※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうりん🍎
妊娠・出産

出生体重2340gで酸素管理中。保育器から出るため、酸素濃度を25%に減らしましたが、さらに何%まで下げれば良いでしょうか。

39週3日で出産したのですが、出生体重が2340gと小さく産後羊水飲んでいて、酸素量が落ち着かない為保育器で酸素濃度の管理をしています。今日30%から25%に減らしたと聞いたのですが、後何%まで落とせば保育器から出れるのでしょうか。
保育器経験のママさんいらっしゃいますか?

コメント

deleted user

保育器に入った理由は違いますが、うちの子は30%→25%→0%で数時間様子見してコットになりましたよ!

  • おうりん🍎

    おうりん🍎

    コットというのは保育器から出れたってことで間違いないですか?
    25の後は0なんですね!5ずつ減らしていくのかなー時間かかっちゃうなって思ってました!ベビーの回復次第ですが、早く母子同室になりたいです🥺
    コメントありがとうございます!

    • 7月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!

    酸素濃度を減らすスピードはその子によって違うかもしれません💦うちの子はNICUに居たので万が一何かあってもすぐ対応できるっていう体制だったので出してもらえたかもしれません😓

    • 7月27日
  • おうりん🍎

    おうりん🍎

    確かにそれもありますね、うちはNICUないのでもうちょいかかるかもです🥲
    覚えてたらでいいんですが、退院の時手出し費用どのくらいかかりましたか?

    • 7月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    退院だからお着替えしようね!って時まで心電図モニターと酸素飽和度のセンサーつけてたので…。
    子供の分ですか?NICUとGGUに入ったら1人の入院患者として扱われて
    、子供の分は未熟児医療費制度で払ってもらったので自己負担ゼロです!未熟児医療費制度で60万弱 市の子供医療費で9万円払っていただいて、新生児スクリーニング代とオムツ、ミルク代だけ払いました!個人病院とかならお母さんのと合算されて請求されると思いますよ〜!

    • 7月27日