※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が発語がなく、不安を感じている。理解力は高いが、発語が心配。自閉症の可能性も考えている。1歳半過ぎても発語がない子はいるのか不安。

もうすぐ1歳8ヶ月の息子、まだ発語0です😭
ママ、パパすらありません🥲
2歳までが目安と言われていますが、それまでに発語がなかったらどうしようと不安です。。

理解力はわりかしあるのかなぁと。
生活のほぼ全てを言葉での指示で動いてくれます。
応答の指差しも1歳6ヶ月からするようになりました。
色の識別、動物の区別、乗り物の区別、アンパンマンのキャラクター20個ぐらいの区別もできますし、目や鼻などの顔のパーツも、これら全てを応答の指差しで答えてくれます。
歌絵本という、50曲ぐらい歌が乗ってる絵本を、こちらが口ずさむと必ずそのページを開いてくれます。
1歳8ヶ月で理解力はあると言える範囲でしょうか?💦

自閉傾向は、、普段の様子を見てるとたぶん無いかと思う(1歳半検診で医者に、自閉傾向は無さそうで安心しましたとまで言われました)のですが、1歳半でも応答の指差しできてた子が、軽度自閉症・軽度知的障害が後で判明したパターンもよくあると聞き、そんな事もあるのかーという感じです💦😓

1歳半過ぎても発語ゼロの子っているのでしょうか💦😭
まだまだ喋り出す気配もないので、不安です。。

コメント

りゅう

はじめまして。
投稿を読ませてもらい、あれ?と思ったのですが一歳半検診って確か…うちの子は大きいので忘れてしまいました…一歳半検診で何も言われなかったのかなと少し思いました。

  • さと

    さと

    1歳半検診では「自閉症ではないだろうけど、1歳半で発語ゼロは少し気になるね」と言われ、スピーチセラピーを紹介されました!(今アメリカに住んでいるのですが、日本で言う療育のようなものだと思います)
    1歳9ヶ月で単語が3つ増えてるか確認しますねーと言われました🥲✨💦

    • 7月28日
  • りゅう

    りゅう

    うちの長男の時、まさにでした。パパ、ママは言ってたのですが二語分から話さなくて当時は一生話せない子だったらとか思ってたけど大きくなるにつれ、成長ってするものです。療育も行きました。うちは。でも、効果は無く、逆に幼稚園(年少)に行かせたのがよほど本人の為だったと今は思います。ちなみに聞いてるかもしれないですが、療育手帳を申請するのは3歳から受けられるとか何とかって。療育手帳は身分証として取るのもありかなと思いますね

    • 7月28日
愛知の愛

歳同じですねぇ‼️うちの子も、ウー アーしかしゃべりません。昨日、一歳半健診がありましたので、相談した所、この歳はまだ、自閉症か ではないかは、判断に苦しむといわれましたよぉ‼️心配はないだろうといわれました。

  • さと

    さと

    うちの子もずっと「ままままま」です😭😭
    まだ自閉症かの判断は難しいんですね💦😭👍

    • 7月28日
ウララ

うちの上の子が、今5歳ですが、2歳過ぎるまでママとかパパとか言いませんでしたよ。それまで特に健診でもいわれませんでしたが、2歳児健診で言葉が遅いねと言われました。それから言葉の教室という療育?に3ヶ月に1回通ってます。今ではベラベラ喋りますよ。
ちなみに、2歳の娘は1歳前にはパパママ話していて、今ではどこで覚えたんだろうぐらい話します。同じ1歳児クラスで同じ誕生月の子でも、ちゃんとした言葉はまだ話せない子もいますよ。

周りからは、男の子は成長が遅いよねってみんな言ってますが、その子の成長速度があるので、焦らなくていいと思いますよ。言葉を溜め込んでる時期、言葉を覚えようとしてる時期と考えればいいと思います!
指差しが出来てれば問題ないと思います!

  • さと

    さと

    言葉はかなり個人差あるんですねー😭療育も3ヶ月に1回と聞くと、低頻度な印象ですが、それでも効果があったんですね😭🙏✨
    こちら(アメリカ)の小児科医にも、日本語を普段話してる家族でも、英語のスピーチセラピーでも効果はかなりあるから行った方がいいと言われましたので、頑張りたいと思います!

    • 7月28日
ぴぴぴ

旦那の会社の人の話なので詳しくは分からないのですが、その方のお子さんが2歳3ヶ月だけどまだ発語がなく、ママパパさえもないみたいです💦
その子も理解力はあるようで、ママと公園行った時に転んだって話をママがパパにしていたら、転んで絆創膏を貼ったところをパパにしっかり見せたというエピソードを聞きました😳
検診は引っかかってるの?と旦那に聞いてもそこは知らないと😂

逆に私の息子は10ヶ月検診から引っかかり続け、1歳半で指さし発語なしだったけど、2歳までに両方出来てきて今は数えられないくらい単語も話すようになって、たまーーに2語文も出るようになったけど、ついこの前保健センターで検診すると、理解力が少し足りないかも…と言われて今度発達の検査をする予約しました😱

言葉を話すことが全てではないなーと実感してます!

  • さと

    さと

    2語文話してても理解力ないと言われるのですか?😭💦まじですかー😭言葉と理解力って関係性がよくわからず難しいですね😭💦💦
    成長も、停滞?する時期とグッと成長する時期が交互に来るんですかね🤭🥲

    • 7月28日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    保健センターで型はめや〇〇どれ?の指さしなどを色々して、指さしやこのカードに書いてあるのは?と聞かれチューリップ!と答えたりは出来たのですが…
    型はめをして、その型をひっくり返され位置が変わると途端に出来なくなり😂
    それで1度療育が必要かどうか発達の検査をしてみたらと提案されました💦
    色々話せるようになってきたし、もう心配ないかなと私も思っていたのですが…😭

    • 7月28日
ママリ

理解力は十分あると思います!
応答の指差しも指示も通り意思疎通に困らないならいっぱい話しかけて今は様子を見るしかないかなと思います😌
息子もその頃発語はあるものの少なく、言葉が増えたのは2歳過ぎてからで更に増えたのはここ3ヶ月ぐらいの話です😂今でも遅い方ではありますが理解と意思疎通に困ることはないのでいずれ喋るだろうと思ってます!
あと2ヶ月あれば発語が出る可能性ありますし仰る通り2歳までに発語ゼロだと一度相談してもいいのかなと思います!

  • さと

    さと

    そうですか😭いっぱい話しかけたいと思います😭🙏✨
    状況教えて下さりありがとうございます❗️あと数ヶ月の成長を期待したいと思います✨🥺

    • 7月29日
deleted user

今日で1歳8ヶ月の息子です😊
発語なしです🙋
全く気にしてません🤣

うちの子より、まこさんのお子さんの方が、キャラクター20個まで理解していて、素晴らしいと思いますよ😆
お子さんは、宇宙語みたいなのは喋ってますか??
保育園には行かれてないですか??

2歳過ぎてから発語した、
という方もこのママリで見てきましたので、
私は全く気にしてません😂
個人差だと思っていて、
喋ろうかとしてる、あぁ~うぅ~宇宙語みたいなのを言ってる我が子がかわいくてしょうがないと思っています😂
うちの子は、パパママでもなく、
保育園迎えに行ったときは『バッバァ~!』と言われてます🤣
うちの子は、カンカン(踏切)、ガンガン(電車)、アンパン(アンパンマン)の3つ程です😂

男の子は、女の子に比べたら遅いとかもいいますよね😊

歩き出すのやら、何でも個人差があるのと一緒で、
喋り出すのも個人差、
喋り出すにはボールに言葉を溜めてる最中、と聞いたことあります。
そのボールからあふれたときに発語する、と。
そのボールの大きさも個人差ですし、
溜めるスピードも個人差なので、
うちの子は、きっとそのボールが大きいんだろうな、
溜めるスピードが遅いんだろうな、
くらいに思っています😊

私が呑気すぎるのかもしれないですが、
まこさんのお子さんもそれだけ理解されていれば、全然大丈夫だと思いますよ😊
不安にまでなることはないかと😅
不安な日々を過ごすより、喋れてない幼児期を楽しまれてはどうでしょうか😊

  • さと

    さと

    キキさん、まじかっこいいです…ママの見本です🥲✨✨✨✨見習わなければなりません😭✨
    宇宙語は、「ママ!」とか「マーママ!」などの、「マ」のみで話しかけてくる感じはあります🥲これは宇宙語なのか喃語なのか…
    保育園は週2で通っています!(週2の理由らアメリカに住んでいてデイケアと言うところに行っているから)6月から通い始めたのですが、週2でもかなり効果があったような気がする(通い始めてから応答の指差しするようになった)ので、保育園にも期待です😭✨

    • 7月29日
ぽん

数ヶ月前に一才半検診受けました👍

その当時で息子は1歳7ヶ月。
発語ゼロ、指差しゼロでした。
何でもいいので言える言葉書いてください、の欄に頭ひねりながら書きました💦
(書ける内容ひとつもなくて、半分強がりで今まで一度しか聞いたことないほぼまぐれのようなの書きました😂)

そして結果は2歳になってもう一度確認します。でした。

もう毎日検索魔になって自閉症、知的障害…博士になれるくらい毎日ググりました😅

不安な日々を過ごしてましたが、検診から1ヶ月後
突然喋り出しました😳💦
しかもいきなり数字数え始めてこっちはびびり倒しました😳😳
ママとかパパよりも先に10までの数字でした。。
(これものちに検索魔のせいで自閉症=数字の執着という考えにも至ったりしましたが)

現在では心配していないくらいおしゃべりするようになりました。
保育園に行ってるのですが周りの先生たちもみんなが口を揃えてびっくりしているくらいです。本当に突然でした!

今ではクラスの中でも群を抜いて、アルファベットも数字も言える2歳児になったようです😂

心配なお気持ち痛いほど分かります。突然喋りだす子もいるってたしかに書いてたけど、突然ってどのくらい?いつ?って私も毎日思ってましたが数ヶ月先輩の立場から言えます!本当に突然でした!(笑)

もちろん同じ月齢のお友達で
まだ発語ない子もいます。
その子は最近になって療育のような所に行こうかなって話してました。まだ障害を断定できる年齢では間違いなくないので、もし今後発語がなくても少し大らかな気持ちで療育等もチャレンジしてほしいなって思います🥲

子どもにとって、何がいい刺激になるかはそれぞれ分からないですしね💦

ぽん

数ヶ月前に一才半検診受けました👍

その当時で息子は1歳7ヶ月。
発語ゼロ、指差しゼロでした。
何でもいいので言える言葉書いてください、の欄に頭ひねりながら書きました💦
(書ける内容ひとつもなくて、半分強がりで今まで一度しか聞いたことないほぼまぐれのようなの書きました😂)

そして結果は2歳になってもう一度確認します。でした。

もう毎日検索魔になって自閉症、知的障害…博士になれるくらい毎日ググりました😅

不安な日々を過ごしてましたが、検診から1ヶ月後
突然喋り出しました😳💦
しかもいきなり数字数え始めてこっちはびびり倒しました😳😳
ママとかパパよりも先に10までの数字でした。。
(これものちに検索魔のせいで自閉症=数字の執着という考えにも至ったりしましたが)

現在では心配していないくらいおしゃべりするようになりました。
保育園に行ってるのですが周りの先生たちもみんなが口を揃えてびっくりしているくらいです。本当に突然でした!

今ではクラスの中でも群を抜いて、アルファベットも数字も言える2歳児になったようです😂

心配なお気持ち痛いほど分かります。突然喋りだす子もいるってたしかに書いてたけど、突然ってどのくらい?いつ?って私も毎日思ってましたが数ヶ月先輩の立場から言えます!本当に突然でした!(笑)

もちろん同じ月齢のお友達で
まだ発語ない子もいます。
その子は最近になって療育のような所に行こうかなって話してました。まだ障害を断定できる年齢では間違いなくないので、もし今後発語がなくても少し大らかな気持ちで療育等もチャレンジしてほしいなって思います🥲

子どもにとって、何がいい刺激になるかはそれぞれ分からないですしね💦

いくみ

読ませていただく限りは、そのうちきっと話すようになると思いました。

まこさんが不安でしかたないなら、その気持ちを紛らわせるためにも、働きかけることをしてもいいかな、と思います。

・お子さんと同じものを見た時に「ひまわり咲いてるね、黄色いね
」とか「犬さん来たね、お散歩かなぁ」のように、お子さんの目を見て話しかける。

・お子さんの喃語や宇宙語に、さも会話しているかのように、お子さんの目を見て相づちをうったり適当な返事をしたりする

もし、やってないことがあったらお試しください。

特に2つめの働きかけは、お子さんが、ママがボクの話を聴いてくれた❣️もっと話したい❣️と感じやすいので、発語の意欲を高めますよ😊

コリアンダー

うちの子話始めたの3歳手前です。
一歳八ヶ月の頃…バブぅー位で発語無かったです。

おさるのジョージが大好きでジョージ語を二歳半くらいまで話しましたね。(ここ辛かった時期でした)理解力は他の子よりある方で、ほぼ私の言葉で行動はしてましたし、身の回りも自分で殆どできてましたね。

2歳10ヶ月の頃急に長文を話し始め、今は他の子供と全く変わらないです。

自閉症や知的障害で指摘されたことは一度もないです。

因みに男の子は言葉が遅いのは本当ですよ。12歳くらいまで別の生き物です。