※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちはは🔰
産婦人科・小児科

奈良市周辺で舌小帯短縮症の相談ができる病院を知っている方いますか?赤ちゃんの手術方法も知りたいです。息子が4ヶ月でハート舌で、小児科で相談したが不安。小児歯科も検討中。赤ちゃんの手術方法も知りたいです。

奈良県奈良市近辺で、舌小帯短縮症(ハート舌)の相談ができる病院知ってる方いらっしゃいますでしょうか?
またエリア関係なく赤ちゃんの頃に切除した方にも、手術方法をお聞きしたいです。

息子が今4ヶ月で、ハート舌です。
かかりつけの小児科に相談したのですが
あまり真剣に聞いてもらえず、舌の状態を見ることもしてくれなくてモヤモヤしてしまいました😶‍🌫️
ママリで調べると小児科より小児歯科の方がいいという情報も見たので小児歯科にも相談してみようかなと思っています。
(親の気持ちとして今すぐ手術して欲しいとかそういうことではないのですが、息子の舌状態をしっかり見た上で軽度なのか重度なのか、治療が必要であれば何歳くらいで相談するべきかなどを、先生に教えていたたけると安心できるなぁと思っています...)


また、ママリで、同じ症状の方で赤ちゃんの頃に切除したお子様もいるようなのですが、その場合どのように手術したのでしょうか?寝ている間とか、、?

長々とすみません💦よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

奈良ではないのですが、生後6ヶ月で手術しました。


もちははさんのお子さんは哺乳面で問題ありますか?
うちの子は飲みにくかったみたいで、哺乳瓶は全く飲めず、母乳はかろうじて飲めてたけど、たくさん吸ってやっと少し飲める、って感じで、目一杯吸ってもそんなにたくさん飲めないまま力尽きて寝て、でもたくさん飲めてないからすぐお腹すいて泣いて、、短い時は15分間隔で授乳が必要な感じだったので、4ヶ月検診で相談して小児専門の大きな病院を紹介してもらい、手術となりました。
そこの先生も言われてましたが、哺乳に問題ないなら手術はしないのが主流みたいです。
(あとは言葉が出てきた頃に滑舌面で問題がありそうなら、その時点で手術を検討することになる場合もある、とのこと。)

  • もちはは🔰

    もちはは🔰

    ご返答ありがとうございます!
    うちの子は今のところ哺乳は問題なくできております。ただ、大きな声で泣くと必ず咽せる、ミルク後もむせやすく、なんとなく舌のせいなのかな?と思っています。離乳食が始まったとき大丈夫なのか少し心配です。
    やはり哺乳に問題なければ手術しない方向になるんですね。
    お子様は大きな病院で手術されたとのことなので、全身麻酔でしょうか?

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。。
    私もむせの関係は分かりませんが、離乳食始まってからも、離乳食でもよくむせるなら受診して相談、って感じですかね🤔

    うちの子の手術は大きな病院の小児耳鼻咽喉科で全身麻酔での手術でした。

    • 7月28日
  • もちはは🔰

    もちはは🔰

    耳鼻咽喉科だったのですね。
    15分おきの授乳、大変でしたね😭

    そしてやはり全身麻酔でしたか!赤ちゃん暴れますもんね😭

    少し様子を見ながら病院にも相談してみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 7月28日