![2児のママ👦🏻👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第1子出産後、2学年差の2人目を考えています。復帰後の妊活や育休手当について不安です。3学年差を避けて4学年差も検討中。アドバイスをお願いします。
2020年11月に第1子を出産しました。
2人目は2学年差がいいなと考えてます。
来月から仕事復帰です。
2学年差にするなら今年が妊活年ですか?💦
復帰して1年経つ前の妊娠ってどうなんでしょうか?💦
もし復帰後にすぐ妊娠してしまった場合
育休手当などは取得できるんでしょうか??
3学年差はなんとなく行事が被るので避けようかと
思っていたんですが、
そうなると2学年差諦めて4学年差がいいんでしょうか??
無知で申し訳ないです💦
教えてください。
批判はやめてください。
- 2児のママ👦🏻👶🏻(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
2学年差なら、2022年4月〜2023年3月生まれになれば良いので、
2021年7月〜2022年6月に授かれば良いです!
排卵日や37週とか予定日超過で産まれることを考えると、2022年8月〜2022年5月に授かるのが確実かと思います😊
ちなみにうちは2学年差と3学年差ですが、3学年差がよかったです😂
むしろ行事を被らせたくって😅
お祝いや受験などが一気に終わるし助かるなぁと😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来月から、来年の7/9までの排卵で2学年差です!!
復帰してのすぐ妊娠は好まれませんが、2学年差にしたいならそうするしかないですし2学年差の人は大体そうです!笑
あと、ままさんの年齢が高齢とかでなければ、4つ開けるとだいぶ子育て楽になりますよ!!
うちは、したが2学年差で
(上が2018年5月、したが2021年1月)の少し歳が離れた2歳差ですが、やっぱり大変です笑
3学年差でまた授かってますが
私も弟と3つ違いですが、
別に時期が同じなだけで、
入学式とか、卒業式って被ったことないです!!
-
2児のママ👦🏻👶🏻
2歳差でも意外とすぐ妊活なんですね😳笑
無知すぎてほんと恥ずかしいです。笑
2歳差大変なんですね💦
卒業と入学被らないんですね!☺️
それなら3学年差でもいい気がしてきました😂- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
お誕生日が早い子4〜6月生まれの子は、1歳超えてからの妊活になりますが
少し遅かったりするとなるべく早くからってなって負担になったりするかもです😣- 7月27日
2児のママ👦🏻👶🏻
復帰してすぐ妊娠はあまり良くないですよね💧笑
2人目でこんなに悩むなんて
思いもしませんでした。笑
逆に行事を被らせるってことで
3学年差もいいですね!👌
コメントありがとうございます!
ぴよこ
私は妊娠のタイミングは全く気になりません!私なんて妊娠しながら復帰してましたから!笑
結構その辺は気にする気にしないという本人のメンタルと、職場の環境にもよるかな、と思います🤔
確か育休手当は、第二子だと過去4年で見てくれたはずなので、2学年差ならもらえるかな?と思います😊