![smile](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳九ヶ月の女の子が一時保育で話さず、泣くことが気になる。家では言葉が増えてきたが、保育園では話さない。慣れるのか不安。週1回の保育で影響があるかも。相談したい。
場面緘黙症でしょうか?
一歳九ヶ月の女の子です。一時保育でのことが気になります。
先日、一時保育に行きました。5回目です。
お家では、言葉が増えてきて簡単な単語の他に ちょうだい どうぞ 貸して あけて つけて ねんね あっちいこー など単語以外の要求などが増えてきたところです。ですが、一時保育では、絶対に話してくれません。泣
保育士さんに5回くらいきてたら何かしら話す子が多いんですけどねと言われて結構凹んでます。
帰るときも、先生に手を振るのみ、門をでた途端に保育園に向かってバイバーイと言って手を振る娘の姿になんで?と思ってしまいます。また、
1.2回目は泣かず、慣らし保育も無事にすんなり終わりました。
3.4回目は離れる時に少し不安そうでしたと言われ、先日は離れたくないといった感じで到着早々、口をへの字にしてお部屋に入ると激しく泣きました。
いつになったら慣れるのか気になります。
週に1度か、その一度が飛んでしまうこともあり、それも影響してるのかなと思いますが、誰にも相談できずモヤモヤしています。
意見いただけると嬉しいです。
- smile
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘を娘さんとおなじぐらいから
週一の一時保育に預けてます!
娘も最初全然話さなかったみたいで
緊張してるのかな?とよくいわれてました😅頷くか、首振るのみだったみたいですが、今通って4ヶ月ほど経ちますが、2.3ヶ月目ぐらいからちょろちょろ話出て、今は
せんしぇー!って言いながら園内行くし、
うんちしたら先生に伝えたり、
鼻水出たらティッシュちょーだい!
とか話しているようです!
まだ娘さんは緊張してたりするんじゃないですかね??☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その様子だと言葉の数は多く持っていそうなので、焦らないで大丈夫だとおもいます🙆♀️
うちのクラスの子も一年近く話しませんでした(単語や集会などで少しずつ話すようになったのも半年後くらい)
いま持ち上がり2歳児クラスですが安心できる担任には話してくれるようになってきました😊
その保育士さんがなにを基準に5回と言っているのかわかりませんが安心できる場所だと思えば話せるようになると思いますよ🥰
-
smile
ありがとうございます😭
最近言葉が週を越すごとに増えてる感じです。
やっぱり慣れることが大切ですよね。
もう少し気長に見守りたいと思います。
早く慣れて欲しいです🥺❤️- 7月26日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
人見知りとか、慣れるまで時間がかかるとかじゃないですか?
週に1度なら尚更かなーと思います🤗
子どもそれぞれですし、気にすることないと思いますよ!
うちの子3歳で4月から幼稚園行ってますが、まだ先生とはお話できないようです。
お友達(というかクラスの子)とは遊びの中で話してる?ようですが会話なのかは謎です。笑
先生とか幼稚園保育園っていうのがなんだか緊張してしまうと思うので、私はそっかーって感じです🤗
まだ先は長いし、この年少さんの1年は慣らし保育というか、先生やお友達に慣れてくれたらーと思ってます☺️
-
smile
ありがとうございます😭
わたしものんのさんのように、そっかーと思うようにします🥺
たしかに、先は長いですよね‼︎💦
もう少しゆったり見守ります😩- 7月26日
smile
娘は頷くとかもない感じで
表情?とイヤって言うか泣くだけみらたいです😭
まだ5回位だとこんなもんなんですかね😅
気長な待とうと思います、、🥺