※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

イライラが収まらず、感情コントロールが難しい状況。子供に対する我慢の限界を感じているよう。母親としての自信喪失も。離れてリフレッシュしたい気持ち。

朝からYouTube YouTube YouTubeでイラついて扉を力任せに閉めて脅かしました。
今も保育園から帰宅後、ご飯て食べなくて子供の水筒を強く叩きつけて起こりました。


いつもならこんなにイライラしないのに、今日は特に感情コントロールが出来ないようです。普段から子供の態度に我慢してるから限界が来てるんでしょうか?

泣いてる子供を見て可哀想だと思いますが、どうしようもありません。本音を言えば1日くらい離れて過ごしてみたいです。

母親向きじゃなかったんだなぁと痛感しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

ものに当たるのは辞めてあげてください💧

凄く怖いし、お子さんがそういう子になっても文句言えませんよ、ら

保育園に通ってるようなら、丸一日とまでは行かなくても、離れる時間はありますよね?

その時間で何とかリセット出来ませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あとYouTubeというものを教えたのも主さんなんですから、それで怒るのも違うかと思いました。

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今朝の行動が良くないと思い、帰宅後はいつも通り接しようと思ったのですが、ダメでした。

    旦那が物に当たって威嚇してきます。
    それが私にうつったんだと思います。それが怖いと思ってるのに娘にやってしまうなんて最低です

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね

    なので試聴時間を短くしたいと思っているのですがなかなかうまくいきません

    • 7月27日
マーちゃん

されてるのってお子さんにですよね…?
お子さんにその怒りをぶつけてどうしたいんでしょうか?

私も3人いてイラつくことも頻繁にありますが、ご飯が進まなかったり、伝えていたことをしていない時は声かけはするけど距離を置いて見守るようにしてます。

完全に放置はダメですが、距離を取って見守ってみてはどうですか?
その間に自分の時間を取りつつ、お子さんと同じ空間で安全を保つ感じです。

ご家族や相談できる方はいらっしゃいますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談できる人はいないです。

    話してもそのうち食べるからと言われるだけだし、旦那はもっと暴力的なので。

    どうしたい訳じゃないんです。自分の感情が抑えきれなくなってるんだ思います。

    • 7月27日
  • マーちゃん

    マーちゃん

    旦那さん危ないですね…。

    あなた自身すごくストレスを持ちすぎなんですよ。
    そういう背景がある中で、頑張ってらっしゃるんですね。

    お子さんと逃げられるところはないのですか?

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家は拒否はしないですが、正直衛生環境良くないし、ガサツな実母で、歯磨きしたのを知ってるのに、お煎餅を食べさせたりするような人で…

    一緒に生活するには無理な環境なんです…😞

    • 7月27日
  • マーちゃん

    マーちゃん

    そうでしたか…。

    ご自身がどうされたいかにもよると思いますが、旦那さんとは仲は良いのでしょうか?


    ご自身とお子さんのためにも、距離を置かれた方がいいのかなと勝手ながら思ってしまいました。

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は私が子供を妊娠中から遊びまくってた様で、それを知ってしまったのが子供がまだ4ヶ月の頃で、そこから夫婦仲は最悪で、離婚したい位なんですが、またこれも私の育ちの関係なんですが、貧乏育ちで嫌な思いを沢山してきた事もあって、子供にそんな思いはさせたくないという事と、せめてもぅ少し大きくなって、私がフルで働ける様になるまでは辛抱かな…と思っている感じなんです…

    なので今はストレスをやり過ごしたり上手に付き合っていくしかないですよね…

    • 7月27日
  • マーちゃん

    マーちゃん

    なるほど…。

    保育園にお子さんが行かれてるようですが、市の制度とか利用して援助してもらったり、預かってもらえる間は仕事時間などできませんか?
    好きな仕事だったらリフレッシュできる場合もあるかと思いますし…。

    お気持ちもわかりますが、お子さんもすごく我慢されてると思いますし、人の顔色見て動くようになってしまうと思います。

    あと、我慢してるということは、遅かれ早かれお別れを考えているってことですよね?

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。いずれは離婚と思っています。

    不幸中の幸いで旦那は子供には優しく接しているのでまだ様子をみても良いかな?と思っています。
    短気なのですが、私相手よりは流石に子供相手にはまだ自制ができるようです。

    寝る時間を見直してみるともぅ少し働く時間を増やせるかな?と考えています

    • 7月28日
  • マーちゃん

    マーちゃん

    そうですか☻

    無理をしすぎるのも良くないですが、楽しみつつラクをしながら、見守る感じでいいのかなと思います!

    疲れてるなって思ったら、公園とか子供の施設に行って遊んでる姿を見るのもいいと思います‼︎

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!
    コロナになってから児童館など避けていたので久々に遊びに行っても良いかな?と思いました。

    意識して肩の力抜いてみようと思います😊

    • 7月28日
  • マーちゃん

    マーちゃん

    私もそういうところ行ってなかったんですが、最近近くに6歳までしか行けないところができたので、時間潰しに利用したりしてます‼︎

    • 7月28日
くしかつ

今一番イヤイヤ期で大変な時だと思います。私もそんな時あります。感情的に怒ったことがない、そんな人間のできたママっていますかね?
私は寝顔を見て後悔して、次の日はぎゅっと抱きしめてあげる…そんな日々の繰り返しです。

保育園に預けている間、確かに離れられますが、そこで昼寝したりショッピングしたりではなく、また仕事という種類の違うストレスを感じているんですもんね😅

コロナ禍で家の中にいることが多く私も辛くなる時がありますが、家族などに甘えてたまに少しの時間1人になって好きなことした方が精神衛生上いいと思います❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが出来たらいいのですが、正直旦那は直接的な虐待しそうで預けておけないんです。

    同じ空間にいないと心配で…

    共感してもらえて救われます。ありがとうございます。

    • 7月27日
  • くしかつ

    くしかつ

    旦那さんに預けられないと心配している時点で、とてもお子さん思いな立派なママだと思いますよ❗️
    人様には言えないけど、みんなママはそんなものだと思いますよ!どうか自分を責めず、どこかで息抜きしてください。

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が帰宅後私が目を離した隙に、辛口カレーを食べさせていました。

    理由は食べたいと言ったから、あり得ないですよね💦

    • 7月27日
  • くしかつ

    くしかつ

    旦那の子育てにありえないそれ…と思うこともよくありました😱特に食に関してとか、やめてほしいですよね💦
    でもママ一人で背負いこむと大変だと思いますので、親族を頼ったり、ここに吐き出したりしてください。

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの旦那が異常かと思ってましたが、そんなもんなんですかね😅
    それにも少し安心しました💦

    共感してもらえて気持ちが落ち着きました。ありがとうございます😊

    • 7月27日
とーやん

お疲れ様です。
イライラして、感情コントロールできないことありますよね。
日頃の疲れとか、色々溜まってるんだと思います。

母親向きとかどうとかじゃないと思います。キャパオーバーなんですよ。
物に当たって、自己嫌悪してしまう。ちゃんと、お子さんのこと思ってるじゃないですか。

まず、トイレにこもって深呼吸。
そのあとぎゅっと抱きしめてあげて下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんで今日はこんなにイライラするんだろうと思ったんです。


    明日旦那の不倫の件で探偵社に相談に行くんです。それが少し怖いような気がしてて、それのストレスかもしれないです。

    • 7月27日
  • とーやん

    とーやん

    色々重なってるんですね。
    私もキャパオーバーになると、ほんと自分でも情けないぐらい、コントロール出来なくなります。
    イライラするのは、ストレスですよ。

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    ストレスが知らずに溢れてたんだなと思いました。
    先程家族からLINEがきて、自分でもヤバいなって位長文の旦那の文句を送ってしまいました💦

    旦那帰宅後わたしが目を離した隙に大人が食べる辛口カレーを食べさせてたんです💦
    理由は食べたいって言うからだそうです。

    あり得ないですよね💦ほんとストレスです

    • 7月27日
りり

完璧主義にならず、1日
お母さんも子供も30点を目指すようにしてからは、私も
以前に比べて、楽になりました。

きっと、今はママが
いっぱいいっぱいで、余裕が無いだけだと思います。

私なんて、疲れすぎたら
お風呂も入れずに翌朝に回してます(笑)
とにかくお風呂は、体力使うしイライラです。

パパがもっと優しく接して
家事&育児して欲しいですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦

    お風呂も機嫌見て誘ったり、歯磨きも無理やりしないように色んな工夫してるんですけど、やはり歯磨きだけは泣き泣きやってます💦

    そうですね。家で食べなくても保育園ではほぼ完食してるようですし、あまり気にし過ぎないようにします!
    ありがとうございます

    • 7月27日
ままた

私もあります!!!!
扉ばん!って閉めたり
話を聞いてくれない子どもに
威圧的な態度をとってしまったり…。


ダメなことくらい分かってます。子どもに恐怖心を抱かせてるのかなぁと思ったり。。。でも、日中ワンオペでしんどいです。だけど
子どもはかわいい。
難しいですよね…私は怒った後抱きしめてごめんねしてます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…

    可愛いのに…どうしてこんな態度取っちゃうんだろう…と罪悪感で1日気持ちが沈んでしまって、帰ってきたら挽回しようと思ってたのに…
    ダメダメですね🌀

    先程ごめんねと言って抱きしめたら、子供は普通に接してくれて、まるで気にしてないよって言ってくれてるようで涙が出ました🥲

    • 7月27日
我輩は猫である🐶

めちゃくちゃわかります。
どうか自分を責めないでください。
きっと限界なんだとおもいます。実家とかには頼れないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家はザ!ガサツ!で歯磨きしたのを知ってるのにその後に煎餅を食べさせるような実母です…😮‍💨

    保育園に預けて仕事に出るのが育児の息抜きになってる感じです…

    • 7月27日
ママリ

私もイライラ、食器を流しに投げつけたり娘に怒鳴ったりしちゃいます。。
ダメとは分かってても感情のコントロールできません。

ただ、勝手かもしれませんが、娘は本当に可愛いんですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の経験も話してくださってありがとうございます。

    私だけじゃないと思うとホッとします。旦那が短気で物に当たるタイプなので、私もそれを見てて短気になってきたのかな?と…不安になりました

    • 7月27日
Kotori

ママが余裕ないとそうなりますよね、、、
私もお手手ペンとかたまにしてしまいます。

YouTubeとりあえず頼っても良くないですか?

もう少ししたらメリハリできるしダメと言ったらわかります。
優先順位はママの心の回復。

お子様の食事も無理して食べさせなくても、大丈夫ですよ。食べられるだけ食べればよいです。
用意してあげるだけ二重丸です💓

イライラは漢方とか処方してもらっても良いかもです。
生命の母とかも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もぅ少ししたらお話の理解度も上がってわかってくれるようになりますかね…

    帰宅後は構ってあげられる時間がなく、ずっとテレビに頼ってて良くないなと思って改善しようと思ったのですが、子供にだけ単にテレビダメ!と言っても反発されますよね💦

    • 7月27日
  • Kotori

    Kotori

    私なんて仕事から帰ったらポテチ食べながら料理したりして、ポテチあげたりしちゃいます。
    そして料理して一緒に夕飯食べるまでYouTubeや録画のTVみせてますよ。
    例えば20時になったら終わりにしてお風呂入って寝る!
    とかだんだん約束していけば分かると思います💪

    ご飯もムラだらけです🥰
    でも子どもも元気ですし、それで良いかなと😀

    少しリラックスして子どもと楽しむのが一番!でやってみてください。

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねぇ…子供がまだまだ偏食なので、主人の分とは別に作ってて、野菜刻んだりトロミ付けたり…地味に忙しくってバタバタしちゃうんですよね💦

    目標が20時に寝室!なんですけどそれがそもそも無理な時間かもしれないと思いました💦
    生活の見直しと、夕飯になったらテレビ消そうね!とか分かりやすい約束からしてみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 7月27日
  • Kotori

    Kotori

    ママ頑張りすぎです!
    うちもめちゃ偏食で白米しかほぼ食べない時もあります。笑
    でも本人元気ですし、念のためフォローミルクとかのませてます。

    保育園でお昼寝してるので、寝るのうちは22時くらいですよ。
    お昼寝しなくなれば20時には寝るようになるらしいのでそれまでは適当にやってます💓

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝は何時に起きますか?

    保育園が遠くて6時半には起こしてるので、理想は就寝20時30分かなー?と思っていたのですが、やはり無理がありますよね💦

    目標を21時30分就寝!21時に寝室にして様子をみてみようかなー?と思います!

    • 7月27日
  • Kotori

    Kotori

    おはようございます☀
    朝は7:00に起きます😀

    21時寝室でゴロゴロしたり絵本読むルーティンにしたら良いと思いますよ😊
    寝ない時はママねるわーって先に寝るとそのうち眠りに戻ってきたりします!笑

    保育園によると思いますが多分5歳くらいになればお昼寝なくなるかな?と思います🥰

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    昨日は30分早めに寝かしつけられたのですが、その分朝早く起きてきて、私は夜に10時間くらい寝かした方が良いかな?と思っていたのですが、本人はもぉ夜寝は9時間程で良いのかもしれないです。

    少し肩の力を抜いてみようと思います😊

    • 7月28日
  • Kotori

    Kotori

    割と9時間も寝たら十分ですよね😀
    その子によっても個人差ありますけど、保育園でお昼寝するから家では眠くなったらで良いやって思ってます🥰

    肩の力を抜いて、育児楽しんでいきましょう!

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

自分を責めすぎないでください😭
怒ってしまっても、その後に抱きしめてあげるだけでもお母さんの気持ちも違うと思います!!お子さんは絶対にお母さんの事が大好きなはずです😊😊毎日毎日お疲れ様です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    今も少し目を離したら旦那が大人の辛口カレーを2歳の子供に食べさせてました。理由はカレーを食べたいと言ったからと。

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう旦那さんの行動が、お母さんのストレスに繋がるんですよね😣普通に考えても辛口カレーを子供にあげるなんてありえないのに。考えられないんですかね😭

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も言ってるんですけどね

    子供の為を考えて行動してくれる?2歳じゃ良し悪しわからない年齢なんだから、言う事鵜呑みにしないでコントロールしてくれない?って、今日で何度目か分からないですが言いました。そして、子供の歯磨きが終わり、寝室に行く時に、あーん!ってしてる。どうする?と聞いてきて、はぁ?!食べないよ!歯磨きしたんだから!と言いましたが…注意した直後にこれです…

    ポンコツすぎてイラつきます

    • 7月27日