歩で送迎してるのでしょうか? せめて新生児の間は、里帰りか、産後サポートとか受けられるとよいですね。。
その後はベビーカーや抱っこひも使って、お散歩だと思えば大丈夫かなと思います🤔- 7月28日
-
k.w
今は徒歩で送迎しています☺
こども園の1号認定で通っているので、8/31まで強制夏休み中ですが😅
妊活に関して気を使う仕事をしていた為、結婚を機に飲食店のパートになったんですが、育休.産休制度が無いので 保育園は金銭的に利用できずで😅
三人目で、これが人生最後!と思えたので、パート先に復帰出来るか聞いて、三人目が1歳のクラスから 2号.3号認定を申請しようかと思います😂
里帰りは、実家から5分程の所に住んでるので帰らなくても近いですが、両親がまだ働いているので送り迎えはお願いできません😅
(子育てが完全に終わってる世代なので帰宅が19~20時以降)
ファミリーサポートとやらがあるのですが、1ヶ月利用するとなるとなかなか高額で、躊躇してました😂💦- 7月28日

はじめてのママリ🔰
主人に送迎してもらいました😀

はじめてのママリ🔰
産後2週間は母親が送迎してくれてました😊その後は家で過ごして、旦那の休みの日だけ保育所行く感じでした!
k.w
新生児は抱っこで連れて行きましたか?
私も1人で頑張ろう!と思っているのですが、片道40分で徒歩ということもあり、少し後ろめたさを感じています😞💦
はじめてのママリ🔰
車だったので泣いてれば
保育園の中まで連れていって
寝てれば置いていってました!
片道40分徒歩は辛いですね
頼れる方いなそうですか😭?
k.w
実家の家族も全員まだ働いていて、新生児期を有給取り続ける事は無理そうです😞
旦那の職場もパワハラちっくで、入院中の有給も2日程が限界だそうです😅
旦那の実家は去年離婚して以来一切連絡がなくなり、孫の誕生日や七五三も無視なので 頼れません。
退院したら1人で何とかしなければなりません💦
車は持っているので、園の駐車場(有料)を契約するか、近隣のコインパーキングを利用する事は可能です!
はじめてのママリ🔰
なら私なら
お金はかかりますが
車にします😭😭
その方が赤ちゃんもママも
負担も少ないと思います🥲
k.w
産後1ヶ月は送迎に車とパーキングを使う事、旦那に相談してみます😂